デジタル庁、来年9月発足へ 役割は「これから考える」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:34:03.18 ID:eS6EQuPu0

デジタル庁、来年9月発足へ…定員500人で民間人100人超採用へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e46bc3f1bc3231e08af7c7b28d1d4134fc2d4a2
政府は13日、行政サービスのデジタル化を一元的に担う「デジタル庁」を来年9月に創設する方針を固めた。
首相直轄の組織として、担当閣僚に加えて「デジタル監」(仮称)を置く方向で検討している。
職員の定員は約500人とし、うち100~150人を民間から採用したい考えだ。

 政府は年末に取りまとめるデジタル政策の基本方針に、こうした組織の概要やあり方を盛り込む。
500人体制は、消費者庁や復興庁を上回る規模。各府省の取り組みを統括するため、関連予算を一括で管理し、政府全体の情報システムの調達・整備費用を一元化して扱えるようにする。

 デジタル庁は恒久的な組織とする方針だが、創設後、一定期間が経過したら体制を見直す規定も設ける。
デジタル技術の進歩に合わせて再検討する必要があるためだ。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:34:43.80 ID:TcPgeTtB0
ケンモメンに権限委譲した方が有用なのでは
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:35:03.52 ID:aA/H2UGz0
新たなる利権
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:35:17.74 ID:TRLql/al0
うちの会社でも似たような事やり始めたんだけどなんかそう言う決まりごと出来たのかね?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:35:42.75 ID:nhIeQrDjM
FAXが限界のジャップには意味ないだろ(´・ω・`)
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:35:46.13 ID:hSP/bg5l0
厨二が考えそうな名前
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:36:02.31 ID:6JlIBdX70
目的と手段を履き違えてる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:36:06.32 ID:MpyEubeQ0
民間人=安倍・菅のお友だちの配下
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:36:15.56 ID:JmEZgQtW0
そんなおじいちゃん社長が流行ってるからこれからはうちもIoTだとか言い出したみたいなのを国がやらなくても
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:36:28.43 ID:4/NQEUBa0
税金に集るのが目的のゴミ組織 ゴミ企画多すぎる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:37:39.65 ID:Dfs8A0xI0
>>10
まさに濡れ手に粟だわなw
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:36:52.75 ID:4YCtXfXR0
昭和天皇「(開戦した)大東亜戦争の大義名分は何か?」
東條英機「これから考えます」
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:37:06.06 ID:QZnI5JEz0
あほくさ
スガぴょんアプリの製作でもすんのか?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:37:07.64 ID:Rc2wRaNC0
USBの方向を間違えてるのに力任せに押し込んで挿入口壊しそう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:37:17.49 ID:JCCgTU7q0
この国おわりだよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:38:06.22 ID:PnucKy500
デジタル大臣(76)
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:38:14.31 ID:6/oSjx2M0
いや政府CIOいたろ
新しいの作ったら住み分け出来るんか
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:38:28.17 ID:0D9afVqZ0
>>1
>首相直轄の組織として、担当閣僚に加えて「デジタル監」(仮称)を置く方向で検討している。

なんだコレ

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:38:51.77 ID:ALLSTN8T0
Go To Eatも県に丸投げで切れてるみたいだぞ
やる気が無いならやるなよ邪魔
害でしかない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:39:28.65 ID:eaT1XYct0
利権うめええええ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:39:46.11 ID:x+6lSNoe0
デジタルハンコとかデジタルFAX作るんだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:39:51.96 ID:BaVtpVlH0
では次はアナログを統括するアナログ庁でもでっち上げますか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:39:54.41 ID:J+JbHHyo0
各省庁の調整というアナログな仕事が一番の仕事というギャグ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:39:57.62 ID:2DTB/6mF0
全国民の全行動を24時間365日見守ってくれる安心安全デジタル庁
反対する輩は政府に知られると困る事をやっているテロリスト
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:40:46.40 ID:639reGzU0
今から考えるんですか?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:40:57.93 ID:0kA1342Vd
ムダ多いな。機械化してもジャップはムダをつづける劣等民族
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:41:10.91 ID:ytMEpkDh0
FAXで来たものをスキャナで取り込んでPDFにします
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:41:24.23 ID:BprB+0WQ0
ビッグブラザー庁
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:41:55.84 ID:gvgU1tcf0
民間からってパソナだろ?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:42:05.82 ID:L5sRvd7J0
やってる感伝説がまた一つ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:42:12.15 ID:cdTrpITn0
デジタル庁ってネーミングが既にナンセンスだと思うんだけど
IT知らん奴の発想
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:42:44.29 ID:Ytzf3mGp0
アナログ内閣らしい発想
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/11/15(日) 01:42:46.27 ID:6K418Jaf0
パチンコ庁なんじゃ

コメント

タイトルとURLをコピーしました