マリオカートってF-ZEROみたいなスピード感ないのになんで人気になったの(´・ω・`)

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:29:07.06 ID:4hEcXvro0
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:29:27.45 ID:4hEcXvro0
みんな頭がおかしんじゃないの(´・ω・`)
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:30:23.20 ID:/GK/sESf0
スピード感あると人気になるの?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:30:43.58 ID:4hEcXvro0
https://www.youtube.com/watch?v=rKXIzkHARjo

高機動小隊に入りたくないの(´・ω・`)

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:30:48.20 ID:3oY/R6eZ0
スピード感がないからでしょシューティングとか格ゲーみたいに上級者専ゲーになりがちなのがレースゲーム
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:31:19.70 ID:wjxyYaha0
パーティゲームとしてそっちのほうが良かったんやろ
FーZEROなんて64の時点でついていけないやつ結構いたんじゃねえの
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:31:50.04 ID:a9R3fj5k0
どう考えてもマリオカートの方が面白い
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:32:01.01 ID:+BI67N+B0
当時両方買ったな
どっちも面白かったけど長く遊べるゲーム性はマリカの方が上だった
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:32:04.30 ID:qrNIiKJY0
マリオカートは格ゲーに分類される
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:32:34.56 ID:T/1A1aih0
マリオカートが半重力で走り出した時点で任天堂はF-ZEROを見限ったんだな…って思ってしまった
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:32:51.19 ID:FBA1ftCZ0
マリオカートも排気量多いクラスは結構速くないか?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:33:46.12 ID:KbwUcDOk0
>>1
それはお前に友達が居なかったから
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:33:58.59 ID:9hQ8tIPF0
FーZEROはコース覚えないと楽しくもなんともない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:35:43.68 ID:y7s3Osk30
そりゃアイテムによる逆転要素だろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:36:14.19 ID:itHsYDHk0
マリオカートは
複数でやるのが超楽しい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:36:26.67 ID:IUCMLaCD0
対戦出来るからでしょ
ゲーム性もあるし
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:36:43.37 ID:aaX5qDFU0
多少の実力差であれば逆転可能だから一緒に遊べる人の数が多い
格ゲーとかリアル系レースゲームは同じ実力の人じゃないと遊んでて楽しくない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:37:44.01 ID:YsfcAElOd
ユーザーの大部分はそんなスピード感求めてない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:37:52.44 ID:vhBfOF/YM
走破スキルと運と駆け引きのバランス調整が絶妙
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:38:16.93 ID:izPcYcOt0
難しければいいってもんじゃない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:38:28.07 ID:vZxLuzIJ0
だからだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:38:39.33 ID:xVQxn1XH0
結局ソニックのが速い
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:38:40.55 ID:WJum8qui0
スピード感ありすぎるから人気が伸びなかったんでしょ🥺
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:38:40.89 ID:gJngbcNw0
200ccやれよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:39:31.29 ID:vZxLuzIJ0
ソニックもあれだから日本じゃメジャーになれなかったし
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:40:26.49 ID:uBjwpf2c0
亀を投げつけられることに尽きる
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:41:04.59 ID:wpE0t4/M0
しかし対戦ゲームにおいてトップを走るとゴミアイテムが出て最下位あたりは強アイテムでまくりって、かなりクソゲーに思えるのにこれが面白いって不思議だわ
考えた人すごい
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:42:54.99 ID:uCnJOVDe0
>>28
昔のはその辺微妙にごまかしてた気がしたんだけど
新しいのは振り切ってるな
理屈だけで考えるとほんとくそとしか思えない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:41:34.96 ID:ir9AL7tL0
変なヘルメット被ったおっさんが主人公じゃないから
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:41:57.25 ID:bsqVlS4Q0
台数が多すぎて妨害だらけでイライラする
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:42:41.44 ID:wDTt9q0V0
マリオカートですら目が追い付かないんだが
スプラトゥーンやスマッシュブラザーズに至ってはもはや何やってるかすら分からない
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:42:52.56 ID:SAexsBgwd
リッジとかチョロQ返してっ!!
ドライビングシミュみたいなリアル()を追求してるレースゲームばかりなのなんなん
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:43:08.89 ID:vjefgnuh0
スーファミのF-ZEROにはなんで対戦モードをつけないんだと当時思ってたけど
識者の解説によるとあのスピード感を実現するためにかなり力技の処理をしているとかで性能的に不可能らしいな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:43:26.13 ID:aFhfNz7V0
中学校の時に友達の家で毎日のように対戦してたわ
アイテムとかドリフトの簡単さとかがよかったんじゃないかな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:45:29.30 ID:u5uc4emo0
二人で遊べるから&キャラが万人受けでかわいい
元々FZEROを二人で遊べるようにしようというのがマリカー開発のきっかけ
スーファミの性能ではあのスピードで二人プレイは無理だったからスピード落としただけで何かを狙って調整したわけではない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:47:45.66 ID:teTAQuBT0
延々タイムアタックやってるのもな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/06(金) 12:48:00.73 ID:ygLni7WUd
可愛いから

コメント

タイトルとURLをコピーしました