
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:25:52.46 ID:m1oxwgZZ0
標準偏差とは、得点の散らばり具合を表す数値です。得点の散らばりが大きいほど、標準偏差も大きくなります。
偏差値が50より大きい場合には、同じ得点・平均点であれば、標準偏差が大きいほど偏差値は低くなります。
逆に、偏差値が50より小さい場合には、同じ得点・平均点であれば、標準偏差が大きいほど偏差値は高くなります。
また、偏差値50にあたる得点ならば標準偏差に関わらず偏差値は一定となります。
標準偏差は平均点と同じく、模試や科目によって毎回値が異なります。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/nyushi/qa/answer06.html#:~:text=(*)標準偏差とは,値は高くなります%E3%80%82
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:27:13.45 ID:y0NHtnc80
ぱよちんの知能指数とアフリカ人は近似値
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 15:16:09.95 ID:xTAit/Db0
>>2
ネトウヨは鹿以下の知能
ネトウヨは鹿以下の知能
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:27:15.50 ID:m1oxwgZZ0
普段理系ぶってるケンモメンも統計とか全く知らなくてマジでやばいと思う
ていうかケンモメンってパソコンかじってるだけで理系学部卒あんまいないだろ多分
ていうかケンモメンってパソコンかじってるだけで理系学部卒あんまいないだろ多分
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:39:13.76 ID:9aP84lBr0
>>3
地方底辺国立大理系教員が
中学レベルの統計の基本概念がわからずに
1年近く妄言を繰り返した事件ね
もともと英語も数学も中学レベルで怪しい落ちこぼれ状態の人だから、学位を与えたお茶大の責任が問われる
地方底辺国立大理系教員が
中学レベルの統計の基本概念がわからずに
1年近く妄言を繰り返した事件ね
もともと英語も数学も中学レベルで怪しい落ちこぼれ状態の人だから、学位を与えたお茶大の責任が問われる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:27:30.11 ID:qn3cuJW7H
予備校(模試)で違うのも常識と思ってたが(‘A`)
違うの(?_?)
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:27:54.42 ID:8ox8qPzd0
ついでに言えば、そもそも学校偏差値というのは学術的定義ない予備校などが勝手に決めた指標なうえ、予備校ごとに算出法も違う
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:28:19.66 ID:+B/XmybQ0
結局のところ『数学できないやつはみんなバカ』これだけが学歴社会の真理なんだよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:30:14.69 ID:m1oxwgZZ0
>>6
これはガチだと思う
結局数学って抽象的な概念に対する理解力が試されてるわけだしな
そういう能力がないやつはどんな分野行ってもゴミ人材雑魚雑魚ちんぽ
これはガチだと思う
結局数学って抽象的な概念に対する理解力が試されてるわけだしな
そういう能力がないやつはどんな分野行ってもゴミ人材雑魚雑魚ちんぽ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:28:21.84 ID:YIrZGdG5M
ぱよちん好物
でんちゃ、アニメ、安倍晋三
あとは?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:29:16.63 ID:v4e4fC+20
大学に入ってからのテストで偏差値なんて出さないからスレタイの言い分に納得感が全く無い
大学入試の難易度も全国模試で基準統一した上で大学の格付けするわけだし
大学入試の難易度も全国模試で基準統一した上で大学の格付けするわけだし
名門高校とアホ高校で偏差値の意味が違うならわかる、学内テストの偏差値があるからな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:30:13.72 ID:4ZkgDubzM
>>8
私立大と国立大で統一なんか全くされてないし、それがこのスレの趣旨なんだが
私立大と国立大で統一なんか全くされてないし、それがこのスレの趣旨なんだが
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:29:37.58 ID:j/9Uq7g30
東北大学って、文系は東京の私大だとMARCH上位くらいかね?
机の上のお勉強の偏差値とかではなく、地頭の良さで🤔
机の上のお勉強の偏差値とかではなく、地頭の良さで🤔
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:34:04.98 ID:WpMyKyv80
>>9
お勉強の偏差値では?
お勉強の偏差値では?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:34:09.33 ID:nX5TJi+g0
>>9
文系はそうかも
理系は早慶といい勝負
今は知らんけど俺のころはそんな感じ
文系はそうかも
理系は早慶といい勝負
今は知らんけど俺のころはそんな感じ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:36:43.63 ID:8ox8qPzd0
>>18
工学部なら早慶より普通に上だろ
東北大の工学部は、旧帝の中じゃ3番手とみなしていい
工学部なら早慶より普通に上だろ
東北大の工学部は、旧帝の中じゃ3番手とみなしていい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:29:50.80 ID:2e5hHn6m0
大学院しかない大学の偏差値を知る方法ないかな
NAISTとか
NAISTとか
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:31:59.97 ID:YLzF4bTs0
とは言え「偏差値45以下=馬鹿確定」は変わらん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:32:20.80 ID:4ZkgDubzM
私立=金さえあれば幾つでも受けられる
国立=回数が限られる(事実上2回もない)
時点で学校選びもシビアにならざるを得ない
という、もう最初から違うものだし
国立=回数が限られる(事実上2回もない)
時点で学校選びもシビアにならざるを得ない
という、もう最初から違うものだし
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:33:07.39 ID:MC2wj25G0
偏差値信仰(世界で日本だけ)やめられないの発達障害らしい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:36:21.90 ID:YLzF4bTs0
>>16
ただの指標にそこまで顔真っ赤にする事も無いだろ
ただの指標にそこまで顔真っ赤にする事も無いだろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:36:08.70 ID:IsN2S1TI0
謎のYouTuber「国公立プラス5!理系プラス5!」
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:38:15.34 ID:wOe3Yo2z0
センターの点数で私立にも併願どうのこうのっておじさんの時代にもあったよね
私立って滑り止めの感覚しか無かったからよう知らんけど
私立って滑り止めの感覚しか無かったからよう知らんけど
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:40:44.40 ID:67j9lHMh0
偏差値=((己が得点-平均点)/標準偏差)×10+50
この式を文章で表現すると>>1の説明文となる
理系ならこの式を見ただけでどの項がどうなれば偏差値がどうなるかを理解できるように訓練される
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:42:17.48 ID:pRxrRyFWd
私立のが入りやすいルートもあるし前提として金が1番必要だしそう言う意味では国立の方が洗練されるのは必然
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:46:20.75 ID:TgkcwT5s0
普通に受験予備校で偏差値が国公立理系文系私立理系文系の4つに分かれてなかった?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:46:55.06 ID:dRECkzf10
だって中央値が違うもん🤭
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:47:58.99 ID:YLzF4bTs0
俺的には統計学を理系とは思っていない。余程優秀な奴は別だろうが有象無象は統計学だけが全てであり、思考が凝り固まってる上に冷笑系増産だからな・・・
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:53:31.42 ID:8ox8qPzd0
>>29
まあその認識は割とそうだったりする
統計実務屋は数理統計なんか使ってなかったりするし、逆に数理統計パーフェクトなだけの奴はあくまで確率論の応用に強い人ってだけで実務なんかできなかったりするし
どっちもバランス良く知ってる人が優秀な統計実務屋であり、実務的要素は必ずしも理系とも言えない
まあその認識は割とそうだったりする
統計実務屋は数理統計なんか使ってなかったりするし、逆に数理統計パーフェクトなだけの奴はあくまで確率論の応用に強い人ってだけで実務なんかできなかったりするし
どっちもバランス良く知ってる人が優秀な統計実務屋であり、実務的要素は必ずしも理系とも言えない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:50:37.95 ID:WJrHgR1E0
確証バイアスだよ、自分の思っているように社会を染めようとする、田舎色に染めようとする、役人天国だから
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:56:06.97 ID:WJrHgR1E0
高校までみんな同じ科目を学習してきたのに、あんたらバカなんじぁ?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:56:29.41 ID:WJrHgR1E0
日本人じゃないだろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 14:59:33.10 ID:qn3cuJW7H
案の定な論調になっちまった(‘A`)
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 15:10:40.97 ID:oJVY9RmP0
超進学校なら学内のポジションのほうが参考になるわな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 15:10:43.97 ID:+TOg0Hpgd
それぞれの模試を受けるヤツらが違うから
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 15:14:22.99 ID:kjyv2trp0
現実の受験生は、模試/受験校/受験科目の選択の中で
・それぞれの母集団の明確な相違(理系/文系、学部、上位校/中堅校/下位校/全入校、等々に分岐)
・科目/受験校毎の統計値の信頼性の揺らぎ)
を前提に各種選択をする事が期待されているよね
・それぞれの母集団の明確な相違(理系/文系、学部、上位校/中堅校/下位校/全入校、等々に分岐)
・科目/受験校毎の統計値の信頼性の揺らぎ)
を前提に各種選択をする事が期待されているよね
たとえば英語と数学と文系科目がロクにできないけど理系物理学科志望となると、それが通用する学部しか選択肢ようが無い
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/11/07(金) 15:27:42.29 ID:kjyv2trp0
天羽の話は、街のど真ん中で妄想を叫ぶ狂人レベルの話しかないから
相手にしないのが重要
相手にしないのが重要


コメント