ダウンタウンが東京で大成功した要因って何なんだろうな 東京の人が好きそうな芸風じゃないだろ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:07:10.92 ID:drPK/ZPC0

松本人志、改名を検討!?「『ダウンタウン』を変えたい」
https://www.sanspo.com/geino/news/20201024/owa20102412390003-n1.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:07:50.83 ID:vd2pP2CT0
シュールとかめちゃくちゃ好きじゃん関東人
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:18:43.58 ID:osubI/bJr
>>2
村上ショージは好きだが松本はシュールでもなんでもないシバキ芸だろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:08:07.74 ID:QLP+8ccm0
繰り返しTVに出る 「刷り込み」だろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:11:25.61 ID:lhRLIKuu0
世紀末で混沌としてたから流行ったんじゃないか?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:12:02.92 ID:uOMWj6gD0
圭修の後で余計に才能がまばゆかった
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:13:31.46 ID:5QI7BL7d0
ダウンタウン以前を知らないとピンとこないだろうけど、定形の破壊者として西も東も関係ないレベルで斬新だったからね
ダウンタウン以前と以後だと他のお笑いも含めてネタの構成が完全に変わったから
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:13:49.71 ID:Hc1+4wY20
新喜劇で喜んでた関西にあのノリ持ち込んだんだぞ
どちらかというと下北の劇団員みたいな気質なんだよ松本は
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:14:07.52 ID:oMxwB/fm0
ビジュアルですかね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:14:40.17 ID:tnrhuvtg0
松本「〇〇だけどね!」

浜田「ナハハハハッ!!」

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:14:57.73 ID:pcInxTFY0
捲し立てずに間を開けてボケるって関東が好きそうじゃん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:17:28.22 ID:q5zGVEhP0
尼の下品さと機関銃なノリが東京とマッチした
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:23:50.85 ID:fmv9Z7+80
事務所の力に決まってる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:28:17.45 ID:nfnS+8Zg0
>>13
ダウンタウンの駆け出しの頃の吉本は関西ローカルでしか影響力がない弱小事務所だぞ
ダウンタウンと共に巨大化していった
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:39:52.91 ID:GZpOlfh8a
>>16
はぁ?既にひょうきん族でフジテレビとズブズブだったろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:42:00.39 ID:uwDqqfNj0
>>16
さすがに弱小はないわ
吉本 歴史とかで検索してみろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:27:24.02 ID:FvCLld1u0
吉本の目指していた笑いじゃなかったよな
真面目に努力して頑張っている人を茶化して笑う
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:27:24.83 ID:ClDzTXYJ0
たけしやタモリや所ジョージみたいなのしかいなかったところに
全盛期のダウンタウンが来たら天下とるわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:28:50.89 ID:uj6IS4dS0
山田雅人・森脇健司
清水圭・和泉修
ダウンタウン

かつて関西の若者の人気を三分した3組、なぜここまで差がついたのか

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:29:30.49 ID:ndvRCqJQ0
最新、つまらんな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:29:39.60 ID:ts645xj00
冷笑的な笑いの取り方が東京人に受け入れられたんだろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:29:47.60 ID:alezqgqJ0
ほとんど浜田さんだけの功績
横で騒いでるハゲは別に必要なかったな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:31:05.99 ID:jV9q52UR0
90年代のバブル崩壊による価値観の崩壊と、ダウンタウンの先輩にタメ口で突っ込む生意気な芸風がマッチしてたのかなぁ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:31:44.38 ID:9V9qoTNQ0
中身が東京のメディアだから
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:32:31.01 ID:CiVJooWwa
むしろ大阪くさくない笑いだったから受け入れられたんだろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:38:05.85 ID:4Jxjeujfd
トークの棘が薄いからでは
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:38:51.23 ID:GZpOlfh8a
吉本のゴリ押しなだけ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:39:05.59 ID:zrBhRhsF0
東京の人が恥ずかしくて他人に言えないあるあるや潜在意識のあるあるを
スバっと言ってのけた
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:40:41.02 ID:vkN+7Ztn0
松本の世界観なんて完全に関東人の笑いじゃないか
受ける要素しかない
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/06(金) 21:42:42.80 ID:SNcXBg+z0
ぶっちゃけ、ダウンタウンが売れる前は関西のお笑いは寒かった
テレビでは新喜劇のロートル芸人がやたら出てて、つまらんトークやって、後輩が愛想笑いしてた
ダウンタウンが売れて以降は、松本が流行らせた新しいお笑いができないロートルが消えていった

コメント

タイトルとURLをコピーしました