
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:16:51.85 ID:yP+D9M/md
ワイは吉田山近くの国立大の法学部やったけど、普通に大学4回でも理系がガチでやるような線形代数や解析とか全くわからんで
0175 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイ 1387-FjIa) 2024/02/21(水) 21:32:23.48
>文系にできなくて理系にできることはあるけど、その逆はないから(女性/22歳/大学4年生)東大文系の試験科目には数理が含まれてて
平均的な大学の理系よりはるかに難易度高いと思うが
ID:BFouM5y50- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:17:00.81 ID:yP+D9M/md
- 確かに
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:17:05.77 ID:yP+D9M/md
- 🦀
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:17:32.98 ID:+k5Grb8vd
- 反論できなかった…
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:17:39.54 ID:+k5Grb8vd
- 論駁できなくて悔ちいよ、俺は
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:18:38.09 ID:wrHSrQo1d
- なんか受験の難易度で人生止まってるおっさんやおばさんが
いるけどあれ何?大学で何を学んだかの方が重要じゃねって俺ら社会人は思うんだが
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:22:11.87 ID:Q53H4tYU0
- >>8
社会の方は大学で学んだこと全否定する新卒一括採用してるんだが - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:18:46.13 ID:3Wau5AYE0
- 当たり前じゃねーか
一橋とか慶應の経済とかもそうよ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:21:27.88 ID:fxBb6NzXd
- >>9
でも経済学部でやる数学って学部レベルならフーリエ変換どころか微分方程式までいかんでワイは奥野先生の中級ミクロやってたけど、数学の難易度は数3Cくらいやったわ
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:45:40.98 ID:jb9CEqKT0
- >>11
藤原先生か - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:19:01.79 ID:fxBb6NzXd
- 実際そうだよなあ
東大生の法が賢そうだもんなあ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:22:27.54 ID:W+KD7v700
- 数学できるの定義
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:22:49.51 ID:2c7XiqJlM
- どーでもいいっス
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:22:58.39 ID:GPtlYBoZ0
- 私大理系は高校で数学全然できなかったのに
内部進学で理系に進む子が結構な数いそうなんだよね
東大文系の方が上だろうね😅 - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:23:07.10 ID:o3LWXlEO0
- 駒場で文系が理系の科目取ったら落とすでしょう
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 17:00:26.52 ID:0YzN61Ar0
- >>16
例えば? - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:23:52.38 ID:w081bqam0
- ネトウヨ(ヽ゚ん゚)の解説なんかあてにならんけど
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:24:13.32 ID:NqPc6zvl0
- 世界大学ランキングに辛うじてランクイン
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:24:32.74 ID:w9inM7JT0
- 国立文系で2次数学あるところは全部そうだろと
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:24:56.15 ID:TsGNZN6l0
- 入試難易度の話なら東大文系合格者は共通テスト利用で私大理系は軽く通るでしょ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:25:53.27 ID:fxBb6NzXd
- >>20
入試難易度の話じゃ無くて大学数学の話やで - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:25:10.87 ID:OFAKHuvd0
- アホ文系「東大文系の方が賢そうだからな」
ただ印象を語っているだけ
これがやってる感安倍晋三文系なんだよなぁ😅 - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:27:40.50 ID:47kVvPD80
- 暗記マシーンが入れるのが東大ってイメージ
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 17:02:44.12 ID:+QNDEuWaH
- >>25
へーこれが底辺のイメージなのね - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:29:20.42 ID:tPYt+DN50
- 4ねよ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:29:47.80 ID:Cm2ES56v0
- そりゃそうだろ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:30:46.78 ID:4oSKNLnM0
- 分散は数学0点でも他出来れば受かるとか聞くが
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 17:02:36.92 ID:0YzN61Ar0
- >>28
それは国語の古典0点でも他できれば理に受かるのと同義になるが - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:31:12.26 ID:Qw9MYwp30
- んなわけない
ただし共通テストと東大文系数学なら東大文系受験生のほうが点数取れる
普通に東大理系の問題や数学検定準1級なら理系の上位校の方が上
大学数学ならもっと差がつく - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:35:42.51 ID:MxX1NfV+0
- 東大のカリキュラムを知らんけど、文系の教養科目で線形代数や解析やるのかな
やらないならできなくて当たり前(趣味で勉強してる人を除けば)なのでは - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:36:37.86 ID:bhVUmRE00
- そもそも東大文系の数学って理系とそこまで大差ない
マーチ理系どころか東大文系や一橋の数学って北大九大理系より難しい
理系と共通問題もあったりするし - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:38:47.71 ID:Qw9MYwp30
- 東大文系って共通テスト足切りが8割ちょっと(今年のように足切りなしもある)で2次合格者平均も87%くらい
地歴理科が95%英語数学が85%
国語が80%なのでこんなものやで - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:42:36.81 ID:8Tyz+56d0
- 文系も理系も範囲内で
最低でも標準問題のレベルにならんとアカンやろうから
どうでもええやろ - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:42:40.30 ID:Dkr2lZvz0
- さすがにそれはないけど、マーチ対東大なら東大がガチればすぐ追い越す
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:43:45.23 ID:btbqqW8Z0
- ・学部入試の数学(高校の学習指導要領)
・大学入学後の数学(大学数学:解析、代数、確率統計、集合論…)
この2つは別ね
学部入試数学がいくらできても大学入学後の数学の足しにはならない - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:44:31.45 ID:T05TJzSc0
- 私大の入試って文学部あたりに数学を試験科目としないのはわかるけど
経済経営関係の学部にも数学を必須の試験科目としないっていうのはおかしいやろ(´・ω・`) - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:52:29.32 ID:btbqqW8Z0
- >>39
私大(文系)で数学や理系が必須・重視って慶應経商とICUくらいだしな
慶應は1970年代くらいまで経法商が国立並みの科目構成でそれが経済A商Aの数学受験に引き継がれてる
早稲田や上智はもともと英国社だけマーチ以下も同じ早稲田政経が数学IA必須にしたのは正しいよ
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:48:05.44 ID:jF99SWfk0
- 入試の時点では当たってるけど卒業時点でそれはない
法学部文学部のやつは教養の選択必修取ったあと全く数学やらないし必要な文2生は怠けるから - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:48:12.55 ID:f9IA9cq30
- 試験は難しくても他の科目で稼ぐから得点は低いよ
試験問題だけで比較する意味ないでしょ
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:52:49.22 ID:Qw9MYwp30
- 進学校って文系でも数学3までやる高校が多いから分数の微分とか座標の回転とか分かるだろって思って解説するのだけど、付いてこれるのが東大受験生で2割程度
これで小手先のテクニックだけ覚えて中堅私大の理系より数学できるって考えているなら相当甘い
一橋受験生の方が数学3まで含めたらできるんじゃないか? - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:53:52.83 ID:24QMqwux0
- >>46
大学合格した時点で解析と線形代数に全部上書きされちゃうのがね。。 - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:53:53.39 ID:9Vi6Yd7i0
- そらそうやろ
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 16:56:42.82 ID:0M5MnSij0
- 東大行くよう人は3cやるんだっけ?
共通までの数学なら東大の文系でも上かとは思うが大学で数学やるんか?
線形代数やらの基礎は理系なら大学で必修やからな - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 17:01:26.35 ID:Y5d+TOZA0
- 理系がやってるのが数学だぞ
文系がやってるのは算数な - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 17:04:12.87 ID:837DGS0a0
- 数学できない知り合いの中国人でも明治の理系受かってたぞ
俺でも受かる明治大学ヤバすぎるっていってた - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 17:05:55.45 ID:k3gXBTLi0
- そもそもちょっと難しい高校数学ができようが何の意味もないんだって
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 17:06:03.40 ID:tPz5y65l0
- 御三家以上の進学校内では相対的に理数苦手って奴等が行くのが東大文系でしょ
並の理系よりそりゃポテンシャルはずっと上よ - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 17:06:09.93 ID:/0bsMRmE0
- 数学なんて10年ぐらい経ったら全部忘れるんだし
意味の無い争いだよ - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 17:07:30.70 ID:gZ0DNKd30
- 大学はまた別だしな偏差値70切ったことないような奴が小テストで0点取る世界だし
- 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/24(土) 17:10:12.29 ID:s+7dMu/G0
- 受験時ならまだしも4年たつ間に数学なんてすべて忘れるからこれは嘘
ソースは俺
コメント