パンクロックを通ってない奴の音楽談義のつまらなさは異常!70年代以降の音楽は大なり小なりパンクの影響を受けとるからな!

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:31:55.99 ID:pq8y+ASE0

ザ・ダムド「New Rose」のミニ・ドキュメンタリー映像公開

ニ・ドキュメンタリー映像『Songs That Changed Music: New Rose – The Damned』(約18分)が公開。

プロデューサーのウォーレン・ハートは、初心者向けにプロフェッショナルなオーディオレコーディングのヒントを紹介するプロジェクト「Produce Like A Pro」を行っており、
そのプロジェクトのシリーズのひとつとして、“音楽を変えた楽曲”のドキュメンタリー・シリーズ『Songs That Changed Music』を随時公開しています。
最新エピソードは「New Rose」編でYouTubeにて公開されています。
https://youtu.be/vh9jyYP_yYY

https://amass.jp/155145/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:33:03.25 ID:th0rHXNJa
ランシドしら知らんな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:33:16.94
影響受けてるってそれあなたの感想ですよね?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:35:28.26 ID:gtjDBAjg0
ポジパンな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:38:53.79 ID:e8XaG+fQa
あきらかにメタルのほうが過激なんだけど
軟弱なパンクが過激だと勘違いしてるやついるよね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:39:32.05 ID:19AG/GmQ0
でも速攻で廃れたよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:39:38.36 ID:sSeSrmK90
クラシックを通ってない奴の(略
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:40:21.48 ID:G8rMEMyP0
えっ? パンクって軽音研のやるやつでしょ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:41:55.22 ID:SPWzAYSj0
パンクは音が軽すぎて全然好きじゃない
見かけとか能書きばかりのジャンルってイメージ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:47:09.09 ID:jPft+Muy0
ダービークラッシュ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:49:26.66 ID:tfyHnR2Na
オッサンになるまで色んな音楽を聴いてきたけど
パンクだけは好きになれない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 21:56:03.52 ID:gtjDBAjg0
まあファッションでバンドやりだす奴が簡単でオシャレだからってなるのがパンクスだよな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:50:11.84 ID:tQOI/IgG0
な?パンクを否定する奴らってつまらんやろ?
特に>>12
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 22:20:25.74 ID:e/LEUBZi0
俺はパンクとかニューウェイブ聴いてなかったら、今みたいな音楽マニアにならなかった。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 22:59:43.14 ID:eapWY6vd0
ポジパンは好き
パンクは知らん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 23:32:24.30 ID:tlr+VQ5s0
どうせパンク好きとか言ってる奴らもパンクの表面的な部分しか知らない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 23:45:48.12 ID:vZxXWNHG0
言うほど通るか?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 23:48:45.22 ID:Zg8QPreJ0
中途半端な気持ちじゃなくて
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:41:03.84 ID:zsP/IA2F0
>>17
本当に心から
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 23:49:28.88 ID:Bhs0KRUK0
ファンクやヒップホップも?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/10(木) 23:58:34.13 ID:Qp4rw/TH0
メタルしか知らない奴ほどつまらん奴はいないよな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:02:32.50 ID:70fZF0ip0
メタルとハードコアパンクを合わせたのがスラッシュメタル
デスメタルにハードコアパンクとグラインドコアを合わせたのがメタルコア

違うかな?

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:58:50.90 ID:UpIr41QK0
>>20
アンスラックスに関してはそうかも知れんが、メタリカはハードコアの影響あまり無い気がするなあ
せいぜいモーターヘッドの影響ぐらいか。スレイヤーもハードコアの影響よりメタリカの影響の方が大きそう。メタリカ越えるんだ的な
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:04:14.51 ID:rmSeC5HU0
Ruby Soho
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:45:59.54 ID:2KQtrA7s0
パンクとか中学生かよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:49:19.22 ID:om5Ssnec0
パンクと言っても色々あるから
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:51:29.14 ID:rtVyI1RiM
ダムド今さらどうしたん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:51:33.93 ID:lZ28HsuQ0
ダムドがなかったら
バウハウスも無かったんやで
これマジ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:52:46.73 ID:rtVyI1RiM
笑うなよおれは今でもウィラードが好きなんだよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/11(金) 00:53:22.22 ID:M+ws73+i0
きんたま●こが言ってるのは
今もパンクを聴き続けてるとか音的に直接パンクに影響されてるとかそういう話じゃなくて
ロック史の中でパンクで一旦リセットされてその後のNWの百花繚乱みたいな流れと
一度も向き合ってない音楽ってもうアウトだよね、っていう40年前の話なんだけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました