メガドライブ持ってたのって相当なゲーム好きだったの🎮

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 07:56:59.76 ID:K/4mn2Lp0

いまから32年前の1993年(平成5年)4月23日は、セガ・エンタープライゼス(当時)からメガドライブ2とメガCD2が発売された日。

 メガドライブ2は、1988年(昭和63年)に発売された家庭用ゲーム機“メガドライブ”の廉価版。当時の価格は12800円。初代から大きく変更されたのはコンパクトになったボディで、横幅220ミリ、奥行き212ミリという正方形に近い形状。いまの基準ではさほど小さく感じないかもしれないが、初代メガドライブが横幅280ミリ、奥行き212ミリと横に大きかったこともあり、当時の筆者には革命的な小型化がなされたように感じたものだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/86c8a03ab0d30d4ba17a10fb0e51c3615d0ebedd

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 07:59:18.32 ID:i+8QEBtyd
アーケードゲーム完全再現と言ううたい文句に何度騙されたことか
しかし移植作以外にも面白いゲームがこんなにあったのかとミニ買って思い知らされた
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:02:41.75 ID:HFYG+YiF0
アーケードゲームが家で遊べるってだけで価値があった
移植のデキは置いといて
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:02:55.21 ID:KJRQCnrV0
子供だから持って無かったけど
今YouTubeで音源とか聴くと凄いいいな
当時に知りたかった
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:03:16.48 ID:VIifrImP0
メガドラ遊んだ後でスーファミで遊ぶとなんかもったりしてる感じだった
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:03:17.54 ID:MnzwM5T50
アウトランが好きだった
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:03:20.76 ID:tWXGIrLs0
メガドラがモデム出して電話線向こうの知らない相手と通信対戦出来ると知った時は衝撃だったな
でも当時のゲーム仲間に話したら知らない相手と対戦して何が面白いんだよと笑われた
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:03:50.04 ID:cwHeDyMR0
この時代はまだジジババや親世代が他機種と間違えて買ってきたもあっただろうな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:04:24.33 ID:4jFlU2C+0
ゲーセンのじゃんけん大会で不正してもらった
ソニックはつまらなかった過大評価
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:05:08.16 ID:mtez7JZR0
自分以外で周りで持ってる人いなかったわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:05:17.92 ID:HFYG+YiF0
ラングリッサーシリーズは面白かった
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:05:39.26 ID:XCnLb85Y0
オタク心をくすぐるデザインと名前だった
スーファミがガキ臭くおもえてきたころだった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:06:38.88 ID:NIC4I9IK0
マニアックなゲーム多かったイメージ

ハードドライビンとかフライトシムとか🤗

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:06:55.05 ID:8vqIrTfz0
ファンタシースターが遊べた。
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:07:00.29 ID:OQnRwv1k0
アキバで1980円で買ったソフトが地元のゲーム屋で買った値段以上で売れるという事が時々あった
まだインターネット無かったからね
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:07:02.69 ID:FXZInGS50
海外では滅茶苦茶受けたけど、
ジャップランドに限ればPCエンジン以上のチー牛マシンだったな
逆に言えばキモヲタがまだ硬派だった時代でもある
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:08:24.68 ID:yMSal62JM
>>22
ギャルゲーだらけのPCエンジンの方がチー牛マシンだったわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:07:29.50 ID:XCnLb85Y0
金持ちのボンボン同級生の家にあったな
我々一般市民は結局PS出るまでスーファミやってた
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:07:46.76 ID:9olkbmrX0
セガ派はファミコン時代からいた
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:07:52.87 ID:8lb/FNVU0
3DO持ちでソフトも30本くらい買った俺
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:09:37.87 ID:7eMNOGcf0
>>25
30本もあったっけw
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:07:56.05 ID:gxprr+IW0
フォゴットンワールドの面クリした後のアメコミチックなのりが好きだった
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/04/23(水) 08:09:11.18 ID:7eMNOGcf0
バハムート戦記をリメイクしてくんないかなー

コメント

タイトルとURLをコピーしました