ノートPCでもゲームがバリバリ動く! AMD、次世代ハイエンドプロセッサ「Dragon Range」を発表

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:00:31.85 ID:lv1dxSuU00505

米AMDは決算発表の場において、次期ノートパソコン向けハイエンドプロセッサ「Dragon Range」を発表しました。

現在AMDはデスクトップ/ノートパソコン向けのプロセッサとして「Zen」シリーズをラインナップしています。今年後半には、次期アーキテクチャ「Zen 4」をベースとした、「Ryzen 7000」シリーズがデスクトップ向けに投入される予定です。そして今回のニュースは、Ryzen 7000シリーズがノートパソコンにも拡大されるという内容になります。

AMDはDragon Rangeについて、エクストリームゲーミングモバイルノートパソコンをターゲットにするとしており、「モバイルゲーミングプロセッサとして史上最高のコア数、スレッド数、キャッシュを約束する」と発言しています。

Dragon Rangeでは、TDP 55W以上という高い熱設計電力を定めているのが特徴です。これは2cm以上の厚みがあるノートパソコンへの搭載を想定しています。その他にも、DDR5メモリやPCIe 5規格のサポートも特徴となります。

AMDはその他にも、Zen 4アーキテクチャによる軽量薄型ゲーミングノートパソコン向けプロセッサ「Phoenix」も発表しています。こちらはTDP35~45W、厚さ2cm以下の軽量薄型ノートパソコンへの搭載が想定されており、DDR5メモリやPCIe 5規格をサポートしています。

Dragon RangeやPhoenixを搭載したノートパソコンは、2023年中に発売される見込みです。Ryzenシリーズでパソコン市場を攻めるAMDの、次なる一手に注目です。

https://getnavi.jp/digital/736996/

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:02:44.45 ID:Ao4xWdgY00505
極重ゲーミングなんて持ち歩いたら指さされて笑われるだろう
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:05:05.61 ID:QgyI5Nqt00505
インテルはグラフィックチップ作ってるしどこに落ち着くのかわかんねーなもう
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:05:26.20 ID:eu+RyJUm00505
来年かよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:07:32.22 ID:bvKm7UF/00505
(ヽ´ん`)ドラゴン乱下!
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:08:18.56 ID:GlND7BWZ00505
すごく高そう
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:09:52.82 ID:nAEsKZlT00505
この手の強いモバイル向けをそのまま使うのではなく
デスクトップで組むと冷えて静かなのにそこそこ実用的に動いてかなり有用
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:13:36.78 ID:lEe8Upzz00505
Phoenixは自作PC向けの名前にとっておけよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:15:41.87 ID:1Vv/xd1w00505
なんでみんなドラゴンって名前つけたがるの
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:23:27.55 ID:qQmK4ke900505
ゲームやらん人間にとっては今のノートの性能に不満が無い
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:45:52.12 ID:gCOEQwfU00505
>>12
10年くらい前のでも不満なし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 15:58:44.23 ID:IW3R2ZXh00505
軽量薄型ノート向けプロセッサを厚型ノートに搭載して、熱設計に余裕のあるノートを出してほしい。
厚型ノートには爆熱プロセッサが載ってるし、
低電力プロセッサが載ってるノートは薄型だし、どっちみち熱設計がぎりぎりのものしかない。
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:13:03.50 ID:r468K6oUM0505
>>15
厚型ノートを電力制限して使えばええんちゃうの?
AMD搭載のならBIOSにcTDP設定くらいあるだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:00:39.59 ID:7ME2jwjy00505
もう10年くらいしたらグラボでワイワイ言ってる人間が
ゴッソリいなくなりそうだな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:03:54.95 ID:d2aEIsQd00505
ヨシダ「ネタは尽きないな」
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:07:18.31 ID:pulxSPf400505
PhenomIIの頃もドラゴンなんとかって言ってたよな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:10:41.75 ID:Zy07HW8gM0505
もうCPUは頭打ちだろ
GPUと統合しかない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:13:28.25 ID:XeFiQ+Mv00505
もうパソコンの大先生は今後の見通しを出して!
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:14:09.36 ID:ABCiHL6T00505
オンボでもPS4proを余裕で超えるぐらいになるんかな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:16:21.16 ID:/jZFHW5Y00505
ノーパソ買い換えたいけど
円安と毎年良い一体型APU出るせいで
いつ買えば良いのか分からにゃい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:21:54.45 ID:6ywc5bnA00505
M1Maxとどっちがすごいの?
M1は3070相当はあるんでしょ?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:22:40.91 ID:iMZsjHki00505
ノーパソは他のパーツが先に死ぬからミニデスク化してくれ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:27:07.69 ID:UtHMphyCa0505
何だよドラゴンて
スナドラのぱくりか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:32:35.60 ID:XXt9TP2r00505
覇権きたな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:33:58.33 ID:MmfljsqV00505
最後の頭文字がUやHやXHなどつかないのか
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:38:33.85 ID:qGRBuLsRa0505
ローエンドでも動かないと
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/05(木) 16:43:10.16 ID:zhZx3qcg00505
余裕なくなって消費電力上げてきたの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました