サッカー王国ブラジル、終わる ブラジルキッズ「え?ネイマールってゲーム配信者じゃないの?」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:30:49.09 ID:3fwPjwWa0

落日のサッカー王国ブラジル
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/wfootball/2021/05/19/post_108/

 いまブラジルのサッカーはどんどん求心力を失ってきている。
悲しいことだが、自他ともに認めるサッカー大国ブラジルで、人々の心はサッカーから離れていってしまっている。人々は代表チームにすら愛情を持てないでいる。

 なぜなら彼らは自国を代表する選手たちのプレーを、ほぼ見たことがないのだ。ブラジルで活躍する前に国外に行ってしまった、見たこともない選手たち。
そんなチームに親しみは感じないだろう。外国の選手と同じだ。

 コロナウイルス流行前、代表チームはブラジル国内で試合を行なったが、それはブラジルの北の国境近くの町だった。なぜならサンパウロやリオデジャネイロ、ベロオリゾンテやポルトアレグレなど南部の大都市は、代表戦を誘致することに興味がなかったからだ。大都市の大型スタジアムでブラジル代表がプレーしても、スタジアムは空席が目立って採算は取れないし、選手や監督も大都市のメディアから非難されることを望まなかったからだ。

 そこで試合は、大都市から遠く離れた、ブラジル代表の試合などそうそう生では見られない地方都市で行なわれることになった。そこなら人々は代表をありがたがってくれるだろうという算段だ。
つまりネイマールでさえ、ブラジル人に愛されているとは言えないのだ。

 それでも優勝すれば人々の心を取り戻せるかもしれないが、今のチームではそれも難しい。代表選手のそれぞれがビッグクラブで活躍し、コンスタントにプレーしていなければ、セレソンが強くなるはずもない。

 とにかく負の連鎖がずっと続いている。ブラジルサッカーは時間をかけて、じわじわとレベルが低下しているのだ。

 こうした現実は、ブラジルが2002年以降、世界のタイトルから遠ざかっていることが如実に証明している。ほとんどはベスト8止まりで、自国開催の大会でさえ4位だった。
2022年のカタールW杯は、ブラジルの今を映し出す鏡になるだろうが、本格的な改革と大きな運がなければ、ブラジルが優勝する姿を見ることは難しいだろう。

 これは、私が40年近い記者生活で書いたものの中でも、最も悲しい記事だと思う。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:30:59.26 ID:3fwPjwWa0
まず何よりもクラブにお金がない。
クラブの経済的状況はここ20年でも最低だ。どこのチームも100万ドルないし1000万ドル単位の借金がある。一流選手を獲得することも、また保有し続けることもできない。給料の支払いは遅れがちで選手のモチベーションも上がらない。

 それに加えて監督の質だ。これは受け入れがたい現実でもあるが、ブラジルの監督たちの多くは、ブラジル国内でさえ仕事を見つけることが難しくなっている。
ヨーロッパで多くのビッグチームのベンチを任されているアルゼンチン人の監督とは対照的だ。ベテランのバンデルレイ・ルシェンブルゴ、エメルソン・レオン、そしてドゥンガでさえもここ何年も失業中だし、若く優秀な監督も生まれてこない。

 そのためここ5年間でおよそ20人の外国人監督がブラジルのクラブを率いることになった。その中でも一番多いのはポルトガル人監督で、3年間で6人が来ている。それもフラメンゴやパルメイラスなどのトップチームだ。

 かつての名将と言われたブラジル人監督たちは時代遅れとみなされれ、ブラジルの監督育成は他の南米諸国よりもかなり遅れている。

 こうしたことはすべて若い選手の育成に影響してくる。かつては有能な監督や、チームのベテランの優秀な選手たちが、若手の手本となり、教育していた。しかし今はほぼ放置状態だ。
戦術やテクニックの基礎なくしては、どんな選手もその才能を開花させることはできない。

 優秀な選手がいないから、監督はいいチームを作れず、おまけに選手たちはシーズン途中でも、いいオファーがあれば海外に行ってしまうので、監督たちは戦術を練ることができない。
こんな状況が続く中では、いいサッカーをピッチで見せるのは難しい。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:32:06.66 ID:14FIsZKt0
ネイマール知らんやつはいないだろ
ただ、興味内だけ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:32:34.36 ID:UsHUYS6KM
まじかー😾
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:32:59.44 ID:rPzOCNl60
日本のクラブや代表の監督でも良いなら、仕事は全然あると思うけどな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:33:24.69 ID:uEGhAa5l0
みんなjに来いよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:34:11.23 ID:cPiWgw6m0
これ他んとこでは「youtubeの見過ぎで90分も集中力がもたないから」って日本みたいなこと言われてなかったか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:35:31.94 ID:4u13WFU40
いくらなんでも世界一魅力的なプレーする選手をゲーム配信者扱いはないだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:42:56.83 ID:ubi20UlKd
>>8
お前にとって世界一魅力的でも他の人が見たらそうでもないかも?とか想像しないの?人の好みは千差万別やで
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:58:31.57 ID:N/vwMBfeM
>>8
イチロー?ラーメン二郎の本家みたいなものか?
みたいな感覚だろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:38:54.45 ID:ogi1AaIL0
ネイマールは国内でも活躍してから海外移籍したじゃん
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:40:37.60 ID:KDstxgNX0
ここでもグローバル化の問題か
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:41:38.91 ID:rPzOCNl60
選手でも1部の選手ならJで通用するでしょ
欧州のクラブまで手が届かない1部の選手が日本に来てくれると嬉しいね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:42:06.69 ID:nwJnO1jW0
そもそも南米なんでどこでもそうだろ
アルゼンチンだって国内リーグなんて誰も見てない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:44:10.73 ID:WymaNAh/x
もともとサッカーで騒いでるのは賭け事やってる奴のイメージだが
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:47:44.42 ID:IuOMgFYBr
日本のプロ野球みたいだなw
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:49:11.11 ID:Rmb4mCCD0
ネイマール知らないは極端な例だな
サッカーはグローバルに普及した世界一のスポーツなんだから
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:50:32.35 ID:ogi1AaIL0
ブラジル人監督問題はどうしようもないと思う
ネイマールが居た頃しか見てないけど、周りの南米の国と比べても
ブラジルのクラブは個人技頼りの昔のサッカーをしているチームばっかりだった
南米の中でも異質なんだよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:55:15.41 ID:Ee8xaNbj0
Jリーグでも活躍出来るレベルの選手は中国か中東に行くのが最近のトレンドだから最近のJはアフリカ人が流行ってる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:56:25.85 ID:Beahw9nVa
TikTokやインスタの短い動画ばっか見てYouTubeの20分動画すら長く感じる今の子供に2時間近くスポーツ観戦しろって方が無理
時短しないとどんどん廃れていくだろうな
PKだけでもいいんじゃね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:58:15.54 ID:Rmb4mCCD0
ついに相撲が流行る時代が来たか
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:06:58.28 ID:SgDsyk4xa
>>20
ワロ
俺も5年くらい前から見るようになった
年取ってせっかちになったんやろな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:58:26.82 ID:nCyrBdKm0
昔は代表が負けたらジサツする人が5人くらいいたんだよね もうこれも無くなるのかな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 20:59:22.21 ID:/B0oOr8V0
ブラジル人=ストライカーで点をとる みたいなイメージあるけど
欧州5大リーグでブラジル人が最後に得点王になったのは10年前という事実
最高峰のスペインリーグでは18年前、プレミアリーグに至ってはいまだにいない
欧州では完全に中盤の労働者に落ちぶれた
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:02:13.11 ID:F1TDdRYd0
ドイツ大会のメンバーとか夢あったよな
フランスに攻守分断され完封負けした糞チームだったけど
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:02:54.19 ID:4Nd4hq9r0
サッカー選手かシティ・オブ・ゴッドの二択から一択になるのか…
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:03:00.82 ID:zzxCvOE+0
嫌儲でも久保君のスレ以外見た記憶ないし日本サッカーは大丈夫なのけ?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:03:02.90 ID:oFshl0n10
彼は「アクター」だ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:04:32.76 ID:L5M2UuC4a
ここ最近のブラジル代表ってネイマール以外よく知らん。
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:05:51.90 ID:Y4Df1RW90
まあサッカーが全てにおいて一番、という社会が終わるのはブラジルにとっては良いことだろう 成熟したと言うべきか
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:10:35.49 ID:dplMgYN90
俺もサッカー熱心に見なくなったよ
うまく説明できないけど選手との年も離れたし、好きな選手もいなくなった
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:11:04.58 ID:z3Sh+zVf0
メンバー見たら依然超一流なんだけどな
メンタルが弱いわそれでドイツに7点入れられる
そのくせ日本人に対して、「日本人は点を入れられたら焦る」と説教抜かす
どの上の口でそれを言ってるんだと
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:18:10.76 ID:BioiHYBb0
もう全然強豪ってイメージないな
強いのは強いんだろうけど
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:23:51.84 ID:guVNM6zgM
経済発展してサッカー一辺倒が変化してるんだよな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/23(日) 21:29:37.92 ID:JDXuVIhNM
昨日カズの動画みて思ったんだけど
ブラジルの生粋のサッカー天才少年が単独トリックプレイで中央突破していく時代じゃないんだよなあ
ヨーロッパのガチガチ組織サッカーが持て囃される時代
勝利至上主義のガチ勢の登場でつまらなくなったスポーツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました