トーチャン「ゆうすけ。お墓を頼む。」 ゆうすけ「うん(この時点では特に深く考えていない)」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:35:01.82 ID:yt7AK8aW0NIKU

「墓を継ぐ」ってどういうこと?――要注意!大きな負担が生じる場合あり

「お前が長男なんだから、お墓をたのんだぞ」、「うん、いいよ」
――ちょっと待った! そんなに安易に返事をしてしまっていいのだろうか?
あなたはその土地にずっと住んでいられるのか。就職して他の土地に行ってしまったら、どうやってお墓を守るのだ。
そもそも「墓を継ぐ」とは、何を意味しているのだろうか。

この質問に対し様々な回答が寄せられているが、思いのほか大きな意味を指すとの回答も見られている。

「たまには、墓掃除に来なさいということ」(kusirosiさん)
「墓の世話ってことは、法事なんかもやれってことかもしれないですね」(loperaさん)
「墓に関わること全てについて、何かあったらやってほしいということで、(中略)
檀家の集まりなどもありますし、寺から本堂改修等のための寄付要請等があります」(takurankeさん)
「我が地方では、『墓を頼むぞ』ということは、『将来家督を継いでくれよ』ということになります」(kyoromatuさん)

■遠方の墓の場合の対応は?
「身近な人が亡くなった場合、その人が管理していたお墓の管理も承継しなければなりません。
しかし、承継時には大した問題にならないと思われたものが、いざ承継してみると大きな問題となる場合があります。
例えば、お墓があまりにも遠方にあると、承継者が高齢になってきた時、体力的にも精神的にもかなりの負担になってしまうのです」
http://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/bbd50e3b87361df8cdfa30a4acab92d8/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:38:41.64 ID:M+sPsRAuMNIKU
→墓じまい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:39:06.47 ID:vT872+g/MNIKU
うんわかったよ→遁走
これでいい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:39:56.65 ID:+CJ/ifqNMNIKU
全部放置でいいだろ法的義務無いんだろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:40:34.53 ID:DjZG5Tbn0NIKU
合祀
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:40:49.83 ID:CpdwEPKAMNIKU
墓守やろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:41:12.90 ID:hfFpL5sO0NIKU
コストがかかる
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:41:54.95 ID:z8jjrlJ30NIKU
別に化けて出てくるわけでもねえし適当に返事して放置しときゃいいんだよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:44:11.01 ID:n04jv/rlpNIKU
うんこ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:44:21.75 ID:knMe6EZp0NIKU
新年度にくる固定資産税とかでパニックになるイメージ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:44:34.52 ID:Dd1FuICF0NIKU
うんこの辞典
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:46:55.99 ID:q37YnidbaNIKU
長男だがトーチャンの意向で実家相続したらとんでもない負担だわ
お前らは気をつけろよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:48:40.13 ID:W9L/q2P00NIKU
ケンちゃん「わかった。見ろ!俺が人生の墓場だ🙄」
トーチャン「やったぜ!今からお前の中にイグぞおお!🙄」
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:50:51.69 ID:PcmkPq2M0NIKU
死んだかあとやから好きにすりゃええんやで
遺骨を生ゴミと混ぜて下水に流しても死んだ本人にはわからん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:51:14.00 ID:Amf9jktmaNIKU
俺一人っ子だから将来誰にも文句言われないわ
ほったらかしでいいよね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:51:44.22 ID:YkTErpAQ0NIKU
ウチは俺以外が死んだ時点で墓仕舞いだわ
親戚一同、俺と妹以外はジジババだし妹も酒飲みの肝硬変で長生きしないだろうし
俺は孤独死の腐乱遺体で発見されるだろうし骨は国に任せる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:52:10.53 ID:NefTNdkLMNIKU
相続拒否が楽ちん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:55:23.93 ID:SWf+GD0d0NIKU
夫婦別姓に反対してる保守派が墓じまいには特に文句言わないのが不思議
先祖の眠る墓を放棄とかまさに伝統の断絶だろうに
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:55:53.39 ID:TL0hBHgMrNIKU
海外ではこんなののことは絶対にあり得ない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 18:57:52.13 ID:2cwxePZx0NIKU
墓じまいして散骨
これが効率がいい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 19:03:05.09 ID:nyKX20iv0NIKU
まあ早めに墓仕舞いやな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 19:04:49.50 ID:uzi7DTw+0NIKU
墓じまいすればいい
まじで維持コスト馬鹿にならんからな
サブスク整理のついでに検討しとけ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 19:09:22.55 ID:GZzxDD60dNIKU
ゆうすけ「直葬 費用 」ポチッ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 19:20:26.32 ID:6rwq5cle0NIKU
(ヽ´ん`)「(墓守・・・檀家、毎月の墓参り、数年に一度の頻度で法要・・・)」
(ヽ´ん`)「ん、もしもし墓じまいで、え?永代供養は要らないです。はい?骨?ゴミに出します」
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 19:26:05.67 ID:ScDE+BuV0NIKU
(ヽ´ん`)「墓守・・・アキナです・・・フフッ」
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 19:28:35.40 ID:MRk7yAwk0NIKU
>>25
何歳だよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 19:31:39.57 ID:+h/68yfZ0NIKU
墓標なんてそこら辺の石で
卒塔婆はブラックモンブランの棒でいいよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 19:46:20.69 ID:zAeHb2mX0NIKU
特に責任背負ってないクセにあーだこーだ言ってくる親戚のジジババ連中どうにかしたいわ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 19:56:53.40 ID:81Dq44bp0NIKU
墓守じゃねえんだから知るかボケ
死んだあとのことより先に考えることが山ほどあるだろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/29(火) 20:01:11.66 ID:WMODwpcd0NIKU
永代供養墓に変えろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました