ジャップ不動産ってなんでクソなの?敷金礼金(戻らない)クリーニング鍵交換代半年間だけ賃貸できません…ゴミかな?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:41:28.00 ID:WfxCE3nJr

賃貸の火災保険、不動産会社に言われるがまま決めて大丈夫?加入時の注意点とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e6e18517a0793c2f0c7136847882222b38314f7

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:41:51.94 ID:PL28A1890
だからって子供部屋にいる理由にはならないぞ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:42:12.72 ID:WfxCE3nJr

クソ大家
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:43:05.83 ID:1m1iHz60d
>>3
貧乏乙
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:43:05.08 ID:PmLNKTTeM
そんなのなくなっても家賃に上乗せされるだけだろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:50:40.57 ID:xX/+6WWpd
>>4
こういうバカがいるから
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:43:31.63 ID:WfxCE3nJr
一軒家の賃貸も選択肢なさすぎる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:44:37.89 ID:kziRYzTr0
一度入居させたらいくら無茶苦茶やっても簡単に追い出せないからそれ以外の部分で大家有利になってる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:44:50.89 ID:6Jz5AmI90
鍵代だけは納得できない
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:45:04.75 ID:1sVS0KDJ0
出る時も次の人が入る時も鍵交換とクリーニング
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:47:40.57 ID:E1GfnEzWa
>>9
クリーニングはまだしも鍵交換とかやってない場合あるしな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:45:16.60 ID:2ntrKQIzp
今は保証会社でさらに毎月の賃料上乗せ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:47:09.14 ID:b51u8wzi0
民間より高くてもURにしとけとしか
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:47:26.27 ID:wowlRg0pM
敷金は半分くらい戻ってきたぞ
10年住んだからだと思うけど
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:47:32.21 ID:ySY8SxTAr
嫌なら借りるな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:49:41.76 ID:A782rYKi0
住居の家賃は借りる側が異常に保護されてる
保証会社に払う金も家賃滞納してる分を全員で負担してる
弱者保護が行き過ぎると普通の人の負担があがる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:49:49.60 ID:wqAPTm7x0
鍵交換は絶対にやってないな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:49:58.15 ID:AFcEMG/j0
鍵は交換しなくても済むよ
前の人の鍵と同じでいいですって言えば
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 09:01:07.83 ID:es39J6nR0
>>17
もう既に交換済みですって言われる
クリーニングも同様
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:50:12.79 ID:70mIXCiT0
クリーニング代70000円とかこれ普通なん?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:52:02.18 ID:gP38qBG5d
ホントゴミ
カスしかいない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:53:36.55 ID:70mIXCiT0
仲介業者挟まずに直接大家に部屋貸してって言ってもええんか?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:59:41.45 ID:ejhj62dUa
>>21
良いぞ
デメリットは告知義務があるのは不動産屋だからその部屋で過去に起こった事は教えてもらえなんだけどネットの時代どうでも良いか
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:54:50.33 ID:6mparHgD0
地主って階級だから
自民党の国が不利な扱いするわけない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:55:01.10 ID:68yzYGlUM
賃貸は借りる度にイライラするわな
さっさと買うたほうがいい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:55:35.29 ID:BpaO04ZZ0
不動産屋はヤクザ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 08:56:35.03 ID:XiNffP5Vp
家具付き物件少なすぎるのもクソ
なんでわざわざ引っ越しの度に誰もが使う家具を移動させる必要あるんだよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 09:02:43.56 ID:s3blTU3u0
バブルの時ならそれでも通るけど
今は家屋が余ってる時代だしニュータウンなんかタヌキの住処だぞ
殿様商売を反省しない不動産が悪い
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/27(火) 09:02:57.60 ID:Q5SxVNNUM
新築アパートの敷金7万は帰ってこないと言われたわ
新築賃貸はそういうもんだと言われて腹立ったけど住みたかったから我慢した
ウチの鍵はボタン式で任意に変更できるから鍵交換代はないだろな

コメント

タイトルとURLをコピーしました