ナイスなグラフィックのゲーム、大体Unreal Engineを使用しているの法則

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:26:34.12 ID:TKDHtCLq0

https://www.4gamer.net/games/908/G090896/20250512056/
オープンワールドタイプの新作ARPG「白銀の城」正式発表

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:28:08.36 ID:9jrqu4Qh0
unityとかいうゴミ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:28:30.44 ID:OrdfqTBX0
UEって水の表現すごく特徴あるように思う
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:29:32.84 ID:ZAUnrnC00
Unityはカジュアルゲームってイメージ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:30:50.00 ID:UdFQoraj0
ドラクエ11もUEでそ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:31:00.84 ID:CbvjqABB0
めっちゃAIで草
どんどんこんなゲームが出てくるんだろな
開発スピードもくそ早いだろうし
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:32:31.32 ID:p/a7TuYZH
UEはクラッシュが多すぎる
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:32:55.30 ID:7WJpQFflH
アンリアルエンジンって3とか4までは尖ったエンジンだったのに今はもう据え置きやPCでゲーム作るならこれって感じの敷居の低いものになってるっぽいな
スクエニもアンリアルエンジンが進化してからやっとゲーム出せるようになったし
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:37:00.80 ID:DrKQzaKz0
みんなアンリアルゲームツクールで作ってるだけだもんな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:39:00.78 ID:GWDMNhRe0
UEはシェーダー書くのが面倒い
その辺はUnityの方が敷居が低くて楽
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:42:23.18 ID:Vbw0i2QY0
ホライゾンゼロドーンのグラフィックエンジンが至高やと思う
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:44:21.22 ID:U9uvQAKX0
UE5のゲームはPSだと1080pすら出せないほど重い
PCユーザーからすら重いといわれる始末
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:49:19.48 ID:XMazmx9y0
>>14
レイトレがゲロ重なのとアップスケールもハードウェアサポート生かせてない
その辺もうちょっと何とかしてほしい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 03:33:32.86 ID:E6aTAec2r
>>15
PCならDLSSでかなり良いとこまで行くんだけどねぇ
それとマイクロソフトがレイトレの負荷を半分くらいに軽くする技術を開発したからこれからはレイトレはもっと活用されるようになりそう
ただレイトレが軽くなるのはDX使ってるゲームに限られるからDXを使えないPS5だと無理かもしれんね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 02:56:36.59 ID:6v6si9S20
9800X3Dで一発よ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 03:05:14.03 ID:o3pSfLiX0
bfにもUE使って欲しい
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 03:06:27.20 ID:GVEot4tA0
もう似たようなゲーム多いしつまらん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 03:12:33.92 ID:20ky6T3V0
UE5のゴミっぷり
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 03:15:19.23 ID:YBgoxaKd0
オブリとff7リバースがUE5で16はルミナスだっけ
Horizonのエンジンはレイトレ捨ててるけど軽くて綺麗だな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 03:20:12.75 ID:3v3pk+1k0
デフォルトがショボグラ仕様なだけで
やろうとおもえばUnityでもナイスなグラにはできるだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 03:28:03.88 ID:E6aTAec2r
UEの一番のメリットはPCならUEVRを使ってどんなゲームでも殆どがVR化出来ることだな
特にレースゲーとか乗り物系はVRとめちゃ相性がいい
レースゲー以外でもVR化してやると面白くなったりする
もう全部のゲームをUEで作って欲しいくらい
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 03:30:34.65 ID:L4k/kA2G0
スタッター出るからなあ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 03:54:18.81 ID:B7brRC6W0
グラを売りにするゲームってここ数年かなり少なくなったように感じるわ
それまではとりあえずグラグラ言ってたのに今はむしろグラなんて良くて当たり前、グラが微妙なのに売れてるゲームは他に優れた要素があるんでしょみたいな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 04:32:13.49 ID:gqItrObn0
UEで誰でも作れるし
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 04:42:41.93 ID:hOp3t+JM0
わたしはDecima Engineです
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 05:16:26.85 ID:+Dzk1SHx0
レースゲームでは激重&スタッターで批判されてる
UE4でも重いのが多い
ガチなメーカーは独自にエンジン開発してる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 05:26:48.62 ID:69C7QRYo0
今ならChatGPTと一緒に何か作れそう🥴
キャラクターとか買えたよね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/14(水) 05:41:43.56 ID:+h+4KWm10
UEはもう少しMODフレンドリーだといいんだけどね

コメント

タイトルとURLをコピーしました