
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:27:53.13 ID:+K6TzBJ+0
How bad are video games for your grades?
Chinese students provide an answerwww.economist.com/finance-and-economics/2024/10/24/how-bad-are-video-games-for-your-grades
https://greta.5ch.net/- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:29:28.62 ID:tW8I5mYx0
- 嫌儲時間も似た相関を示すだろうが。
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:30:07.31 ID:4yhnTG9NM
- 当たり前定期
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:30:20.95 ID:DIF5qXaV0
- ソース元みたら原神のプロローグ始まってるけど何これ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:30:59.56 ID:sFwHn0pB0
- テレビの時間もオ●ニーの時間も一緒だな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:31:29.08 ID:cPWamgXc0
- あたりまえ体操やめろ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:31:33.05 ID:T4VVlENk0
- 知ってた
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:32:21.99 ID:vej/AA1td
- そりゃ時間を圧迫するは脳は疲れるはだからな
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:33:03.66 ID:QDpBsGho0
- その発想はなかった
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:33:49.74 ID:4W9dOyTX0
- ポパイの英語遊びリメイクしろ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:37:42.24 ID:KO4NK9oVH
- そこに気づくとはやはり天才か
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:37:50.15 ID:E9ugyaGm0
- でもジジイになると逆転する
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:39:17.00 ID:jpMiqgiY0
- そりゃそうだ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:42:36.51 ID:jxwh35v90
- ゲーム脳は真実だった
まあ今はスマホ脳の方が遥かに深刻だが - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:45:36.07 ID:1NtU8neZ0
- 「スマホを使ってると集中力がなくなる」という説を提唱したい
ネットとかSNSで次から次へと新しい情報を脳に送り込んで
情報を吟味せずにすぐにまた次の情報を閲覧する
これを繰り返すことで脳が「短期的に浅く情報を処理する」ということに最適化されて
深く考えたり集中したりすることができなくなる - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:46:08.78 ID:wvNqGSaV0
- >>15
ここで言うのもなんだけどここ見てると本当にそれになってやばい感じがしてくる - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:53:43.73 ID:AtonLrO10
- まじか
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:54:02.34 ID:afE8Gt0G0
- 知らないけど知ってた
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:55:27.60 ID:hwLcPK/50
- 単純なゲームでも結構脳のリソース取られるしな
長くプレイしてるとなると思考の最適化や疲労で別作業への切り替えに負担かかってる感じするし - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:55:38.41 ID:myFcyZYw0
- それはゲームに限らず勉強時間が多いか少ないかの違いだけじゃないのか
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 16:57:15.38 ID:aIFyzsIy0
- 30分を境に時間が長くなるほど悪化するらしい
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 17:01:33.39 ID:Zp6g5vKb0
- これもしかして勉強時間が短いと学業成績が悪化するのもいえるんじゃないか、、、?
これ調査したらエコノミストの記事にできるだろ、誰か頼んだ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 17:06:33.82 ID:zJp3z9zN0
- でもゲームやってた奴は仕事はできるんよな
要領がいいというか効率いいやり方自分で見つけてくる
と俺は勝手に考えてる - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 17:39:50.13 ID:s93sWd0V0
- 当たり前速報
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 18:07:43.85 ID:+N3xgztI0
- 勉強時間が長いと成績が上がるっていう研究結果マダー?
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 18:08:16.62 ID:/6jJP1Nx0
- スポーツでも同じだと思いますよ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 18:18:48.80 ID:Ca24B9Fl0
- ゲーム時間が長いといえばやきう、3セット先取のテニス、クリケットってとこでしょうか
あと将棋とか碁の長考とか? - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 18:22:55.97 ID:sw8whYBX0
- 右足を出して左足を出すと歩けるのと同じぐらいの大発見だな
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 18:25:46.75 ID:/1t816tZ0
- 東大のけんきう成果かと
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/10/26(土) 18:38:21.75 ID:/1t816tZ0
- 犬が西を向くと尾は東説も検証してほしい
コメント