プレステの「FF7」やってるんやが、これポリゴンの意味あんの? 尋常では無いレベルで、異常にマップが見づらいんやが。

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:10:32.92 ID:0H+++dBi0

PS Nowに『鉄拳7』や『FF7』など6タイトルが登場。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69a4808451103cba4cbfc75391b5ebf3df3e4aa7

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:11:15.20 ID:fZXd9voN0
これが始まりだった
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:11:28.82 ID:OBAa4PzF0
昔はブラウン管だからもっと見辛かったんだぞ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:11:34.91 ID:b5JHaRvR0
背景はポリゴンじゃなくて一枚絵ばっかりだよね初代FF7
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:12:57.90 ID:U8k/05DUd
>>4
FF9までずっとそうだよ
下手したらスーファミのスターフォックスのほうがすごい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:20:53.02 ID:po/Y45KYa
>>4
セガサターンのグランディアが逆に背景ポリゴンでキャラクターがドット絵だった
こっちの方が理にかなってると思う
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:11:37.12 ID:dT1hDfVe0
えらく遠いカメラだったりしたなそういえば
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:13:43.78 ID:ivJ2n02P0
奥行ある場所とか通行可能部分がわかり辛ら過ぎてストレス溜まるよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:14:02.18 ID:rvu/ysg+M
バーチャ2が比較的見栄え良かっただけで
当時はこんなもんでしょ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:15:09.99 ID:d1vKHyY60
これでも結構衝撃だったぞ
そりゃスーファミ末期のドット絵は美麗だったけど
ポリゴンが新しい感じだったね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:15:28.82 ID:phJmJvkO0
奥行き移動するだけで新鮮だったんよな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:15:54.30 ID:RjI0casx0
そのせいでインターナショナル版はマップ切り替えポイントここだよって教えてくれるよね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:16:55.88 ID:i8Dt0/oN0
新しいことやりたかっただけだからな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:17:12.86 ID:MpLAb+cB0
FFから何年も遅れて出たDQ7も見づらかった
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:17:39.74 ID:MzyOqFDVM
それ言ったら今はないだろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:18:03.26 ID:uViKo55b0
しかもブラウン管テレビだったからね
場所によってはマジで分からなかったよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:18:25.75 ID:0E5sxm9O0
ps1時代のゲームは全体的にマップ見辛いロード遅いで地獄だった
それでも夢中になってやってたし、実際面白いんだよなぁ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:19:00.03 ID:9qIrwxrN0
▼がないとわけわからん
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:19:03.50 ID:UpXEApNBd
カジノみたいなところでスノボーのミニゲームやりまくったわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:19:14.51 ID:JP6xvr030
バハムートの上位取れなかったわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:20:58.98 ID:KPN7tdDq0
当時の最先端の技術を見せたかっただけ
なのでゲーム的にはあまり意味はないね
ただお陰様でゴールドソーサーのミニゲームは面白かった
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:21:10.45 ID:Hwt836TYr
FF7ってポリゴンのくせして画面回転できないんじゃなかった?
だったらドットでいいよなあ

回転で出来ないマップにポリゴンなんていらん

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:21:13.32 ID:MpSybtAU0
いうほど衝撃だったか?
バイオハザードを発売日にプレイした時のほうが衝撃だったわ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:23:47.65 ID:i8Dt0/oN0
>>24
空間に放り込まれた感じはバイオハザードのがあったな

操作キャラ=自分感が凄かった

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:21:36.10 ID:FEzKo3pD0
プリレンダの背景とポリゴンキャラの組み合わせって当時の最適解だと思うけどな
スーファミの3作でキャラクターに芝居をさせることを色々試しててその延長上にあると思うと一気に別次元に来てるというか
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:22:28.68 ID:R0loThePM
ムービー中にキャラ動かせたのが謎
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:29:19.18 ID:8cbd4847a
>>26
プレステが凄かったのはテクスチャ性能
当時にしてポリゴンに貼ったテクスチャを動かすことができた
それ応用して大きいポリゴンの板に動画テクスチャ貼るとそのまま動く背景になった
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:23:33.23 ID:A+0IHGyJ0
2Dから3Dになったゲームを友達の家で見た衝撃未だ忘れない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:23:34.15 ID:uNxsCAAs0
来年だかに出るスマホのやつまで待てばよかったのに
エバークライシスだっけな本編も派生のやつもできるらしい
あのへぼポリゴンよりちょっとマシになってたぞ戦闘グラはリメイクみたいになってた
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:24:00.70 ID:OBAa4PzF0
バイオハザードは中1の頃にやったけど衝撃だった。ワクワクドキドキしながらやったなー
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:26:48.62 ID:9mknfr4v0
ゴミグラなのにグラフィックが凄いって言ってる馬鹿が多いよな
ff6のドットのがすごいと思うわ
このクソグラゲーが評価されまくってる意味がまじでわからん
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:27:00.57 ID:Tw2MFuoa0
あの時は衝撃的だったんだよ
しかもディスク3枚も使う大作っぷり
今の価値観で評価してもしょうがない
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:28:43.23 ID:FfkbODXhd
10よりマシ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:29:35.90 ID:DAjs0qGE0
バレットの両腕同じにしか見えない
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/07(火) 22:30:04.06 ID:VNl4hirx0
FF7が楽しみすぎて発売前1ヶ月くらいからまったく授業の内容が頭に入らなかった思い出

コメント

タイトルとURLをコピーしました