ベートーヴェン(van Beethoven)はオランダの姓だから本来は「ファン・ベートホーフェン」と発音するのが正しいらしいぞ

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:31:44.32 ID:Gh2Mr/sxH

スキゾな音楽5 外来語とカタカナ ベートホーフェンって誰?
http://www.jia-tokai.org/archive/sibu/architect/2014/08/oto.html

 かつて音楽界から文部省に対して、「ベートーベン」ではなく「ベートーヴェン」という表記を教科書に載せてほしいとの強い要望があったと聞く。「ベートーヴェン」の方が、「ベートーベン」と比べてよりドイツ語の「原音や原つづりに近い」という考え方があったからである。しかしながらベートーヴェンはオランダ系であり、その名前もオランダ語に由来している。「ベート(赤カブ)」と「ホーフ(畑)」が合体してBeet・hovenという言葉になったもので、またドイツ語と同じようにオランダ語も「v」の語を[f] の音で発音することを原則としている。実際にBeethoven の発音記号をドイツ語の辞書で調べてみると[bé:thofen]と書かれてあり、「ベートーヴェン」ではなく「ベートホーフェン」が正しい発音であることが分かるだろう。なのに、どの言語を「原音や原つづり」のお手本にしたのかが分からないまま、「v 」は「ヴ」であるという固定観念から、「ベートーヴェン」が正しいという誤った考え方が、音楽界に定着してしまったのである。
 このように、すでに先行する形で定着したカタカナ表記方式、政府の諮問により「国語施策の改善」という形で出された「国語審議会」の指針、そしてその指針に基づく文部科学省の定める強制力を持たない「教育用音楽用語」、これらの間にさまざまなズレや揺れが生じてしまっているのが現状である。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:31:57.47 ID:Gh2Mr/sxH
こういうのが”教養”なんだよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:32:08.07 ID:Gh2Mr/sxH
お前ら勉強になったか?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:33:56.85 ID:RfLkLnZo0
へーこいつ貴族だったんか
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:37:54.95 ID:SHgy5Z8F0
>>4
vonは貴族のvonと「~出身の」くらいの意味のvonがある
オランダ語のvanは後者の意味
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:44:34.77 ID:TJLLCiQx0
>>8
むしろ後者しか知らんかった
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:44:01.84 ID:TJLLCiQx0
>>4
おまえは賤民だけどな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:45:27.61 ID:kiXEouYFH
>>11
やめとけって触るのは
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:34:31.12 ID:sFLnvx2q0
安フェ晋三
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:35:49.25 ID:1yMixRNi0
ウィリアム
ギョーム

まあ同じ言葉から出来上がった名前とは思えないよね~
ギョーム怖そうやん
ジャンヌ・ダルクの擁護者でもあったかと思う

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:37:15.28 ID:+XJAVHa00
腕時計を買う時に候補の1つだったバセロン・コンスタンチンの読みが
バシュロン・コンスタンタンになってしまったので候補から外した
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:39:26.94 ID:BupN9sfV0
Jamesがスペイン語だとハメスになるのすこ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:42:41.90 ID:P3owbiJK0
歯をとっ払えば正しくなりそう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:44:33.13 ID:CFFMaUjI0
英語読みならビートーヴェン
独語読みならベートーフェンじゃないか?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:45:36.36 ID:atAwZIBP0
ほならねステッキをスティックとか
メリケン粉をアメリカン粉とか呼びますかって話でしょ?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:45:39.79 ID:9diOKkvn0
ヴァン様
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:45:49.64 ID:TJLLCiQx0
ファンデルファールス力
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:50:14.91 ID:Q1S/B9NS0
どーでもええわ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:51:43.14 ID:eizpoe3y0
ツタンカーメンじゃなくてトゥトゥアンクアメンな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:52:14.16 ID:uT/OtVbg0
vonじゃないのか
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:52:54.43 ID:X7iSWQbbH
第二次大戦初期のエースパイロットのガーランド

フランス系だからギャランだよな

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:53:18.55 ID:iDiAs5Rj0
実際ドイツ人はベートホーフェンと呼ぶな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:53:28.87 ID:7p+pIKJO0
民族的にはドイツ人 なんだからドイツ式でいいだろ。
中国姓もベトナム音韓国音で読むだろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:53:57.63 ID:yFYId/6W0
エリーゼのためにの楽譜に写し間違えがあって
1音違うんじゃないかとか追記があるとか知らない事が多い
追記部分を弾いた動画もあるけど蛇足だと思った
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:55:54.78 ID:mmtr2ewH0
ドイツの大都市Köln(コールン)
日本語ケルン🙄
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:55:58.82 ID:ELdbYQGK0
オランダ人はマイクがMijkだったり
リングスのディックフライもVirjみたいな変な綴りだったりするじゃん
あのjはなんなのか
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:56:45.11 ID:7p+pIKJO0
欧米白人はユダヤ人だからユダヤ系の名前がそれぞれ 訛ったものが多い
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:57:29.94 ID:CpF5b95J0
ココアはやっぱり
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:58:29.15 ID:ES7RrPPl0
威厳がなくなる
却下
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/13(金) 09:58:40.60 ID:82nvSIsu0
ゴッホだってファン・ゴッホが正しいやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました