ゲーム機の最盛期はプレステ~プレステ2時代で次点でDSvsPSP時代だという現実、あの頃は日本の最盛期

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:38:45.54 ID:XxkLivUm0

ゲーム機機種別タイトル数ランキング

1位、プレステ、3452本
2位、プレステ2、2978本
3位、DS、1826本
4位、PSP、1461本
5位、スーファミ、1422本
6位、セガサターン、1069本
7位、ファミコン、1054本

http://jpgames.g1.xrea.com/hard/index.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:39:39.16 ID:+/XgrrxK0
お前の最盛期だろゆとり
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:41:13.88 ID:XxkLivUm0
>>2
ファミコンおじさんw
単純にゲームタイトル数比較するだけでも
プレステ~プレステ2時代>>>>ファミコン~スーファミ時代
なんだよなぁ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:44:23.46 ID:jtO67YsKa
>>3
タイトル数いうても粗悪品ばっかじゃん
任天堂はアタリショックから学んでサードに発売数制限かけるほど慎重にクオリティー重視したのに
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:52:49.70 ID:4jboyJRO0
>>3
その通り

フミコンなぞのガキと在日のトイと比べるな!

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:41:36.81 ID:g6Mo5Ojg0
最盛期は今だよ
任天堂Switchという全世界統一ハードがようやく誕生したからな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:52:13.66 ID:4jboyJRO0
>>4
実質販売率PS5に惨敗のブヒッチ!

世界に大ムーブメント中のエルデンリングすら遊べぬダンボール!

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:41:38.04 ID:Rx2q5QdU0
PS2になって続編地獄に拍車かかったよなぁ
PS1の時は意欲的なゲームがたくさんあったのに
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:41:58.04 ID:jtO67YsKa
プレステが弱小サードの為に機材貸してどこでも参加出来たからな
その分クソゲーの山が築きあげられたが
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:46:00.32 ID:DfF0y3ak0
ソニーは日本のゲーム市場見捨ててるしな
もう日本で盛り上がることはない
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:47:14.91 ID:qPqt86ZT0
ハード制約のせいでクソゲーが多かったファミコン時代とは違って制約緩んで出来る事が増えたせいでやらんで良い事をやってクソゲーを生み出す馬鹿が増えたのがプレステ時代
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:47:57.17 ID:pfeLhM0Q0
数は売れたけどナンバリングとアペンドディスクばっかりで
歴史に残るゲームはあんまり出てないんだけどな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:48:14.64 ID:7sTmAoC+0
PS2あたりから開発費が高騰したためか怪作が減ったな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:49:41.19 ID:wFmcwP8ia
PSの勢いにのり成功したスクウェアが任天堂に喧嘩売って見事に倒産しかけた時代
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:52:25.85 ID:jtO67YsKa
>>12
ガキだから大人の事情知らず64にはスクウェアのゲームないんだな~としか思わんかったな

64の容量じゃFF7は出せないだろうけどさ

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:50:49.63 ID:wMWIF0wW0
プレステ2の衝撃はヤバかったな
あの頃は日本が世界リードしてたろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:51:27.06 ID:0Sjg68nH0
日本自体に活気が残ってたのがそのへん。せいぜい2000年代まで
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:51:55.65 ID:pucL4ZHRa
今昔のゲームやると
遊べるレベルに達してるの
ほんのひと握りだよな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:53:27.55 ID:jtO67YsKa
>>17
プレステのローポリゴンは今やるとキツイがSFCのドット絵は今でも通用する
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:56:40.62 ID:fuPTkBoX0
>>21
同じFFでも6は今でも普通に見れるけど7はキツイなw
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:54:04.95 ID:4jboyJRO0
パソゴミはオタク
ガキのおもちゃのフミコン
ゲーセンは不良

このネガティブイメージを粉砕し初代家庭用ゲーム機として登場したのがPS1

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:54:13.16 ID:fuPTkBoX0
ソフト数については任天堂はクソゲーチェックみたいなのあったらしいからな
それであれかよって気がしないでもないが
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:54:52.75 ID:4jboyJRO0
>>23
単なる刀狩り定期
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:56:11.49 ID:4jboyJRO0
1994年PS1の誕生によって家庭用ゲーム機の概念が生まれたのである

ゲーム界のイエスキリストこそがPS1

まさに1994年はゲーム元年なのであった!

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:56:44.18 ID:un+TZqgL0
今思うとPS時代のソフトの出方はマジですごかった
とにかく本数が異常
あの時代知ってると今はゲームでなさすぎだわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:58:22.99 ID:M1H6vBF00
結局日本のゲーム業界は一番人口が多い第二次ベビーブーム世代の需要に答える形で発展してきたんだよ
そしてその世代がゲームから卒業すると共に縮小していった
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/03(火) 18:58:42.22 ID:qPqt86ZT0
うーん、とんでもないキチゲェがいるぞ流石ゲハの話題だw

コメント

タイトルとURLをコピーしました