ゲハ戦争、終わる。ゲーム開発者の80%がプラットフォームとしてPCを選択。謝謝我的爸爸

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:42:06.64 ID:tXcYlZhU0

ゲーム開発の軸足はPCへ――開発者の80%がPCプラットフォームを選択
https://xenospectrum.com/80-of-game-developers-choose-pc-platform/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:44:45.35 ID:tXcYlZhU0
レス2番のサムネイル画像
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:46:19.94 ID:7SewKxAid
長かった戦いよさらば
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:47:33.10 ID:uzKiExF7M
てかゲームハードとか利権の塊でしかないんだから任天堂、ソニーだけ勝手にしとけよで終わりだよな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:49:13.73 ID:yX2MJMhX0
その20万程度のPCではまともにゲームは動かんけどね。
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:51:54.93 ID:xifdGUj70
PC買えない貧乏人はPS5で我慢とけ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:52:10.17 ID:efb1mLM/0
PCに頼らず自社でハード出して売れてる任天堂はすごいってこと?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:52:27.42 ID:6XoJa5mH0
CSはオンラインマルチゲーに関してはハードウェアBANある環境で横並びで遊べるメリットも大きいと思う
あとゲーマーの中でもライト寄りだと所謂トラブルシューティングを絶対にやりたくない層も居る
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:52:38.18 ID:EC0QrXuG0
Steamが調子乗っても困るから据え置きも適当に生き残っといて
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:53:39.19 ID:YqxuvvDR0
>>9
ゲーパスに押され始めたけどな。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:54:58.46 ID:6XoJa5mH0
>>9
CSという防波堤が崩れたら各国の世界各国の規制組織がSteamに侵食してくるだろうしな
子供はCS大人はPCという大前提の建て前は必要
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:53:51.46 ID:tAJU8FRq0
PS5とPCじゃ
わざわざ高いPS5買う意味ないからな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:54:17.36 ID:Ok2sCdUv0
ソニー自社製のソフトウェアにも力入れれば良かったのにって無限に言われるよね
アストロボットが反撃の狼煙になる事を祈る
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:54:25.12 ID:D69mOKpw0
PS独占はもう嫌がらせだよな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:55:00.74 ID:f5GGVez50
クソ高いハード買ってオンラインに繋ぐだけで金かかる
いまだに家庭用ゲーム機にこだわってるやつはバカしかいない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:00:07.74 ID:6XoJa5mH0
>>15
いうて野良日本語VC有りオンラインマルチ部屋が成立するのPSだけだったしな
今もそうなのかは知らんけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 14:55:11.20 ID:fwCNQhJZ0
ゲハでWii PS3 Xboxの時代を戦い抜いたワイ そっと瞳を閉じる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:01:48.62 ID:0NNuxmCE0
CSはもう有名タイトル以外作られなくなっちゃたしね
お金かかるし冒険もできなくなって詰み

インディー最高👾

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:05:57.40 ID:7uRX45oR0
ゴキも妊娠も焼けて草
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:06:14.10 ID:7uRX45oR0
これが正論
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:07:42.40 ID:P+Rnnpe80
>最も注目すべき点は、Valve社のSteam Deckの台頭である。調査で「その他」のプラットフォームを選択した開発者の44%が、具体的にSteam Deckを開発対象として挙げている。

いや、ほんとこれ
SteamDeckは革命だったよ
あれがCSをぶち壊した

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:17:33.77 ID:jhAIF9Or0
首都高バトル公式アカウントにぶら下がるPS5でも出して!って投稿が見苦しい
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:25:11.65 ID:fE1qL+fc0
PCはチーターだらけの対戦ゲーがネックだったけど流行りもひと段落したしな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:30:26.41 ID:P+Rnnpe80
今までPCのデメリットは動作環境が揃わなかったりプレイ環境が揃わないことだったがValveが俺らでコンソール出せばええやん!ってことに気づいた
PCというよりはSteamDeckという新しい標準コンソールの台頭なんだよね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:34:28.43 ID:o6aHpowq0
まさかバルブなんていう無名ソフト会社が天下取るとわな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:36:34.35 ID:l0SkZlFi0
tvに接続できるノートpcタイプのゲーム機だせばいいのに(´・ω・`)
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:38:07.20 ID:bNE8zRjf0
PS3 Xbox360時代はPCゲームは割れだらけでオワコン扱いされて
PCゲーメーカーがコンソールに出てきてそっちを向いて開発してたよな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 15:39:49.86 ID:yC2se8tF0
どのプラットフォームもPCで開発するんだから、専用機材のいらないPCが参入しやすいのは昔からある
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 16:04:20.53 ID:GeqnPFfZ0
ゲーム業界の世界全体として売上はコロナ時期を境に横ばい傾向
かつソフト単価が変わらないのに開発者の給料や開発環境がインフレ化
金をかけた新規タイトル(コンコードとかブループロトコルとか)が不発し大火傷
基本無料ゲーム(原神とかAPEXとか)がかなりの人と時間を掴んでるから昔ほど有料作品の〇〇万本突破みたいな景気の良い数字が少なくなる
そんな感じの結果、ある程度収益が予想でき金のあまりかからない過去作品のリマスター、リメイク作品大乱発みたいな状況だよな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 16:07:02.08 ID:Xo1NIPKz0
PCが無視出来なくなったおかげで国内市場考えてスイッチ独占とかいうゴミゲームが
どうしようもない子供向けゲーとキャラゲー以外全滅してくれてほんと良かった
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/24(金) 16:12:08.10 ID:rsFMYoOQ0
おま国してたメーカーが尻尾振ってすり寄ってるの草

コメント

タイトルとURLをコピーしました