クラシック音楽に造詣の深いケンモメンでもスクリャービンを語れる奴は流石に0人説

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:11:38.83 ID:QVOM5J0eM

あるよな

“ロシア・ピアニズムの継承者”松田華音初登場!兵庫県芸術文化センター管弦楽団 特別演奏会
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1b2d52b959980a5a27737ab86c592903d482f4c

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:12:29.40 ID:RSbduaVO0
スクリアビンな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:12:36.47 ID:uwn5d+WG0
ロシア・ピアニズムってどんなん?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:12:46.41 ID:SRUMFoivM
スクリャービンなんて割とクラシックど真ん中だろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:15:32.81 ID:DyoY64Ux0
>>4
的井はホロヴィッツ派なんだっけ?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:13:36.44 ID:oz1sw4tL0
フランス印象派を語れよ!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:13:46.07 ID:KL45lxIVr
嫌儲はモンポウ派だから
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:15:51.90 ID:KydJ+Arq0
味噌の風味キツそう
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:17:09.99 ID:DyoY64Ux0
ソフロニツキーこそが正統なスクリャービン弾きだと思うな俺は
ホロヴィッツは邪道
というか癖が強すぎる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:25:53.98 ID:SRUMFoivM
>>9
僕はホロヴィッツさん好きですよ

ソフロが正統というのは分かる

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:18:54.02 ID:SZ0pUF6Z0
ピアニストの良し悪しがわかる人はすごい
自分はポリーニぐらいしかわからんわ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:21:36.10 ID:VVdD6/aq0
メトネルとかぶる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:21:51.18 ID:/qei+4yy0
スペクトラム楽派の祖先の一人
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:22:51.59 ID:pqwk626yd
クラシック音楽が好きなだけで
ピアノも大して弾けないし
作曲のこともわからないけど
スクリャービンのピアノ曲や交響曲を聴いてると
こういうのが天才の音楽なんだろうなーとは思う
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:23:31.03 ID:Upc7b66A0
ストコフスキー指揮の法悦の詩が好き
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:25:38.02 ID:yefab4FS0
スクリャービンのピアノ協奏曲好き
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:34:55.74 ID:DyoY64Ux0
>>15
もう聴いてるかもしれないけどピアノ協奏曲はトリフォノフの演奏が凄く良かった
個人的にトリフォノフの個性というか魅力は男らしいゴツゴツしたタッチにあると思うのだがそれがロシア物によくマッチしている
スクリャービンのピアノ協奏曲では彼の輝かしいピアノの音色が良く映えていると思った
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:29:14.78 ID:BdCaf+TO0
スク娘娶ったんだっけソフロ?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:29:52.04 ID:rj8MfMOtM
現代音楽に多大な影響与えたはずなのにドビュッシーストラヴィンスキーシェーンベルクに比べて低く評価されてるよね
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:37:02.72 ID:DyoY64Ux0
>>18
モダンジャズにも大きな影響を与えているね
ビル・エヴァンスの自宅のピアノの譜面台には常にスクリャービンの楽譜が置かれていたらしい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 23:25:18.46 ID:ISvaYRSm0
>>18
まあ妥当な評価じゃないかな、その3者と比べるならば
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:31:48.49 ID:BdCaf+TO0
最近あんま録音も無いかな?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:38:23.52 ID:pFucmSeiM
ピアノ協奏曲と交響曲、それも3番以降しか聞かないから語れない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:40:42.97 ID:Uju8uYYd0
んでカラヤンは化物なの?
それとも他に凄い指揮者いるの?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:42:24.88 ID:JQm3+LDi0
のだめカンタービレ見たくなるな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:47:10.34 ID:BdCaf+TO0
正直スクリャービンあんまピンと来ないんだけどデヤノヴァのは好かった気がした
デヤノヴァ現役なのかなぁ・・・
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:49:51.66 ID:q8by3N9kd
マゼールが指揮でアシュケナージがピアノの協奏曲が本当に素晴らしい!
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 22:58:26.68 ID:pqwk626yd
交響曲1番ってあんまり評価されてないの?
傑作だと思うんだけど
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 23:56:41.03 ID:ISvaYRSm0
>>28
今聴いてるが、冴え冴えとして美しいけどもう爛熟しきって崩壊寸前のもろロマン派
の音楽ですね

6楽章あって最後は声楽まではいってる
これ書いた後急死してたらたいへん

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 23:19:24.30 ID:w2DA2xMna
エチュードと詩曲なら弾いたことある
ウゴルスキの演奏が好き
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/28(金) 23:22:13.87 ID:rUZqDjlb0
若い頃は毎日神聖な詩を聴いてテンション高めてたわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました