チョンマゲとかいうファンキーな髪型はなんで流行ったの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 20:52:38.49 ID:fnoI3SKQ0

「わたしだけを見てちょんまげ」 彼女からのお願い、彼の答えは… 漫画「すべてを肯定する彼氏」

https://news.yahoo.co.jp/articles/27701d48a9376e68cd32baadcca6b4e41fb8d66d

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 20:53:04.38 ID:8cOtz1oIx
力士の影響
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:00:04.08 ID:6UirZeID0
特定の禿げ方をした有力者への忖度
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:10:36.06 ID:WbAE2wiL0
>>3
強者の持つ形質が
その集団内で美とされる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:00:40.83 ID:qUom9+qA0
辮髪もそうだけどその髪型にする前にいやおかしいだろこれって我に帰るだろ普通
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:05:38.58 ID:Q6rwjmUqM
丁髷も弁髪の、ああいう髪型は騎馬民族の風習から来てる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:06:01.84 ID:tomJHEUX0
マジで頭イカれてるよなあの発想
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:13:32.04 ID:ZdK6LKTp0
兜かぶるとき蒸れなくていいと侍から聞いた気がする
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:17:00.13 ID:5Cdeh2GJ0
兜だか烏帽子だかを固定するためじゃなかったっけ?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:17:02.54 ID:9llocRu70
ハゲを馬鹿にさせないため
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:25:41.80 ID:1QdEZRNwd
スダレスタイルに受け継がれて総理もお気に入り
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:28:07.82 ID:uf8vegPf0
身分や職業によって髷の形が変わり人物を見分けるのに便利だったからと聞いた事がある
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:30:57.98 ID:pA+o4/SP0
ハゲ権力者の「みんなハゲろ」の精神。
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:34:21.29 ID:WbAE2wiL0
蒸れないからとか
そういう実用的な理由は現代人の後付けで
現代の米兵のヘアスタイルなんかはそうだろう。

でも昔の兵は誇り高き戦士なんだから
ファッション重視よ

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 21:38:13.11 ID:iJYsrrw90
ハゲ権力者に媚びた結果
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:06:33.01 ID:2rVPWJM40
一部だけ剃るって余計に面倒くさいわ
坊主と同じににまるっと剃ったほうが楽に決まってる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:06:33.89 ID:ISB8gpYS0
ちょんまげ自体はいいんだけど
わざわざハゲにするのがわからん。
ハゲの権力者が嫉妬で配下に強制したの?
ハゲに権力持たせちゃダメってこと?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:13:21.70 ID:Q6rwjmUqM
>>20
>ハゲに権力持たせちゃダメってこと?

そんなわけないやろ
菅首相は優秀やないか

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:09:53.29 ID:90D+QOk50
しかも髷をちょっと横にずらすのがカッコいいとか迷走しすぎだろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:18:42.88 ID:eHvrgQNM0
兜をかぶって戦場に出ている間は
蒸れるだけで無駄な存在だからだよ。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:21:51.62 ID:PXOnW95Q0
男が長髪を結い上げる髪型は中華から伝わった文化
髻は冠や烏帽子を結びつけて固定するために必要だった
後に武士は兜を被ると蒸れるので頭頂部だけ剃った
最初はこういう実用的に必要だった形式がどんどんファッションとして進化していって
江戸時代の所謂チョンマゲ頭になっていく
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:36:18.86 ID:+wCOteSE0
>>24
で、突然廃れたのはなんでやねん
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:59:24.22 ID:xta887UB0
>>26
断髪令……
というよりは徴兵で基本的に坊主が強制されたからといわれてるな
江戸時代のように身分を表すのに髷の形を変える必要性もなくなってるし
シャバに戻った後わざわざ髷を結いなおす人間もいなくなっていった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:27:49.50 ID:CZBw985T0
ボサボサよりピシっとして威厳出せるんじゃね
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:45:28.47 ID:Qv0XfS0yM
ハゲた年寄りに恥をかかせないための忖度ヘア
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 22:48:13.31 ID:+wCOteSE0
>>27
ハゲなら髷を結うこともでけへんで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 23:01:40.60 ID:asnjSsIU0
丁髷曲げてボラの背中に擬態
いなせだねぇーってww
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/22(日) 23:03:03.30 ID:hKpBdZXM0
ハゲ想いの優しい世界
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/23(月) 00:46:43.77 ID:Gp/YMBdL0
禿の楽園
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/23(月) 00:51:11.03 ID:vWUoGJh40
このチョンマゲのせいで日本人なのに明治以前の日本に違和感を感じる
時代劇をみてても俺たちこのチョンマゲ連中の直系の子孫なの?って
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/23(月) 00:52:55.63 ID:lUj/ZTSd0
ちょんまげって
よく見るとすげえ髪型だよなあ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/23(月) 00:53:58.60 ID:vWUoGJh40
チョンマゲという髪型さえなければもっとスタイリッシュに時代劇をつくることもできように
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/23(月) 01:02:10.81 ID:s2+WbjXY0
ノミシラミ対策じゃね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました