クラシック音楽って飽きないの?もう新曲でないじゃん

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:32:49.89 ID:iRP/lGH600202
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:33:21.00 ID:ySvcY2el00202
クラシック聞いてる俺すげえだから飽きるとかじゃないんだよね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:59:33.62 ID:4cULY6Of00202
飽きないねえ、こちらから問いかけ続ける限り

>>2
2でそのレスとかどんだけこじらせとるん

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:34:10.57 ID:o+3i1mKCp0202
新曲は出てるだろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:34:10.64 ID:DEEtKcMR00202
たし🦀
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:34:23.21 ID:3cL8Q0Hd00202
元々ベルサイユ宮殿のBGMなだけだし
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:35:50.70 ID:xAS8aLob00202
指揮者によって違うらしいじゃん
新しい指揮者は出るから問題ない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:40:08.89 ID:M651irx400202
30過ぎると同じ人しか聞かなくなるし
40過ぎると同じ曲しか聞かなくなる
新曲が出ても昔の方が良かったもう買わんとなる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:40:48.04 ID:VPq8IWKd00202
佐村なんとかって人のゴーストライターが新曲だしてなかったっけ?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:47:29.39 ID:1Ti7NYqV00202
>>8
調性音楽なんて書くと笑われるから
みんな前衛的な現代音楽しか書かないらしい
マーラーみたいな曲現代でもどんどん発表してくれればいいのにな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:42:16.99 ID:NM/TDEm600202
もうすぐAIさんがバッハの新曲作ってくれるから
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:04:55.66 ID:4cULY6Of00202
もちろんクラシックどころか音楽じたいというか食う寝る以外の物事すべては
好きだろうが嫌いだろうが無関心だろうが自由だし
ここでならどんなレスしようが構わんけれど

リアルでは例えば>>9みたいなことを
訳知り顔で言ったりはしない方がええよ

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:12:41.88 ID:WOFAISi600202
>>9
バッハはさすがに無理
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:42:24.22 ID:pDa1wP+S00202
生が詰まってるから飽きないんだろうな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:43:19.58 ID:CUAcp5Qu00202
時代的に言えばバッハの頃からショスタコーヴィチまで300年以上あるわけだし、
バッハから見たらショスタコなんて新曲みたいなもんだ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:44:57.42 ID:hya+jEQb00202
めっちゃ飽きる
最初は感動するけどリピート再生はしない
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:45:29.24 ID:baAVK4XM00202
大河ドラマのオープニング曲聴けばいいと思うわ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:47:12.03 ID:ieEi4XRx00202
菅野よう子なら何とかしてくれそう
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 17:57:43.71 ID:M651irx400202
この世界で日本で一番売れてるのは葉加瀬太郎だっけ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:01:31.86 ID:tdvsig/Y00202
20年以上毎日クラシック聴いてるけど飽きないぞ
飽きる気配がしない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:03:11.65 ID:DLl8KJpA00202
クラシックを聴いてる人って指揮者やオーケストラを音だけで判別できるの?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:04:12.88 ID:tdvsig/Y00202
>>20
よほど個性的な演奏じゃないとそれは無理🤣
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:25:48.44 ID:DLl8KJpA00202
>>21
手癖とかはないのか

作曲家は判る?

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:28:27.63 ID:tdvsig/Y00202
>>30
マイナーな作曲家でなければそれはわかる
バッハやモーツァルトやベートーヴェンやショパンやリストなど特大の個性を持った作曲家なら聞いたことない曲でもわかると思う
まあ大概は聞いたことあるが
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:09:01.47 ID:NdNL8LoS00202
器楽曲を総じてクラシックと
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:09:11.62 ID:gWminkE+00202
ガーシュインくらい知っとけよ…
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:10:43.91 ID:4ISo0J1S00202
ビルエバンスのワルツフォーデヴィが演奏されたりしてる
映画音楽もかな。
増えていくんだよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:15:32.90 ID:PEqaiEH400202
クラッシックてザナルカンドにてとかとは違うの?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:17:24.60 ID:B9CVSAmFp0202
別にクラシックだけ聞いてるわけじゃないから
飽きたと思ったら違うのを聞く
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 18:18:00.19 ID:nGJi99tM00202
チルアレンジとかないのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました