ミニPCに外付けGPUを接続できる。ミニPCに5060TI接続でモンハンも快適プレイ😲

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:32:45.35 ID:AyqSOPm60

ミニサイズのデスクトップPC、いわゆる“ミニPC”と言えば、小さなボディーらしからぬ性能とコストパフォーマンスが魅力だが、外付けグラフィックスカード(eGPU)が搭載できないといった拡張性の低さが弱点と捉えられる場合もある。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2505/12/news096.html
 ゲーミングやAIなどで活用したいグラフィックス面の性能については、どうしてもフルタワーといった大きなデスクトップPCと比べて劣ってしまう。
レス1番のサムネイル画像
 一般的な使い方であればCPUの内蔵グラフィックスで事足りるのだが、せっかくのデスクトップPCとしてPCゲームなどを遊びたいといった欲が出てくると、“フツー”の使い方では窮屈な思いをするものだ。レス1番のサムネイル画像

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:34:36.20 ID:x2V4gma20
あー確かに
グラボの巨大化が不可避なら
せめて外付け可能にしてくれよとは思うな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:36:31.90 ID:+n2zVOMt0
ここまでやるならミニタワーでいいよね
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:36:37.42 ID:As+2O6r7M
こんだけデスク広いのに
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:38:27.38 ID:hwkTair60
miniITX組んだほうが良い
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:38:48.73 ID:DUvcEg3i0
外付けで性能落ちるのは相変わらずなんでしょ?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:39:04.41 ID:M+K4+d440
ゲームはBFしかやらんしそのBFも下火だしもうこういうPCでもいいかな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:39:05.55 ID:fpvY51Id0
これからの時代は外付けか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:40:54.77 ID:NtBYiBX+0
買おうかな(´・ω・)
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:41:22.16 ID:jXTnnByqM
itxで組むより排熱良さげ
グラボに限っての話だが
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:41:54.71 ID:3KsieXyi0
この方が冷えそう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:42:08.46 ID:txvzOpNT0
ミニpcの光るタイガーマスクでワロタ
相変わらずPCメーカーってセンス酷いな
intelNUCもドクロマークでシビレるし
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:42:24.65 ID:OWI4YiqP0
Radeon 9070xt選ぶだろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:43:36.05 ID:UYP2dCM50
本体よりデカいー
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:44:10.07 ID:WBR+4/2q0
外付けグラボだけでPS5並みにデカいの使う時代が来そう
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:44:11.35 ID:y2vNGCQy0
普通の1台買ったら~?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:44:15.27 ID:PgIq+eu60
PCIE5.0未満だとバス帯域足りなくて処理落ちする
ケチ盛り5000シリーズで外付け?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:44:16.06 ID:wJf3wO14a
もうデスクトップ買えよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:45:07.07 ID:kl8qo+M40
なんのためにミニPC買ったんだかw
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:45:23.68 ID:0BAnOLrw0
ここまでするなら普通のデスクトップパソコン買ったほうがいいね
デスクトップならマザーボードやCPU交換簡単にできるし延命も容易い
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:46:00.88 ID:7sKZE8niM
外付け電源まで必要とかもうわけわからんな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:46:29.58 ID:emhLH4G20
もうデスクトップは完全にオワコン化してるな
GPUも外付け出来る時代になったらミニPCでええわな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:53:57.91 ID:LUERsojI0
>>23
逆だろ。
こうまでしないと3Dゲームを快適に遊べないってことは、結局デスクトップが必要ってことよ。
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:47:43.85 ID:9BV/XWZ20
ぶっちゃけデスクトップPCも
グラボは外付けが主流になるんじゃね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:48:24.84 ID:CdIDPWST0
ローカルAIするのに外付けでいける?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:50:12.79 ID:7k0odTq90
グラボが一番熱いからな、外に出すのが理に適ってる
金玉に学べ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:51:40.13 ID:MZF3O6BU0
GPUでPCがデカくなるなら、外付けでええな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:51:53.30 ID:MSPfVYLm0
こんなん本末転倒だろ
スペースないからミニPCなんだろうに
こんなクソデカビデオカードを裸で置くとか意味わからん
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:52:35.55 ID:QX9bJ9KRM
外付け専用のGPUだせよ

電源付きのやつ

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:52:40.19 ID:xSfpmP/60
USBの転送速度ってクソじゃない?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:53:13.07 ID:bwrngggG0
電源とセットだと普通のPCケースと大差ないサイズだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:53:29.17 ID:Qf7EM1tV0
MATXがサイズコスパで最強
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:54:08.04 ID:9BV/XWZ20
内蔵サウンドカードが廃れたように
グラボも内蔵式は減るだろう
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/05/18(日) 09:54:25.19 ID:4n7JhtD30
ええやん
なんぼなん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました