- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:06:23.50 ID:5Obk8Jl50
Mac
Androidx86?
linux?
pc窓から捨てる?https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1911/07/news009.html
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:11:23.53 ID:5Obk8Jl50
- 個人的にはbsdに移行予定
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:12:09.68 ID:WxZE346h0
- まだWindows10にしてないアホおるの?
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:44:15.74 ID:bRjpndwC0
- >>3
10に移行したアホ発見w - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:59:23.43 ID:bI3nPPDV0
- >>3
めんどくさくってw - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:12:44.44 ID:dNKcYuTb0
- そもそもiOSとかmacOSとかだから
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:12:50.95 ID:5Obk8Jl50
- windows10は情報吸い上げたりアップデートで機器が使えなくなったりデザインがかっこ悪くなったりするから入れてない
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:13:46.71 ID:lrUQHuBU0
- windows10が無料アップデートのときにしなかったんか?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:29:16.53 ID:b4gvYkJg0
- >>6
今でも普通に7のキーでいけたわ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:15:58.83 ID:5YC3jYbX0
- 今でもただで10に出来るだろ
去年2400Gで組んで寝かせてた1200円の8のプロダクトキーで10にしたけど問題なかったが - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:18:06.88 ID:k78XQF1td
- は?ケンモメンの9割はXPだぞ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:18:17.93 ID:24HiDMiH0
- 忘れてたけどあと2カ月くらいじゃん
嫌だ嫌だ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:22:05.45 ID:0nN0Vg+ux
- raspberry pi4でラズビアン
- 145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:51:01.99 ID:Ud+oOCD90
- >>10
4は品薄で売ってねえだろ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:31:54.45 ID:qMxghR0u0
- 職場のPCも流石に10ばっかりになってきた
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:32:22.57 ID:5Obk8Jl50
- 10に移行する人は少なさそうだな
Androidx86に移行する奴が増えそう - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:37:17.07 ID:IdOSBoMd0
- >>13
ニワカくさすぎて草 - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:38:31.25 ID:5Obk8Jl50
- >>17
Androidx86は普通に使えるからねぇ
ms嫌いでGoogle大好きな日本人なら選択肢に挙げる人も多そう - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:39:36.28 ID:IdOSBoMd0
- >>18
バカジャネーノ
そんなの使うほどWindowsが嫌いなら
現在時点でWindows使ってるわけねーじゃん - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:40:26.76 ID:5Obk8Jl50
- >>19
これまでは惰性で使ってたという人もwin7が終わったらもういいわと思って選択肢に入れそう - 159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:53:30.03 ID:g79xwL8n0
- >>13
頭おかしい人ですか - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:36:24.62 ID:eWVkulbK0
- LinuxまずはUSBメモリで試してみればいいじゃん
気に入らなければインストールしなくてもいいし - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:58:53.55 ID:VbiiEH4sM
- >>15
USBメモリーは高級USBメモリーじゃないとどうしても読み書きがHDDより劣るから不満持ちやすくなる - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:02:09.96 ID:eWVkulbK0
- >>46
読み書き?
ライブ版Linuxを使ったこともないくせになんで想像で適当なこと言うんだ? - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:05:52.77 ID:VbiiEH4sM
- >>50
全部をRAMに置くわけじゃないぞ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:36:54.56 ID:eWVkulbK0
- またLinuxは使いにくいだのコマンド打たないと何も出来ないだのMS工作員のデマが激しくなるのか
- 146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:51:49.04 ID:Ud+oOCD90
- >>16
日本語環境がクソ定期だろ。
事実そうなんだからどうしようもない - 149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:07:40.54 ID:pv3kubDf0
- >>146
ネット見る程度の日本語環境なら何も問題ないだろ
入力もmozcで良いし - 151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:10:12.51 ID:Ud+oOCD90
- >>149
そのmozcだかibusだかどっちだかが動かんとかいう奴に
パソコンの大先生が発狂して日本語環境も作れない奴は馬鹿とか言い出すのが、linuxユーザだろ
明らかに相手、大先生より詳しい人臭かったのにな。 - 157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:44:58.52 ID:u4IGf36n0
- >>16
sudo - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:41:20.46 ID:mXPbxut80
- 10無償アプデの時にアプデしてついでにSSD導入したらめっちゃ快適になったわ
いまだに7使い続けてる人ってどんな理由があるんよ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:42:06.70 ID:5Obk8Jl50
- 夜中にPCが起動して欲しくない
情報吸い上げてほしくない
機器が使えなくなるのが怖い
デザインがクソダサい - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:42:13.05 ID:bYut9ooF0
- Android
それもシングルボードコンピューター用の
AOSPのAndroidか、デスクトップ用のRemixみたいなのでいいわ。
ネットサーフィンするのと音楽聞くのと文書くだけならもうこれでいいってはっきりしてるからな。
「サポートとかいらんから無駄にアップデートしたり
環境を移行させようとすんな。黙って二十年使わせろ」
が最近のマイトレンド。 - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:42:31.14 ID:IdOSBoMd0
- ただの自分の期待で草
現実解はまずMac
次にLinuxの各種ディストリまたはChromebook(Chromium OS) - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:45:42.67 ID:bRjpndwC0
- >>24
お前みたいなニワカは黙ってろよw
なんか哀れだは。 - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:48:06.90 ID:IdOSBoMd0
- >>32
いやお前が哀れだよ
本当の現実解はわざと書かなかったんだよね
それは「文句ブチブチ垂れながらWindows7を使い続ける」な - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:43:04.64 ID:5YC3jYbX0
- わざわざPCにAndroidねぇ
こんなん物好きしかやらんわ
PC捨ててタブレットに移行ってなら分かるけど - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:43:37.18 ID:5Obk8Jl50
- Androidx86はGoogleサービスと連携しているから使いやすそう
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:51:15.40 ID:bYut9ooF0
- >>26
AOSPでどっかの企業がボード用に組んでくれたイメージでも、
Remixでも、とにかくGooglePlay使えますってやつなら
もうほとんどどれでもメールとブックマークとドライブ、あと
自分の買ったソフトは(対応してさえいれば)相互に使いまわし
できるからな。 - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:43:52.80 ID:RPEw/L+Oa
- 3年前まで7で粘ってたけど機材入替で10にしたら何の問題も無かった
10の方が便利だしいまさら7になんか戻れんわ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:45:23.71 ID:5Obk8Jl50
- windows10はあとなんかすげーガリガリいうのがやだ
何してるのかも不明 - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:45:26.84 ID:heoF7Nln0
- MS工作員<7オジサン!7オジサン!老害!老害!
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:46:11.98 ID:4kt2b47J0
- 結局Win7は体験版だけで過ごした
10はそういうのないんか - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:47:03.08 ID:ojG6my2v0
- ヤフオクで8買おうと思うけど毎回スレで否定される
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:48:50.64 ID:5Obk8Jl50
- Googleが7終了に合わせて新osリリースしたら面白かったんだが
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:51:18.68 ID:IdOSBoMd0
- ・使い慣れてるものをぐちゃぐちゃ変えるな
・古いソフトをずっとサポートしろ
・今の環境で完全に充足してる日頃こんなことばっか言ってるケンモメンがサポート切れた瞬間にフットワークも軽やかに別OSに移行していくわけ無いだろwwwww
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:53:24.66 ID:5YC3jYbX0
- >>38
その通りだなw
俺出来ればxp使いたい - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:56:22.45 ID:5Obk8Jl50
- kdeは重くて使いづらい
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:57:26.25 ID:5Obk8Jl50
- エ口ゲなんてもうしてる奴いないっての
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:58:58.34 ID:5YC3jYbX0
- >>43
俺はしてるんだよ
エ口ゲーがある限りWindowsだしエ口ゲーねーならスマホで十分 - 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:23:21.84 ID:bYut9ooF0
- >>43
エ口ゲもどうせ紙芝居なんだったら、今後のエ口ゲはいっそ
Javascriptで書いてHtml5の仕様を満たすブラウザなら
何でも動く、が標準になればええんじゃないのか。
商業は難しいかもしれないが同人規模ならそんなもんでも
十分楽しめる。
これなら現行のJavascriptの仕様を満たすブラウザさえ
動くならどんなプラットフォームでも動く。もういちいち、「あーなんか久しぶりにランスがやりたいなあでも、もうとっくにDOS使うのやめてるんだわ。
さて、現行のOS用のDOSのエミュ探さなきゃなー。
DOSは入った、と。じゃあとはGAME98.BATと打って�v
みたいなことしなくて良くなる。
紙芝居かそれよりもうちょっとだけ複雑な程度のゲームだったら
もうHtmlで作ってくれちゃったほうが面倒がなくていい。 - 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:25:03.69 ID:5Obk8Jl50
- >>71
俺もそう思うけど、プラットホームがないからローカルでやるしかないのよね
全部サーバーから落とす仕様なら割れ対策にもなっていいのに - 172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 04:57:15.07 ID:2dDdUPW1a
- >>71
別スレで前半全く同じレスみたで
再放送早すぎじゃないですかねえ? - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:57:59.56 ID:mJU2+ilL0
- ネット繋がなきゃええやん
それか変なサイト見なきゃええわん - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 22:58:50.41 ID:2FczKT4H0
- リナックスで全部自分でやるのが一番ストレス無いのはわかっているんだ。
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:01:35.42 ID:kEIUONjB0
- もちろん、Windows7
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:02:55.86 ID:EXn78KHA0
- 会社の着完管理で10使ってるけどすげー使い難い
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:03:18.19 ID:5Obk8Jl50
- スマホで十分ならpcはオフラインにしてエ口ゲいんすこしてやればええやん
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:03:31.24 ID:zy1l/iyB0
- 10にするときはPC変えるとき
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:09:11.74 ID:VdpSnZSe0
- 7入れ直したばっかなんだが
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:09:49.45 ID:I+rNlUsd0
- 複数PCが欲しくなるようなPCネトゲがないから
スマホゲの端末が増えるよ、やったね●イツちゃん - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:09:50.58 ID:0ZBUnxET0
- 7から10にしたら
グラボフルすぎてのドライバーがないから無理やわ
7のまま - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:09:56.48 ID:3wYBreiI0
- Windws10でもubuntuどっちでもいいから
移行する場合はHDDからSSDに変えた方がいい - 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:25:26.15 ID:eWVkulbK0
- >>60
Linuxなら何もしなければHDDもネットもほとんどアクセスしない
(btrfsでオンザフライ圧縮すると更に速くなるので用途によってはHDDで十分)
メモリ使用量も少ないので用途によっては仮想メモリも必要ない - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:13:48.70 ID:LnkM5Krw0
- 買い換えようと思ってるけどグラボとかCPUとかの選択肢で悩んでる
たいしたことするわけではないのに - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:16:07.93 ID:q3hTtpD10
- win10のライセンス2個持ってるしなぁ
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:16:23.99 ID:AIbIT5E+0
- 移行なんてしないよ
当分は7で行くわ - 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:18:37.07 ID:5Obk8Jl50
- Androidx86を入れて、そこからvmware入れたらいいんじゃね?
- 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:18:47.56 ID:taPLtbR60
- 会社で仕事に使うのでなければ
7のまま使ってていいと思うけど - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:19:50.43 ID:V+nXkJcD0
- 7でもAVG入れときゃ脅威から守ってくれる
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:21:30.49 ID:4H8yWzD80
- Lindowsって何処いったの?
- 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:26:50.46 ID:ljzDigEt0
- 別にそのまま使えばいいんやで
サポートなんてあってもなくても同じ - 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:27:57.01 ID:oDGIXQAm0
- 今でもWin10うpだては無料定期
- 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:28:56.69 ID:jDZjsOBh0
- やっと3600で組んだわ
- 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:29:10.26 ID:eWVkulbK0
- むしろWindowsからの乗り換えでGNOMEは抵抗大きいだろ
タッチパネル前提ならwin10よりは使いやすいけど - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:30:37.66 ID:WV+9bjMV0
- 32bitのためにもうちょい軽くしてくれや
- 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:33:11.09 ID:5Obk8Jl50
- linuxもbsdも今後はタブレットやスマホに進出すると思う
タブレットserverとかも出ると思う - 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:35:37.73 ID:IdOSBoMd0
- >>79
タブレットなんてGUI命タスクキル(メモリ退避)命なんだからサーバには向かんで
むしろそういうのはラズパイのほうが可能性高い
もうそうなってるか - 86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:46:43.20 ID:bYut9ooF0
- >>79
問題は既存タブレットは普通、充電用のUSBポートが一個あいてる
だけで、しかもそこに電源突っ込んだら他に穴がないから外部機器
の接続に苦労するってところ。
Snapdragonほにゃららとか各種タブレットと使ってる
チップセットは同じでもRaspberryPiとかと同じで基板むき出しの
SBCなら、複数のUSBポートが電源と別にあいてるから
そこにオープンソースのOSなんかぶちこんで、Sambaいれて
USB接続のHDDくっつければ、簡単に家庭用NASになるんだが。
いかんせん今のタブレットはわざと穴すくなくしてるからね。まあ、それでも使わなくなったタブレットを常時、家のwifiに
つなげてLinuxとアパッチかなんか入れて我が家のホームページ
として使うみたいな遊び方はできるけど。 - 87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:48:58.47 ID:5Obk8Jl50
- >>86
それは現状
俺が話してるのは未来 - 88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 00:04:38.28 ID:r9RD9JiSM
- >>87
穴開けると故障リスク増えるから無理
単純に水が入りやすくなって壊れやすくなる - 89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 00:27:09.05 ID:Ea/jqomn0
- >>88
拡張は可能 - 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:37:39.49 ID:5Obk8Jl50
- それは今の話
将来性能が上がったらタブレットサーバーは誕生しそう - 82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:40:13.39 ID:taPLtbR60
- 最新にupdateしないと危ないっいうけど
本とに危険なことが起きたことあるのか?
死ぬ死ぬ詐欺みたいなもんじゃね? - 147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:59:21.57 ID:zC3HgqPT0
- >>82
賭けてもいいが
サポ切れのタイミングで
MS「今まで隠してたけど7にスゲー穴があったは」
って言ってくるから - 148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:07:09.14 ID:Ud+oOCD90
- >>147
穴にもよるが
それやったらWindowsBlasterの再現じゃないか? - 83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:40:44.54 ID:5Obk8Jl50
- xpではもうろくにyoutubeすら遅くて見られない
- 84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:42:21.90 ID:fsRPtLTrd
- windows7ユーザーは10にすればよくないか?無料でアプデできるし
- 85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 23:46:30.28 ID:po3gOWof0
- 10にしてもいいんだけどね
環境移行がめんどい - 90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 00:30:58.59 ID:EY50gK4P0
- Win7&ガラケーです・・・
- 91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 00:41:34.32 ID:0dyEyjI3M
- Windows10のデザインクソすぎない?あと挙動がユルユルで気持ち悪い。フラットデザインとかいう馬鹿みたいなのもう辞めようぜリッチデザインさいこう
- 92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 00:44:12.13 ID:5Oq1R9H70
- linuxでええよ
visualstudiocodeも使えるし、基本Chromeがあれば何も困らん - 93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 00:44:14.90 ID:bmy1Cbt00
- 10のデザインはシンプルでいいと思うけど
7の立体的なのは好きじゃない - 94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 00:49:58.96 ID:waFVm/Jn0
- この前自作PC作ったときに10にしたわ
Education版とかいうやつタダで貰えた - 95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 01:00:58.75 ID:0Bhqby/A0
- Xpもサポート切れてからしばらく使ってたし
当分そのまま7 - 96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 01:23:41.39 ID:Q3syakPD0
- とっくに見切りつけてMacBook Pro買ったわ。糞みたいなアップデートもないしスリープから即復帰で超サクサク快適!
- 98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 01:38:09.63 ID:s2pC7mWY0
- Macの方がトータルで満足度高いよな
- 99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 02:07:32.56 ID:DD9pE22s0
- Macはハードウェアがね…
- 100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 02:10:27.79 ID:s2pC7mWY0
- Lion時代にMac使っててあまりにメモリ馬鹿食いで常にメモリ不足みたいな状態になってたんだけどあれって改善したの?
- 101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 02:11:48.10 ID:DV/agtrO0
- 自分がないスレタイに心配になるの図
- 102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 02:12:02.77 ID:ivTrnqiU0
- linuxはvm入れればいいし
選択肢に入らない - 103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 02:20:29.77 ID:PH4wyQEq0
- エ口ゲのセーブデータ飛びそうだから変える気ない
- 104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 02:25:30.88 ID:W6MJswcM0
- 10クリーンインストールしてプロダクトキー7のでいけるって聞いたけどノートPCのプロダクトキーはどうすりゃええの?
- 106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 03:12:04.30 ID:0Bhqby/A0
- >>104
底面に貼ってないかい - 105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 02:31:24.96 ID:tjeipIuP0
- 今7のやつは10が無料で使えるだろ
- 107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 03:21:18.21 ID:s+7L5f1N0
- 別にそのまま7使う
7非対応のアプリは他のPC使うだけ - 108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 03:39:40.80 ID:7kAT6mjq0
- >>107
現実的にこれやろな
XPおじさんの時も終わって2年位は話題になってたけど
4年位経ったらほぼ聞かなくなったし、急にどうこうはならんよな - 109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 03:56:06.29 ID:UGQTPJmEM
- そんなにおまいらはエ口ゲーが大事なのか?
- 110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 04:38:26.61 ID:DFOR+0Yj0
- すまん8.1で余裕なんだが?
- 111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 05:20:00.60 ID:5wAggzZC0
- SandyだけどHDDからSSDに変える時に32bitから64bitに変えてメモリも16GBにした
爆速になった気がする
あと10年くらいいけそう - 113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 11:57:22.55 ID:bCTAJYRR0
- 10にしたけどモッサリだから窓から友人宅に投げ捨てることに
- 114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:02:08.14 ID:Ea/jqomn0
- 7のサポートが切れるのは現実的に2024年かな?
- 115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:46:43.74 ID:p1Q9nzaIa
- トレントちょっとやりたいからこのまま
- 116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:46:58.54 ID:sQ9iEWwPM
- オフ作業でwin7
ネットブラウジングはUSBメモリからのPuppyLinux - 117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:53:06.54 ID:yyRC0Bvca
- エクスプローラーは7より10の方がxpライクで俺には使いやすかったので、ほとんど替えた
- 118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 16:58:30.27 ID:4secYEUF0
- 10年以上前のWolfdaleでもwin10動くわ
7よりメモリ食わないぐらい - 119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:10:14.87 ID:yJWapix30
- 低スペックpcを10にして1ヶ月経つけど今んとこ快適だな
起動早くなった - 124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:21:07.63 ID:Ea/jqomn0
- >>119-122
投稿感覚短すぎて10信者の自演かな? - 125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:23:14.97 ID:yJWapix30
- >>124
ひひひ - 120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:13:31.54 ID:m3Hf8woO0
- シェア的にいってwin10にしといたほうがいいだろ
- 121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:16:02.40 ID:IgUgEJX9a
- そのプロダクトキーでそのままwin10に出来るんだから迷う余地ないだろ
- 127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:35:38.86 ID:i0o4N0R40
- >>121
7が使えなくなってしまうってことないの - 122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:17:19.53 ID:jHGIJy5ea
- Windowsアップデート経由が終わっただけでまだ無料アプデできるんだよな
- 123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:20:13.76 ID:Ea/jqomn0
- Androidx86でよくね?
- 126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:23:59.59 ID:Ea/jqomn0
- 10にすると自演がはかどりそう
- 128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:36:54.67 ID:m3r2DF/pM
- Win7で困ってないから現状7使ってるけど
使えなくなってきたら、必然的に10にアップするしか無いでしょうちは古いプリンターがWin7までしかドライバ無いので、そのまま使ってる
このプリンター使えなくなったら、もうプリンターは買わないだろうなぁ - 132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:48:12.17 ID:Wc2iIszup
- >>128
そもそもインク買う金でプリンター買えるだろガ●ジ - 129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:38:56.15 ID:Ea/jqomn0
- Androidだとかlinuxに移行するのはありでしょ
ネットだけしかしないならdebianですら十分 - 130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 17:44:18.12 ID:WR2ZI+vMM
- Windows95っぽくカスタムしたWindows2000みたいなWidowsXPライクなWindows7にWidows10の見た目をできるだけ近づけたいんだけどどうしたらいい
- 133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 18:23:00.04 ID:FzmypqHQ0
- 7に戻りたい
- 134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 18:23:19.79 ID:4secYEUF0
- 気になってNECの古いページプリンタのサポート情報見たらドライバあるな
まあトナー高いからたぶんもう買わないと思うけど - 135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 18:27:01.59 ID:u1vpCMsy0
- 2003年発売のスキャナのGT8400UがまだWin10でも使えてる
メーカーはWin7 64bitの時点で既にサポート切り捨ててたけど
スキャナやプリンタのドライバは非Win10用のがそのまま使えたりすること多いのな - 136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:07:15.88 ID:Ea/jqomn0
- ネットしかしないならdebianでも入れとけ
- 137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:07:33.93 ID:Rw4C/uiHM
- メーカー品のジャンクからライセンスひっぺがしたらタダみたいな値段で10に変えれるぞ
- 138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:09:14.72 ID:Ea/jqomn0
- windows10なんて重くて対MSという意味でセキュアではなくフォントも汚いosに移動したくない
- 139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:09:21.48 ID:Rw4C/uiHM
- クリーンインストールしてChrome使わなきゃセレロンハードディスクメモリ4ギガでも使えるぞ
- 140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:17:08.99 ID:Ea/jqomn0
- Chrome使うから無理
- 141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:48:17.23 ID:HUjaC+2K0
- もうめんどくさいからwin11出るまで自己責任で7使い続ける
- 142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 19:50:36.65 ID:bVAed+Eo0
- わいも7
- 143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:04:15.55 ID:C5zZ/L0md
- そもそもXP→8.1→10だから、7の時期がねんだわ
- 144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 20:49:27.92 ID:Kt/EFgWK0
- ネット専用のはcloudreadyでいいかもしれん
- 150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:07:56.77 ID:pv3kubDf0
- まあ技術的な事になると日本国と日本語のプレゼンス低下が著しいので
linuxだろうがwindowsだろうが英語は必要ってのはある - 152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:17:54.69 ID:2Y41znrH0
- ubuntu系なら、インストールしたら、日本語環境もついてくるんでねーの?
- 153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:20:58.44 ID:Ea/jqomn0
- debianですらもう余裕だよそんなん
- 155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:38:05.56 ID:Ud+oOCD90
- >>153
そのdebianでそんなことになってたから
大先生が説明できなくて発狂してたんだろ
確かにこの人は環境が特殊だなって読んでて思ったが(だから覚えてる)
ポチッとなで動くと限らないのがlinuxなのは事実だろ - 156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:44:01.06 ID:Ea/jqomn0
- >>155
xwindowを他のものに変えたら動くんじゃね?
大抵は - 158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:50:35.14 ID:Ud+oOCD90
- >>156
あー、確かにそれかもな。兎に角がっかりしたのは覚えてるよ。
そういうのに限って声がでかいと何処かでも書かれてたけど
なんでlinuxユーザって(俺もなんだけど)意識高いというか上から目線な人がいるんだろうな
こんなの人に勧められるわけがないってそのスレでもそういう話になってたし、俺も思ったもん - 154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:28:30.28 ID:pv3kubDf0
- MS工作員がLinux貶めるのは仕事だから仕方ないな
Debianでもインストーラーがグラフィカルになったしマウスで日本語ポチってするだけ - 160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 21:56:28.38 ID:sMywFSgBr
- Linuxはメインに使うのはやめとけ
エンジニアが言うんだから信じなよ
アップグレードでシステム壊れる確率はWindows10と大差ない… - 165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:10:55.24 ID:pv3kubDf0
- >>160
ねーよカス
debian安定版は何だったら3年間は再起動なしで問題ない
win10の大型アップデートってのは実はOS丸ごと再インストールな - 161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:05:15.33 ID:s2pC7mWY0
- Linuxって逆にエンジニアがウザいくらい布教してくるが
- 175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:24:18.32 ID:tJtSN5BzM
- >>161
Linuxエンジニアですが薦めません。
コマンドプロンプトが好きな人は向いてるがそんな素人居ないからな、Macだわ
Windowsは「昨日まで動いてたのにぃ~」っていうトラブルが解決できないから
TimeMachine相当の機能を付けてくれ - 162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:08:47.08 ID:JRNrmoX50
- ノートはwin10のタブレット2in1PC
デスクトップはlinux centos - 163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:09:17.87 ID:9gtLjWG60
- 違うOS使ってみたいけど
フリーズしてシャットダウンしたら壊れるのは参るな - 166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:12:05.28 ID:i/UBDjSq0
- windows10にしたら勝手に無線接続に切り替わってインターネットに接続されていませんになることがあるから腹立つ
- 167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:20:57.08 ID:p4XrwuzO0
- 日本だとライセンス違反だけど、EUでは企業で出る廃棄pcのosを普通に転売して1000円くらいで売ってる(しかもアマゾンで普通に)
- 168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 22:24:36.93 ID:ILXBCOKM0
- 8.1個人的には好きだけど全く人気なくて涙出る
- 169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/08(金) 23:40:50.13 ID:IrYpZviR0
- デスクトップにファイルとフォルダを
置かないと、存在をわすれてしまうじゃないか - 171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 00:32:56.71 ID:FR/RB3A10
- BSDを小文字で書いてるガ●ジは4ねよ
- 173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 05:00:21.91 ID:F0NshWuO0
- 確かに、win10へそのまま以降するとは思えんなあ
バックアップ機で用意してるけど、いまいち使いづらい。
LinuxベースのかMac系かもな - 174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:16:13.64 ID:jSs9uwVi0
- 最近マイクロソフトもWindows7にでかでかともうすぐサポート切れますよとか表示を出すようになったからなぁ
- 176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/09(土) 10:26:44.46 ID:4CwkXURn0
- Ubuntuでいいよ
糞みたいだけどまあいいよ
ジャップはwindows7のサポートが打ち切られたらどのosに移行する?

コメント