
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:09:29.48 ID:RwbN0BUW0
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:10:28.45 ID:IZXQmPsa0
- 音聴こえにくいから音量上げとくとびびるよな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:10:53.34 ID:OJWBSX+50
- ビクッとさせるためにやってるのにやめろとはこれいかに
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:12:20.56 ID:A84s/pml0
- 聞きとらなきゃいけない音なのか聞こえなくてもいい音なのかどっちなんだyo
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:12:21.56 ID:XHWRW08I0
- お化け屋敷かよ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:14:56.18 ID:Ez7cgT910
- 寝てるやつを起こすためだよ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:17:51.95 ID:PzfMUez80
- ツァラトゥストラはかく語りきの盛り上がり方好き
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:18:47.73 ID:IKFFIe4a0
- 誰も寝てはならぬ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:20:42.05 ID:h5yKrLbb0
- ハイドンに驚愕って交響曲があってな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:21:51.89 ID:H/A5Hu0O0
- ボレロなんかは徐々に大きくなっていくんだよな
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:22:06.37 ID:OlNmc5DT0
- チャイ6-1が一番びっくりする
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:22:11.24 ID:IVPHZYKh0
- 室内楽にしとけ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:22:11.58 ID:hafIDFGR0
- そういうのオペラが酷い
だからあまりオペラは聴かん - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:23:38.97 ID:hdW5TuHGr
- 嫌儲公認はモンポウだから
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:25:35.37 ID:Ez7cgT910
- >>15
ひそやかな音楽よいよね - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:25:59.60 ID:OJWBSX+50
- 映画とかもそうだけど、へぼいスピーカーとかで聴くことを想定してない
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:26:10.92 ID:Aa6QzeZj0
- (ヽ´ん`)「それがいいんだよ」
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:26:44.55 ID:Re5HIrxk0
- >>1
あれ聴いてる人が寝ない為らしいよ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:28:24.28 ID:hdW5TuHGr
- モノフォニーで装飾も抑揚もないグレゴリオ聖歌から始まって
装飾マシマシ音量マシマシの作家のオ●ニーになってったのが音楽
最初は刺激があって良くても誰もが作るようになるとそういうのは没個性化していく
これからの時代は原点のモノフォニー音楽に回帰して行くだろう - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:28:37.52 ID:Ovl8tgB20
- クラッシックとジャズもつまらん どこ聞かせたいんだよ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:29:24.21 ID:Ovl8tgB20
- 「も」じゃなくて「は」
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:30:49.89 ID:lu7QcqXWr
- >>1
の持ってるオーディオじゃそんなに静寂から大音量にならんだろ
ダイナミックレンジ的に言って - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:32:06.67 ID:B/WEBRPr0
- いみわからん
それがダイナミクスだろ
ダイナミクスを感じたくないならクラシックを聞くなよ
コンプレッサーバツバツのノリ波形のアニソンだけ聞いてろゴミ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:36:19.26 ID:Ovl8tgB20
- クラオタの攻撃性は異常
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:36:52.53 ID:GFlnDYPca
- わかる
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:38:56.79 ID:GKJE0Xa+0
- スピーカーが悪いんだろ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:42:27.77 ID:YkyOaaqar
- オーディオ機器はグレードが上がるほど小さい音量でも細かい音を再現できるようになるからクラシックは高級品使っていつもの音量で聴かないと無理
あと可能ならスピーカー イヤホンは勿論ヘッドホンも厳しい - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 19:44:20.75 ID:kUNVPATJ0
- 歌ってなんで声が大きくなったり小さくなったりするの?
聴いてほしかったら音量そろえろよ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 20:00:13.93 ID:dW2vIwu4r
- マジレスすると19世紀前半に貴族の小さいサロンから市民向けの大きなホールで演奏するようになって楽器の音量が大きくなるよう改良された
ヴァイオリンでさえ倍くらい大きな音になり編成を大きくして大音量にした今ではマジでオーケストラ奏者は耳栓をつけて演奏している人がけっこういる
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/05/19(金) 20:01:15.47 ID:99YXQEQs0
- >31 自衛隊のが結構ある。むしろ海外の演奏のほうが少ない
コメント