ビジネス書をたくさん読みましたという学生 マーケティング用語を連発した挙句、無事落とされる

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 08:35:39.40 ID:Mw9nVCDI0

“身にならない本の読み方”のよくあるケースとしては、「単純に『本を読むこと』が目的になっている」というパターンがあります。
「年間100冊のビジネス書を読みました!」という学生さんで最も多いのがこのケースです。
こうした人は本から何かを学んだり身に着けたりしようとしない傾向があります。

以前、面接で「1年間、3日に1冊のペースでビジネス書を読み、自分を成長させてきました!」という学生がいました。
そこでおすすめの本を聞くと、「前田裕二さんの『メモの魔力』です」と返ってきました。
私も読んだ本だったため、どこが良かったのか尋ねると、「メモの取り方で思考が整理され、未来に対しての行動まで考えられるのが衝撃でした」といいます。
しかし、面接終わりの質問タイムで、その学生がメモをとる様子をみると、単純に箇条書きで、本で紹介されている方法ではありませんでした。

本を読んでいるといっても「薄い理解で、考え方まで定着していない」と感じるときもあります。
選考のグループディスカッションで、「3C」「4P」「BCGのPPM」「SWOT分析」といったマーケティング用語を連発する学生がいました。
彼の履歴書にも趣味はビジネス書を読むこととありました。
その様子を見守っていたのですが、フレームワークの使いどころを間違っていたり、会話の流れ上、言葉の意味が若干ずれた使い方になっていたり……。
それらの用語は本を読んで「知っている」という状態だったとは思うのですが、「理解」にまで及んでいません。
グループワーク自体も、そのフレームワークのズレた使い方によって崩壊していました。

https://news.careerconnection.jp/?p=112375

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 08:38:05.50 ID:s0vWj4X20
ビジネス書とか自己啓発書を読むのが趣味なのに年収が低い人間って頭悪いだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:01:36.08 ID:2qtsUxwra
>>2
趣味って年収増やすためにやるもんじゃないだろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:07:03.56 ID:dzAXskjQM
>>10
ビジネス書って趣味で読むもんじゃないだろ
仕事に役立てようとして読んでるのに、それが役に立ってないってことやんか
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 08:42:18.01 ID:4QQ8aLJt0
去年就活だったけど、最近読んだ本聞かれて馬鹿正直に中村文則のR帝国読みました!て答えたら受かったわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 08:42:23.83 ID:Uv2Tn4ava
ビジネス書なんてカーネギーだけ読んどきゃいいんだよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 08:43:56.69 ID:nnDcfPB50
>それらの用語は本を読んで「知っている」という状態だったとは思うのですが、「理解」にまで及んでいません。グループワーク自体も、そのフレームワークのズレた使い方によって崩壊していました。

文系学生はそうならないようにゼミナールで徹底的に鍛えるんだろ
大学で何をやっていたんだ

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 08:45:38.67 ID:2g/U0h030
よく知らないことに自分から絡んでしまうことを
しょこたん症候群と名付けよう
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 08:56:18.85 ID:kKHUE04Ua
読むのは良いが実践までいかない奴多すぎってことか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 08:58:05.88 ID:VnVKke87H
たまたま出来たに近い新素材のマーケティング担当者にされたんだが
これどうすりゃいいんだよ

コロナで展示会も出せないし
未経験で全然わからない

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:04:34.19 ID:2qtsUxwra
>>8
何の素材か知らんがとりあえず自分で使ってみよう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:13:07.43 ID:r85HzLba0
>>8
戦争かセックスの役に立てれば儲けられる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 08:59:47.69 ID:6zHZoVOq0
本たくさん読んでなんも身に付いてないならただのバカじゃん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:01:46.23 ID:dzEW4vY4a
ビジネス書ビジネスの優良顧客
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:06:01.51 ID:dzAXskjQM
ビジネス書しか読んでない時点で不採用だろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:08:38.28 ID:wGGwgE3ma
フレームワークとか読んだだけじゃ身につかないの当たり前だろ
その辺のコンサルだって仕事で使って初めてちゃんと使えるようになるんだから
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:09:20.68 ID:3lEhqHLi0
頭をそんな使わない仕事なら大量にふっても嫌がらずこなしそうでいいじゃん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:12:41.83 ID:YgHm3ZrR0
コメンテーターでもテレビ局や新聞社の解説委員が何でも知ってるかのように解説したりしてるが専門家が聞いたら知識としては勉強してて持ってるけど何かズレてたりするな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:13:56.99 ID:CO6BGJDg0
人生をだらだら楽に楽しく過ごしたいのでダメなの含んでいろんな本を半端に広く浅く浅ましく読みましたまるっ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:16:30.69 ID:braWgVnC0
学生の頃からビジネス書読むとか勿体ない
学生なら古典読んどけよ
将来役に立つから
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:16:52.35 ID:sqtYuDrb0
>彼の履歴書にも趣味はビジネス書を読むこととありました。
>その様子を見守っていたのですが、フレームワークの使いどころを間違っていたり、会話の流れ上、言葉の意味が若干ずれた使い方になっていたり……。

二十歳そこそこの新卒が完璧なわけねーだろ

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:17:39.87 ID:BTABkI+0M
5chにくさるほどいるな
それっぽい単語覚えて闇雲にぶっぱなすだけの奴
00年につーちゃんねる見た時から思ってたわ
単語覚えてそれを披露するだけの下等私文脳が多い
俺は文一受かる程度のおつむあってよかったよ、下等私文脳と違い単語を覚えて適切に全体の文意を解釈するてがかりとし、単語を適切に使って表現する能力を培った
若い頃からのそういう習慣はほんと大事
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:17:58.45 ID:YgHm3ZrR0
自称出来るビジネスマンの
云々のノウハウ本は意識高い系の
リーマンが自己満のために読むもの
マフィとかの成功体験の本と同じで
心のビタミン剤だねw
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:18:24.97 ID:Uz1bBp2yr
ビジネス書ってやってる感でしかないぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/07(日) 09:20:27.31 ID:TVlKncA10
役に立つレベルのことが書いてあるビジネス書って
あまり無いから仕方がない

コメント

タイトルとURLをコピーしました