サターン版「Dの食卓」発売から今日で25年 そんな凄いゲームだったん?😧

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:23:00.16 ID:zUXwq4jP0

本日、7月28日はセガサターン版『Dの食卓』の発売25周年の記念日です。皆様は『Dの食卓』という作品をご存知でしょうか。

本作はホラーテイストな世界観のアクションゲームで、発売当時としては珍しい3DCGによるムービーやその演出が斬新だと高く評価されました。

1995年4月1日に、家庭用ハードとしてはコア向けだった3DO用ソフトとして発売され、その優れた芸術性が大きな話題となり、「マルチメディアグランプリ’95 通商産業大臣賞」を受賞。
全世界で100万本を売り上げ、同年の7月28日にセガサターンに、12月1日にプレイステーションへと移植されました。

そんな斬新かつ素晴らしい作品を作ったのが今回の記事でご紹介させていただこうと思っております、飯野賢治さんというゲームクリエイター。

今回は、25周年を迎えた『Dの食卓』の魅力と飯野賢治さんが作ったゲームと彼が遺したものについて書いていこうと思います。

(以下略)

https://news.yahoo.co.jp/articles/22d790c3a825bcb7e650357d6f0803e634289976

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:23:39.30 ID:9y/NjpJ20
白人が主人公
黒人が死ぬ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:23:49.85 ID:C9vk8jS10
死んだよ

死んだ。

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:25:27.75 ID:PAXAZOvD0
製作者のデブ元気かな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:26:10.43 ID:U1HQvCKZa
>>5
死んだよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:25:56.23 ID:Qqd5O3MLM
なんで死んだんだっけ?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:26:09.55 ID:rWU7LRLe0
元気だったらこえーわ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:26:35.58 ID:ldZnQwSR0
星座で詰まったわ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:27:01.05 ID:VkvW3oR50
飯野賢治の強烈なキャラクターしか記憶に残ってないな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:28:15.92 ID:I/xRbI7e0
アドベンチャーがほぼ下火の時代に
一部実写エ口ゲーで採用されてたシステムを使って
ムービーのみを使って選択していくADVを作ったのは評価できる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:28:21.21 ID:XxfK/mm90
当時はほんと最先端
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:29:04.37 ID:Yo0/QGKVr
つまらんとはまず聞かないな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:29:59.51 ID:SPfy6reEM
つまらないでしょ
これこそ過大評価
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:30:26.10 ID:mJ99dnCh0
子供の頃に食卓にコンビニ食材出るとか上級国民かな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:30:34.33 ID:J6aKAFzr0
ソニーのイベントでPSマークからSSマークにして「サターンで出すわ」ってやった頭のおかしい人
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:30:34.48 ID:j2BHJDRR0
「D」の意味を知ったとき
お前らも笑ったよな?
俺はなんじゃそらと大笑いだったぞ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:31:14.20 ID:N6EbIInR0
この手の元祖ってアローンインザダーク?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:39:57.69 ID:L6rqfLYQ0
>>18
ゲームの歴史は長いからなあ
93年ごろのアローンインザダークなんて新参じゃね
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:32:14.07 ID:du52GMwU0
飯野さん死ぬ何年か前に嫌儲に来たことあったな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:32:48.54 ID:OSuox2740
元は3DOじゃなかったっけ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:33:18.08 ID:y6f4awSSa
続編は敵が見えない流石飯野さん…とか言われてたけど普通にただの手抜きだよね
ゴミをきれいにラッピングして商品のように見せかけるの本当に上手い奴だわ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:38:16.09 ID:WH3/nS4/0
>>21
大槻ケンヂは角川春樹と同じ類と評していたな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:33:20.02 ID:WH3/nS4/0
飯野の作品で遊んだのは菅野美穂が声優やったやつだけだな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:33:59.33 ID:SGnOLByf0
汚物
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:35:35.73 ID:3T6XmpQpd
数年前に有野でやってた気がする
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:36:03.32 ID:HEbi5iR1a
バンドみたいなので甘き死よ来たれ演奏してたのはなんだったのか
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:36:03.43 ID:KUGmJM7f0
300万本売れるRPGって結局どうなったの?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:37:14.59 ID:bsMZflk90
音だけのゲームだっけ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:37:54.65 ID:OQMFNt0V0
面白いの?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:38:31.95 ID:rKecTAml0
面白いよ。ショートカットバリ効きで慣れれば30分もかからずクリア出来るし
Dの意味はまあ当時だとあんなもんかな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:39:12.02 ID:Dp3N9ot50
クロックタワー紛いな犯人から追われ続けるゲームだっけ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:40:07.69 ID:CSDOHz/8M
藤子・F・不二雄と飯野賢治がゲストの馬鹿力聞いたところだわ。
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:40:50.84 ID:o7qyo6Y20
技術デモみたいな代物
ゲームとしては特に語る内容ではない
エネミーゼロのほうが画期的だとは思うが
あっちはあっちでパクリだし
コメントしづらい
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:40:52.06 ID:w5+9o1Kc0
こいつを馬鹿にした岡本吉起の圧勝だったな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:41:01.03 ID:2CNaPMT30
3DO持ってたし
あの頃のWarpはゲームのパッケージの中にコンドーム入れたり変な会社だったな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:41:02.95 ID:3DvT9A9X0
>>1
飯野賢治て亡くなってたのか…
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:41:23.26 ID:QXnkR+aQ0
シナリオはちょっとアレだけどゲームシステムは良かったよね
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:41:31.71 ID:tjw59rnDd
東京FMだったっけ
飯野賢治のラジオはけっこう好きだった
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:42:05.75 ID:icNs5+na0
瞬間最大風速はハンパなかった
風のように現れて風のように去った
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:42:37.13 ID:nyULHWut0
これ発売した当時めっちゃ怖い顔の太ったオッサンがいっぱいゲーム雑誌に出てた
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/28(火) 11:42:45.55 ID:MMs8UoYh0
Movieゲーだよ。
3Dゲームが少なかった当時としては斬新だった。
まだ3DO版出たのって
世間がまだスーファミとかやってた頃だからな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました