レビューサイト「Intel新CPUは買うな」YouTuber「Intel新CPUは買うな」お前ら「Intel新CPUは買うな」 どんだけだよ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:18:21.51 ID:fMhYMPZJ0

Intel Core i5 10600KおよびCore i9 10900Kレビュー:購入すべきではない最速のゲーミングCPU

https://nl.hardware.info/artikel/9944/intel-core-i5-10600k-a-core-i9-10900k-review-de-snelste-gaming-cpu-die-je-niet-moet-kopen

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:18:55.72 ID:CedEByhta
提灯雑誌レビュー「インテルサイコー」
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:24:13.11 ID:Eq4FDqO80
>>2
今時雑誌読んでCPU選ぶ奴いるのか
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:19:43.17 ID:wMPLactBM
ITハンドブックさん見ろよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:19:55.38 ID:rTbtyy9e0
CPUはPCケースに入ると見られなくなる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:20:00.29 ID:BcxTgQsZ0
幸せじゃないだろー

キモイ

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:20:12.90 ID:rIco8Cbj0

インテルは事業所向けの組み込みで生き残ればいいんじゃないの
富士通とかNECみたいに
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:20:17.68 ID:u1F9ADx00
もう終戦だぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:20:36.74 ID:V+cV2bPj0
9700はコスパいい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:21:04.14 ID:9qTniNRz0
実際しばらくはサーバ向けで生きてくだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:21:08.79 ID:9NmMOrMH0
アムドでZEN行!!
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:21:50.01 ID:+CPKMd550
殿様商売のイメージしかない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:21:57.45 ID:Wv6V8LVH0
よほどのPCマニアじゃない限りCPUにこだわらんわ
やっすいの使う
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:23:12.13 ID:i65Qv2b50
>>12
そういう人でも選択肢から外れるのが今のintel
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:49:12.16 ID:W/hHuO020
>>12
intelは安くない
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:51:03.18 ID:F2BAaot40
>>12
ほぼ全ての指標でインテルを選ぶ理由がなくなった
価格でもそう
166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:59:48.34 ID:XzES7jv8d
>>12
デスクトップで自作なんてやっている陰キャぐらいしかAMDを選ばないからな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:22:00.02 ID:vxcKM/xLM
金の切れ目が縁の切れ目
>>1のBEが工作BEで色が変わってるw
これは間違いないwww
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:22:12.32 ID:iolTnv6C0
Don't buy 10400は見かけたな英語圏で
3600のコスパが改めて際立った気がする
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:22:18.57 ID:UxNGxCHW0
半々ぐらいがちょうどいい
AMDも天狗になるからな
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:55:42.75 ID:F2BAaot40
>>15
AMDのグラボはカスだから慢心なんてできないぞ🤣
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:22:42.20 ID:9X1O7rCvd
今Intel使うメリットが本当にない
夏だし
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:22:52.69 ID:wBJtbv120
マザボ買い替えないといけないのがコスパ悪い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:23:25.72 ID:ZfzOgZHc0
見えてる地雷でしかない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:23:40.98 ID:qlEVHk3/0
今はIntelは時期が悪いのはすぐ分かるだろ
コスパ最悪
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:24:36.60 ID:lsrTOl6Tr
アチアチなんだろ?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:24:52.60 ID:3mUTqvzO0
Ryzenが圧倒したからなぁ
いまインテルを選ぶのは信者だけだわ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:25:01.24 ID:jpICRKurM
ゲームやるならintel
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:26:32.28 ID:5JQZYmTB0
>>24
ないわー
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:27:24.11 ID:CdA5PSXT0
>>24
ねーよ
Ryzen一択時代やぞ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:27:37.57 ID:LkjCQNPW0
>>24
でもお前スマホやん
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:29:19.74 ID:yv48c8Sx0
>>24
これ言ってる人結構見るけどさぁ
完全にゲームにしか使わないPC持ってるやつなんてほんの僅かだろうにな
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:32:40.04 ID:Q/eRzDuYd
>>24
ゲームするなら○○はもはやグラボの方だろ
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:46:33.02 ID:Zf9xMeJW0
>>24
244Hzくらいのモニター使わないと違いなんてわからん
173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 21:00:51.05 ID:bQd78jN/0
>>24
これ未だに言ってる奴なんなん?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:25:04.17 ID:SKWBMVhG0
ケンモジさんが言うなら間違いない
Intel買うわ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:25:12.97 ID:1UqnIdXn0
それでもまだお役所に導入するクライアントの仕様書にはCPUはintelと書いてある事が多いから安泰なんだよな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:25:19.37 ID:gUWVABi10
コスパ無視のゲーム一択なら選択肢に入るだろ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:27:28.76 ID:0hg0186n0
>>27
コスパ最悪だから買うなって言われてんだぞ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:28:25.30 ID:wpUHuUyVM
>>27
コスパ無視なら3950xでええやん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:26:05.23 ID:SKWBMVhG0
第10世代はマザボが対応してないから9900Kでいいや
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:26:09.08 ID:jIgSyNf/0
焼肉焼きたいならありだよ!
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:26:17.99 ID:e0+MZAEI0
目玉焼き焼けるらしい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:26:29.24 ID:w2tV15Oj0
itハンドブック見てみ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:26:40.14 ID:0hg0186n0
どこのベンチ見てもゴミだからな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:26:52.98 ID:wqAlDETx0
専スレが立つレベルのITハンドブックまだ生きてるのか?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:27:16.04 ID:3K3OgGou0
ネタに出来ないほど14nm続いてるからな
2014年ですよ
信じられますか
165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:59:45.73 ID:DT5lYvbg0
>>35
イエスキリストもびっくりだな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:27:23.44 ID:0OXetKmJ0
買い換えるつもりだったのに
もうAMDに乗り換えるしかないのか・・・
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:27:43.47 ID:gsDp69zH0
専用マザボ高えよ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:27:52.47 ID:5JQZYmTB0
インテルは前CEO訴えてもいいレベル
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:28:02.09 ID:HKKSWd+C0
初めてAMDで組んだけどさ
正直安くてちゃんと動きゃなんでもええな
対立してるやつらってホント暇人だわ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:29:25.77 ID:uAcj6Y5XM
>>42
intel信者シュバババババッ

AMDは不具合ガー相性ガー

43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:28:04.94 ID:/SCa/Jr0a
一応次のCPUでも使えるぞ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:28:24.48 ID:JS7E5HDm0
4亀のベンチすらアイドル時の消費電力以外負けててお通夜だったな
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:28:26.92 ID:/zGiYTO30
linuxもラデにちゃんと対応しねえかな
centインストールの時にエラーになったわ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:30:48.13 ID:1UqnIdXn0
>>46
そういえばLinuxの開発者は続々とスリッパに買い替えてるという話を聞いたな・・・
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:28:54.92 ID:Lfl+9gPy0
10400とかお買い得だと思う
マザーが落ち着くの待てば
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:29:03.81 ID:WwLYeBDj0
同じぐらいの性能ならintel買ってる
そんなレベルじゃないだろマジで
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:29:15.06 ID:LkjCQNPW0
まあ俺が買うわけじゃねえから
好きにしろよとか思うが
大排気量の車に需要があるように
大発熱のCPUにも需要あるかもしれんしな
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:30:16.04 ID:5yUOXirR0
Llanoが出た時点で察しのいい人間ならAMDが天下を取る時代が絶対に来るって確信したよね🥺
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:30:35.51 ID:8S927XFa0
ゲームの最適化しか取り柄がないからな
しかもそれインテルの功績じゃないし
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:30:49.02 ID:GZ/16Frv0
エンコードするならマルチコアのRyzenにある
CPUパワーが必要とされてる3Dゲームだとintelだな
Ryzenはまだゲームの最適化されてないしな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:31:05.67 ID:wpUHuUyVM
ゲームはIntelなんてまだ言ってるのっておじいちゃんくらいなもんだろ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:31:37.33 ID:xs/NdTlB0
令和のプレスコット
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:31:49.96 ID:hGBxje3q0
海外の配信とか見てても新しいPC貰った10900K入ってるって言ったら
家の火災保険は入った?とか目玉焼き作ってとかそんなコメントだらけになるからな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:32:19.49 ID:SJ4HUE3V0
intelとAMDが適切に競争してくれればどっちでもいい
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:32:44.77 ID:gT7YofNJ0
Core i7 2600とかいう骨董品使ってますが不便してません
Apexも普通にやれてます
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:32:49.60 ID:slW/lvRh0
AMDでPT3運用しようとしてるけど
最近のAMD系マザボはスリープ安定してんの?
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:33:52.77 ID:sHgAVcO10
>>62
X570だけど特に問題ないで
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:34:14.47 ID:xs/NdTlB0
>>62
ド安定やで録画も問題ない
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:33:19.65 ID:rmlUwtJC0
ヨシダヨシオがAMDは不安定っていっちゃったしな
インテル復権だわ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:33:25.47 ID:IxCjFkVC0
そろそろインテルはlakeシリーズを捨てろよ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:33:55.28 ID:YSChmahs0
俺はAMDのスコアだけの動作を信じないぞ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:33:56.29 ID:k3H8WMLx0
インテルファンボーイ「げ、ゲームの最適化が!ラ、ryzenはまだだから!」
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:34:05.88 ID:SKWBMVhG0
Pentium III買うわ!!
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:34:14.34 ID:A5ZXSI0g0
宗教やってない賢モメンはペイ祭りでとっくに乗り換えてるだろ
あれ以上の乗り替え時はもう当分ないだろうな
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:35:10.39 ID:u+qq4s4R0
調べるのめんどいから、intelしか買わない
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:35:15.82 ID:pNu0DbzF0
誹謗中傷だろ
INちゃん死んだらどう責任取るんだ
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:35:28.88 ID:fRYucLy50
i5かRyzen5以下なら好きなの選んでもいいと思うけど
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:36:11.30 ID:5eDVbspwM
ゲームはIntelつっても数FPSしか変わらんのやで
AMDにしてその差額でグラボワンランク上げるのが普通やぞ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:36:31.27 ID:Do4FyX1Q0
値段下げまくってくれたらそれでいい
競争大事だわ
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:36:43.52 ID:ihwWVfIT0
Ryzen4xxxにgtx3xxxが今年のマストバイになるだろうな
グラボは今年に出るかわからんけど
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:37:14.54 ID:5eDVbspwM
>>77
3000番台は名機になると思うが時期が悪い
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:37:19.42 ID:kIpkK8J50
結局信じられるのは広告が絡んでない吉田だけ🤗
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:37:42.73 ID:W0WU0DEBM
冬ならintelでいいじゃん
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:37:59.94 ID:ISflCw390
そろそろPC買い替えたいんだが
やっぱりあと半年くらい我慢して
ZEN3とRTXの3000シリーズまで待ったほうが良いかな
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:39:28.73 ID:hLwXWm5Y0
>>82
俺はそうする
何の参考にもならんだろうが
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:43:14.27 ID:ISflCw390
>>87
やっぱそうだな~
今更Mount&Blade2始めたんだが
4670kにGTX970だと戦場でたまにカックカクで辛くなってきたところに
給付金10万がその内貰えるんですごく悩んでた
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:38:36.33 ID:k3H8WMLx0
今のRyzen3200の低レベルのオンボグラフィックスでもかつての中堅グラボぶち抜きしてるし
ほんとどうなってんねんって思うわ
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:39:16.58 ID:rDVNWSv40
吉田
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:39:17.35 ID:hE8RIkv70
未だに買ってる奴はなんなの?
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:39:28.31 ID:7SNJ/37p0
メーカー製で生き残るさ
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:39:56.93 ID:FLwfy/Bx0
10400あかんのか?
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:40:19.16 ID:GKOxA/kg0
VIVEでVRやりたいんだけどGTX1660でいけるよな?
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:41:23.57 ID:5eDVbspwM
>>89
VRは昔ほど高スペック要求されんで
よゆーよゆー
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:49:38.29 ID:ucKjkuwOM
>>89
専用スレで聞いたほうがいいぞ
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:40:27.04 ID:N6wxOmeN0
ryzenで組んだパソコンにLinuxとか普通に入るの?
157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:57:34.69 ID:EOWVsttQa
>>90
入る、BSD系はダメ
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:41:34.06 ID:bO5CKtjb0
ゲーム専用だぞ

ゲーム専用ならPS5買うわ

93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:41:44.62 ID:+BvMVg+Ya
俺は第9世代買ったから無問題よ
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:41:59.40 ID:LACQW0CQ0
今買うのは単純にに趣味の範囲
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:42:14.41 ID:oEDdu3cv0
4亀のベンチがおかしいと話題
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:42:44.21 ID:izGFDeB70
AMDのCPUとすチップセットは7年くらい使っても壊れないのか?
Intelならそれくらい使ってもビクともしないぞ
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:44:12.31 ID:weoGUOQRM
>>96
壊れんよ
つかインテルのCPUを7年も使ってると脆弱性問題で買った時よりスペック4割落ちとるよ
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:54:47.67 ID:bQkuoBLc0
>>96
俺のAMDのマザボは一年で壊れた
ソケット部分の設計が脆弱なのか金属ピンの根本のプラスチックが吹き飛んでた
こんなのIntelのマザボでは一度も無かったからびびった
長く使いたいならやめといたほうがいい
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:58:34.51 ID:K8Q8Cg+M0
>>139
出しているマーザーボードメーカーは両方に出しているわけで不思議だね
163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:59:09.44 ID:QwpgmirE0
>>139
ハンマーか何かで叩いたの?
そんなとこ壊れるなんて話聞いたことないけど
177 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 21:01:47.82 ID:W/hHuO020
>>139
それAMD関係ないだろ…
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:42:51.64 ID:Z3pORFFSa
Autoで回したらスペック性能も出ないんだもんしゃあない
9900Kのがマシとか素で思わんかった
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:43:04.07 ID:xgGhvqYx0
今や売りがゲーム性能しか無く
ゲーム性能も大した差もなく
どうしてこうなった?
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:43:20.78 ID:W0WU0DEBM
zen3って省エネでAPUの性能微増とかじゃないの?
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:43:24.29 ID:QTo0qrJr0
リメンバーグリスバーガー
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:43:40.01 ID://NJTgQz0
過去最高の爆熱だし所有感はあるだろ
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:43:47.87 ID:rwcDDS0a0
ゲームしかやらないのにRyzen買うのはアホだと思うわ
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:43:48.59 ID:k3H8WMLx0
3000シリーズ出たらさ、TDP75Wで新型来ると思う?
1050ti→1650→???って
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:43:52.31 ID:2QbQGJwm0
ハード的なセキュリティリスクを放置したままの商品を出し続けてるからね
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:44:01.61 ID:RnA3m/rS0
CPUクーラーに加湿器機能つければ良くね?
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:44:33.42 ID:ihbJ+YkYa
AMDにあまりにも引き離された
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:45:27.44 ID:IECtWS5Z0
インテル入ってる(脆弱性)
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:46:43.14 ID:P1SAXL7gM
ゲーム云々で情弱釣ろうとしてるけどAMDのCPUにした差額でもうワンランク上のGPU買ったほうがゲーム性能は圧倒的に高いんだよな
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:46:58.17 ID:gr6i1bKA0
zen3も出るし煽り抜きで勝負にすらなってない
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:47:24.10 ID:UC4SdcRV0
脆弱性はなおったの
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:48:15.24 ID:weoGUOQRM
>>113
治らないから次期アーキに期待しろ
なおいつ出るかは不明
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:51:52.23 ID:UC4SdcRV0
>>116
やっぱり治らんか
インテルのパソコン買うのやめよ
158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:57:43.53 ID:s7LqSTbi0
>>113
今直しました
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:47:41.55 ID:/g8NnVeU0
印中発狂w
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:47:56.81 ID:urvRg4Ao0
買っていいのは10400Fだけだ
他はゴミ
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:48:19.07 ID:Z6iSAaWM0
悲しいよなぁ何十年もインテルでやってきたのにライゼンだもんな
ライゼン最高インテルはもう死んで良いよ
これでも3年くらい待ったぞ
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:48:40.23 ID:cMJM3kqQ0
この10世代でレビューサイトが頑張って「特定のゲームならギリギリ勝ててる、ほかはボロ負け」と忖度してる状態だから
11世代インテルとzen3の戦いになったらどうなっちまうんだろうな
もはやブランドくらいしか褒めるところが無くなっちゃうぞ
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:48:46.44 ID:wa0q2ThzM
夏に暖房器具要らないわな
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:49:18.96 ID:JZzktpemM
インテル入ってる!
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:50:19.62 ID:hZuoGZzj0
プレスコ時代の地獄と比べりゃまだマシ
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:51:02.81 ID:bPHXQ0hPa
前まで中立派だったけど第10世代で何も変わらなかったからもう叩いていいぞ
このままだとAMDの天下になる
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:51:14.31 ID:NSzfR0/kM
7700k安く買えないかなー
1万ぐらいならほしい
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:51:25.22 ID:ovrFIrtK0
Comet Lakeの限界ブーストで自らの命縮めてる感じとか燃費の悪さとかまさに界王拳って感じで嫌いじゃないよ
そういうCPUもあっていい
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:51:27.94 ID:kT49sHp60
intel MKLとかはさすがにintel有利だろ
個人ではあまり使わないと思うが
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:51:35.55 ID:Xsa/Jt6X0
3950Xが年始から稼働してるがまだ引っ越し終わらねえ
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:53:25.52 ID:6WnZHsMA0
最近AMDに変えたけど毎回マザボ変えなくていいとかいまだに半信半疑だわ
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:53:27.38 ID:jdqZNPXw0
時期が悪い(脆弱性)
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:53:40.09 ID:Uc8z4jtjM
いま使ってるパソコンが第5世代のcorei5なんだけど、第10世代のi5と比べるとどのくらい性能違うの?
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:54:19.64 ID:gr6i1bKA0
3900xも近々値下げあるしもはや競合ですらない
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:54:23.75 ID:W0WU0DEBM
DDR5非対応とかもあるからzen4まで待つかzen2買うか
どのみちB450もzen3までやろ
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:54:35.24 ID:3xLZ8iwv0
それでも買う奴いんのがオモロイな
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:55:18.09 ID:n/Xx8MO50
Ryzenての買うわ
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:55:19.08 ID:hLwXWm5Y0
2022まではamdの天下が確定してるからな
その先もintel復権できるか分からない
競争が生まれないのは消費者としてあまり受け入れたくない
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:55:19.66 ID:WM5Ej7F70
Ryzenはマザーボード高すぎて買わなかったなあ
1万円で買えるマザーボードで蟹LAN以外無かったし
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:56:50.55 ID:/YTmvOKIM
>>142
今回のIntel新マザボ目ん玉飛び出る値段だぞ
AMDがやってるからと真似しやがって
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:55:23.16 ID:Vo2T47ia0
もうショップもRyzenのほうが目立つように置かれてるからね
完全に逆転した
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:55:29.10 ID:c5V/7tKZ0
Comet Lake-sは価格で勝負してくるかと思ったけどまさかの強気設定でね
まあ逆に言えばそれだけ脳死してインテル選ぶ人が多いのかもしれない
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:55:41.75 ID:EvWWWuGP0
機器類を選ぶ時はできるだけ使ってる人が多いモノを選ぶべき
エラーやアクシデントが起きた時に参考になるサイトが多い
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:55:51.87 ID:weoGUOQRM
ケンモメンは去年の黄金期にハスウェルおじさんからライゼンおじさんになってるはず
次回は〇〇おじいちゃんになる
148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:56:07.69 ID:9wU1BmgQ0
アイドルの消費電力が唯一の評価指標だよ
149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:56:17.64 ID:NfivryaW0
AMDより安くして現存する全てのマザーボードに互換があるような感じで頼む
150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:56:46.53 ID:kMUL0q/X0
長い間あれだけインテルの世話になってたくせに
ちょっと性能が悪くなっただけで後ろ足で砂をかけるかの如く恩を仇で返すような所業の数々
恥を知れ!
152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:56:56.52 ID:W0WU0DEBM
1core4threadが気になるは気になる
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:57:07.25 ID:Rf6E5BZv0
コテコテIntel厨なLinuxの中の人まで
雷禅で1台組んだ位だからなw
154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:57:17.48 ID:hXeINDrX0
i7は最適化の問題でゲームなら最強
i9はi7にゲームで負けて他は3900に負ける癖に値段と発熱だけ高い
おまけに3700Xが4万で買える時点でもう勝ち目が無い
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:57:25.26 ID:Lnl2mU180
ryzenより安かったら売れるんじゃないか
156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:57:28.94 ID:NkEO23L/0
ゲーム専用PCならそれこそPCIe4.0が使えるAMDしか選択肢ないだろ
そんなにローディング画面を長く見ていたいならIntelでもいいけどさ
159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:58:22.10 ID:WwLYeBDj0
超小型PCでCPUオンボードタイプだけは未だにintelが強いと思うぞ
intelもやる気ないけどそんなレベルじゃなくAMDのやる気もないから
171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 21:00:30.86 ID:urvRg4Ao0
>>159
AMDはNUCパクればいいのにな
モバイルCPUでも8コア搭載で格の違いを見せてくれ
161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:59:01.83 ID:qTIPqRJ2M
駄目とはいうけど数世代前のより圧倒的に良いんだろ?
168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:59:56.79 ID:s7LqSTbi0
>>161
数世代前のと圧倒的に同じ
164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:59:09.91 ID:wgg5XiWZ0
ちもろぐですらyoutubeでおすすめしないって言ってたわ
167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 20:59:54.42 ID:NCd9VgGx0
macもARM版でたら切り捨てられるだろうし
intel入ってるのは買うな
169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 21:00:25.66 ID:V2FHAXSg0
UHD BDはintelじゃないと駄目なんでしょ。
170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 21:00:26.04 ID:bEmypIkpM
逝っトルはアーキテクチャもだけど
自社工場の弊害がモロに出てるプロセスルールもヤバ過ぎるんだが
172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 21:00:32.36 ID:zJYUWUQY0
爆熱電子レンジ電気代でも良いならスペックは良いと思うよ
オーバークロック派は是非挑戦してほしい
175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 21:01:28.99 ID:Vnj3P7zY0
プレスコットの再来ってマ?
178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 21:01:55.37 ID:+aqQChNPa
動画編集ソフトは知らんが一般人はamdでいいわな
180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/26(火) 21:02:49.82 ID:W0WU0DEBM
いうて7700Kとか4コア8スレッドやしその頃よりは流石に性能いいやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました