- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:40:03.77 ID:REZnWk1fa
「ディベートは論破すること」という考えや、逆に少しディベートを知ってる人から「ディベートをきちんと学べば、論破することはしない。」という趣旨の主張をたびたび目にする(写真参照)が、これらはどちらも間違いである(ズバッ)。先に私がこれから述べる文章の結論から言うと、ディベート=論破ではないが、ディベートにおいて「論破」することは、条件付きで、一つの有効な手段である。ただし、ここだけを切り抜いて理解せず、正しい意味で「ディベート」と「論破」をとらえてほしい。
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:41:32.51 ID:P1HkT9a/H
- ひろ・・・
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:41:33.58 ID:Wo/9NOhO0
- なんだよこの知的障碍者みたいなスレは
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:41:55.93 ID:UaizREyzd
- アメンホテプのせい
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:42:48.17 ID:wCwAas0k0
- クチビルゲさん・・・
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:45:29.29 ID:4e1D0BXA0
- ディベートなんて大衆の怒りの前には無益だよ
大事なのは雄辯、修辞、弁論術
大衆をうまく騙し操る技術安倍晋三が持っていたあの力
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:47:34.05 ID:J1O8oAVGd
- いや安倍晋三にそんな能力ねぇよ
満足に発話すら出来てねぇじゃねぇか(´・ω・`) - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:49:49.39 ID:G2pPqxJx0
- ネット上で大騒ぎしてる奴らがやってるのは声闘
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:50:21.85 ID:wUhggneR0
- 意味がわからんが
黒を白というのがディベートやでw - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:52:07.10 ID:4e1D0BXA0
- 今ならディベートはラップバトルに例えりゃいいのにな
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/19(水) 19:52:21.76 ID:wUhggneR0
- 弁護士は検察が黒というのを白にする
ディベートをセイロンティーカマして論破するやつって勘違いしてる痛い大学生いるでしょ

コメント