(ヽ´ん`)「早慶なんてゴミワタク行くな。絶対に国公立に行け」(@ ´ん`)「はい…」→結果

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:41:56.84 ID:c6h6Dscs0

「早慶よりも地方国公立目指してほしい」親の希望で国公立受けるも「4浪で日大に進学」した彼の挫折

 野洲吾津万(やすあずま)さん(仮名)は、デパートで働きながら浪人を続け、4浪で日本大学に合格した方です。

 そこから中央大学大学院に進学し、経済研究所の客員研究員になったものの、大学でのポストには残れず、現在は塾や予備校で講師を続ける日々を送っています。

 今もさまざまな苦労がありながらも、浪人を経て「自己満足を得ることができた」ことは自分の人生においてよかったと、しみじみと振り返ってくれました。

 社会人をしながら浪人生活を送った彼の学びについて、深く掘り下げて聞いてみました。

 野洲さんは東京の郊外で生まれ、学校職員の父と、専業主婦の母との、3人で暮らしていました。

 「小さいころの成績は可もなく不可もなくでしたが、小学校高学年くらいから、社会や政治に興味を持つようになりました。当時の首相が中曽根さんで、三公社民営化(注:国鉄と日本専売公社、日本電信電話公社の民営化)などが進む中で、世の中がどう変わっていくのかについて関心を持っていました」

 社会や政治に関心を抱いた野洲さんは、公立小学校から公立中学校に進みました。当時の成績は中の上でしたが、興味・関心が強すぎる性格だったために、高校受験では失敗してしまいました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1006940cce26e45cfcb15a9232c5ec34c6fca620

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:42:20.11 ID:c6h6Dscs0
 「私は英・数・国がそこそこの成績だったので、その3科目を使える私立高校を志望していました。ですが、私の興味関心は入試で使わない公民の分野で、図書館に行くと際限なく社会の出来事を調べてしまい、受験勉強に集中ができなかったのです。結局、英・数・国の成績は上がらず、入試では使わない社会だけ偏差値が65くらいにまで上がりました」

■補欠合格で繰り上がったのに進学できず

 私立高校は日本大学鶴ヶ丘高等学校、明治学院高等学校を受験したものの、不合格・補欠合格と望んだ結果は得られませんでした。そのため、滑り止めだった都立の中堅校に進むことを決意します。しかし、進学校とはいえなかったこの学校に進学することに、野洲さんはショックを受けました。

 「明治学院は補欠合格が繰り上がったのですが、(進学した)都立高校の手続きをした後だったので行くことができなかったのです。進学校に行きたかったので、ショックでした。進学先は偏差値が50を切っている学校だったので、人生で初めて訪れた挫折でした」
 思いもしなかった都立高校に進んだ野洲さんでしたが、その生活は決して悪いものではなかったそうです。

 「今までつきあったことがないような友達ができましたね。それまで仲よかったのはおとなしい子ばかりだったのですが、高校に入るとさわがしい友達とつるむようになりました。それまで運動部に入ったことがなかったのですが、水泳部に入ってみたのもよかったと思います。先輩たちにしごかれながら、飛び込みを覚えたり、クロールや背泳ぎをしていました」
 思いもしない方向に転がった人生も、楽しめていた野洲さん。成績は、高校に入ってから急に上位に上がり、その成績をキープすることを頑張ったそうです。

 「高校受験で失敗して悔しい思いをしたので、周囲を見返したいなと思い、MARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)を目指しました。1学年に400人ちょっといた学校なのですが、最初から30位くらいに入れたのでキープするために頑張りましたね。物理や化学の成績はよくなかったのですが、最終的な評定平均値は3.9ほどありました」
■父親のために国公立の対策をする

 最高学年になった野洲さんは、MARCHに入るため、3教科の勉強に集中したかったそうですが、「父親のために仕方なく」国公立を受けるための対策をしました。

 「父親は国公立志向が強くて、早慶よりも地方国立のほうがレベルが高いと考えていた人間でした。そのため英語・国語・日本史に加えて、文系数学を勉強して、国公立に向けた勉強をしていましたね。

 この当時は大学への進学者が4分の1しかいない高校だったので、2年までは全教科が必修で、受験に特化した対策ができなかったのもつらかったです。参考書を買って勉強したり、駿台予備学校の季節講習に行くことで、なんとか対策していました」

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:42:52.47 ID:c6h6Dscs0
 こうして努力を続ける一方で、野洲さんの駿台模試の偏差値は40台でした。父親の願いをかなえるために受けた横浜市立大学と、明治大学など合わせて4校を受けたそうですが、結局この年は全落ちで終わってしまいます。

 「まったく歯がたたないと感じました。模試の判定も覚えてないくらいの成績でしたし、問題の演習量も足りなさすぎました」

 こうして野洲さんは浪人を決断します。決断した理由としては、「今と違って浪人する人が周囲にも多かった」ためでした。
 彼は予備校には通わず、河合塾や駿台、代々木ゼミナールなどの各予備校の単科コースを取りながら勉強をする、宅浪(自宅浪人)を選びます。

 「進学校に行っていた友達から、当時の予備校では、上のクラスに行かないと優秀な先生に教えてもらえなさそうだと聞きました。そのため、大手予備校に加えて、当時まだ中堅だった東進や、研数学館に行き、いい先生の授業を受けるようにしていました」

 各予備校のいい授業の情報を仕入れ、単科コースで「つまみ食い」していたと語る野洲さん。ところが浪人の1年目は、成績の変化はなかったそうです。
 「勉強に身が入らなかったんです。予備校に行っても結局、漠然と授業を受けているだけですし、自習室に行っても勉強モードに入らず、結局フラフラ遊びに行っちゃいました。それが結局、知識を使う練習や、絶対的な演習量の不足につながってしまったのです」

 1浪目は8時間程度勉強しようと意気込んでいたものの、机に向かっていただけでまったく集中できず、ついついラジオに手が出てしまいました。

 「ラジオ講座を聞いて勉強をしているふりをして、ずっと芸能人の番組を聴いていました。特にラインナップが充実している土曜日の深夜は、21時から翌朝の26時までずっとラジオを聴いていました。globe、中島みゆき、サザン、嘉門タツオとハシゴして聴いていた記憶ばかりあります」

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:44:10.44 ID:c6h6Dscs0
 こうした生活を続けていたため、偏差値は40台くらいでほぼ現役のときと変わらず、現役と同じように横浜市立大学や、明治、法政、東京理科大を受けて、全滅してしまいました。

 「まだ浪人中なんです、と普通に言えた時代でした」と語るように、世の中全体で浪人生に対する寛容な空気感もあったことから、野洲さんはためらいなく2浪も決断します。

 ところが、1浪目と同じように単科コースを取ったものの、偏差値は40台から変わらず、遊びに行ったり、ラジオを聞く生活を続けてしまい、全落ちしてしまいました。
 「この年も、横浜市立大学や明治を受けていたと思うのですが、受験校を詳しくは覚えていません。受かればどこかに行こうと思っていたのですが、見栄を張ってしまっていたので、結局全滅してしまいました」

■デパートでバイトを始めて心情に変化

 しかし、3浪に突入したことで野洲さんの心情にも変化が起こり始めました。

 「3浪に入って、ようやく浪人していることに負い目を感じ始めました。みんなそれぞれ大学生活や社会人生活を謳歌している中で、孤独に苛まれていました。
 この年も前年までと同じように予備校の単科コースを取りながら宅浪をしていたのですが、勉強に行き詰まってしまったんです。そのため、気晴らしで6月くらいからデパートの催事担当のアルバイトを始めました。

 最初は配送作業を手伝うだけだしいいかな……と思っていたのですが、マネージャーから、社員さんが病気で倒れたので販売員をやってくれと言われて。スーツで勤務していたら、秋にはマネージャーの推薦で契約社員になってしまったんです。
 まだデパートがバブルの余波で華やかな時代だったので、日曜日にも勤務するようになりました。予備校の単科で受講している授業は週1で行っていたのですが、それ以外は、勉強からは遠ざかってしまいました」

 3浪目の学力は現状維持どころか「退化してしまった」と語る野洲さん。受験から遠ざかっている自分が受かるわけがないと思い、この年の受験はパスしてしまいました。

 こうして、契約社員のまま野洲さんは4浪目に突入します。

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:44:30.03 ID:c6h6Dscs0
 高校を出てから4年目を迎えた野洲さんは、相変わらず仕事で忙しい日々を送っていました。

 「お客様のところに伺ったり、『どんな服がいい?』と相談してくださったときに対応させていただいたりすると、喜んでいただけました。その日々で私は、社会の一員になれた感覚があって、仕事のやりがいを見つけられました」

 このまま受験生活に戻ってこないことも十分に考えられた野洲さんの生活。実際、この年は予備校も行かずに、デパートでフルタイム勤務をしていたそうです。「勉強から逃げる口実にもなった」と語る社会人生活を送ります。
■正社員への憧れが芽生える

 しかし、彼は勤務をする中で大学に行く必要性を強く痛感するようになります。

 「働くうちに、総合職の社員さんと仲良くなりました。そこで初めて、正社員になることへの憧れが出るんですね。でも、デパートの正社員は四大卒の人しか採用していなかったので、秋ごろに『やっぱり大学に行きたい』と危機感を抱くようになったのです」

 野洲さんは今まで、ずっと大学に落ち続けた理由は、やはり「演習量の不足」にあると考えました。その姿勢を改めた野洲さんは、自分が使っていた参考書に再び目を通して、今までやったことを思い出す作業を続けました。そして秋には契約社員をやめ、私立大学に絞って、勉強に力を注ぎます。
 「秋以降の半年間は、自宅にこもって1日8時間は勉強できました。机に向かっているだけではなく、ちゃんと問題集を解き続け、しっかり記憶が定着するように努めましたね。現代文と、英語の長文読解は必ず1日1回、時間をかけてやりました。

 1回間接的に社会に出たので、自分の夢を実現させるためには、大学に入って卒業しなきゃいけないという思いが芽生えました。将来のことを考えたら前みたいにダラダラすることはなくなりました」
 社会人経験で大きく意識が変わった野洲さんは、「いい大学に行きたいと思うのをやめて、現実的に入れる大学を受けようと思えるようになった」こともあり、私立大学を4校ほど受け、日本大学の法学部と東洋大学の経営学部に合格し、無事4浪で日本大学の法学部に入学しました。

 社会人経験で意識が変わり、4浪で日本大学に進学した野洲さん。

 彼は浪人してよかったことを「大人になってから大学に入れたことで、冷静に大学生活を送れたこと」、頑張れた理由については、「危機感を抱くことができたから」と答えてくれました。

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:45:12.35 ID:X5wxDs/S0
大学まで行ってやることが塾講師
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:45:39.93 ID:7Ywo5MEp0
これぼく
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:45:59.96 ID:Hc/OPIPc0
鳥取大学とか滋賀大学行くくらいなら早稲田や慶應でよくね?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:46:13.97 ID:2iIcSDvrM
四浪してニッコマ……
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:47:42.12 ID:jphyy3KJ0
地頭が悪い
いいなら国公立おすすめ
悪いなら早慶おすすめ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:47:55.23 ID:GUoeaEto0
アホなだけでは?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:50:23.90 ID:gEAGKYve0
受験ビジネス最後の稼ぎ時だから必死だよなこの界隈
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:51:41.59 ID:AUo1Uyun0
4浪で入ってよく卒業できたな
てか就職先ない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:52:55.18 ID:5xr9ahnu0
ポン大附属に落ちて底辺都立からなら妥当だろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:53:35.83 ID:/oIQ7qwr0
浪人も+2までだよって言われてるのに
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:55:02.65 ID:chU+kDfx0
ちょっと発達よりだけど普通の人じゃん
親も普通に優しい
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:56:18.64 ID:ikgq0wIn0
無駄に長い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:56:50.34 ID:9GQevvvD0
高校1年の進学先希望で、隣の席の〇〇くんは東大と書いていた
三浪で東大文一に合格してたけど何だかな😕
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 15:58:03.78 ID:vOcmBoCva
自分の持ってる武器で最大限の成果を目指すしかない
足りなかったのは戦略性かな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 16:02:41.54 ID:cQ7ZR2090
青山学院大への大量の推薦枠が目玉の明治学院高校に行ってればという話か
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 16:02:47.72 ID:gnVpl9Vo0
  
  まじかー🙀
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 16:07:21.18 ID:UL2dDAka0
そこまではいわんかったけどうちの親父は日本大学はポン大って言って馬鹿の行く大学だって言ってたな
スキャンダル起きて話題になっていたときに
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 16:08:44.33 ID:OD308w6H0
おかしいな
こういうタイプの人間は大学でも留年しそうだが
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 16:46:07.32 ID:nop7nNrL0
医学部なら慶応でもいいじゃん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 16:50:29.30 ID:box19Tuf0
大卒と言っていいのは国立卒のみ
私大卒なんてペン字教室卒と変わらん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 16:58:02.29 ID:L4wBqwGu0
文系の場合、早慶より格上の大学(文系)は東大京大一橋のみ
阪大文系では早慶文系に勝ちきれない
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/22(月) 06:53:05.17 ID:ZI16J5Hc0
>>28
学力的には千葉よりも低いくらいだよ
早慶の最大の強みは人数の多さ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/21(日) 20:44:06.48 ID:QMb1xUbCr
拗らせサンタ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/22(月) 01:11:33.48 ID:HKnt8OI30
中期日程の公立薬学部は穴場やぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました