下手に本を読むよりかは『教科書』が一番いいよな。

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:16:16.43 ID:wOM81k210

!extend:checked:checked:1000:512
!extend:checked:checked:1000:512

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8b9aa0b059f17a0266ae4bc0326592f357c4598

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:16:34.67 ID:wOM81k210
俺は下手に本を読んで堀江やひろゆきに引っかかった馬鹿だし
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:17:49.02 ID:RTDYeQOe0
これはある
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:17:54.65 ID:+2fXFkrT0
教科書で知識を入れて問題集で訓練
これだけ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:22:17.55 ID:a+N2ZZMt0
>>4
これに気づかず「高校数学はチャート式あれば教科書いらんやろ」的な事して痛い目にあったわ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:18:24.97 ID:GmUZvYsM0
まぁそう
特に国語は良いものが揃ってる
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:20:09.98 ID:4+FhYrCM0
でも検定教科書だぞ?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:20:16.84 ID:kjPP4X0b0
教科書の解説書でいいよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:20:34.98 ID:nhg8lSxP0
大学生向けの教科書が良いぞ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:23:25.09 ID:VDBgs1pd0
つまんねーだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:25:50.81 ID:IbpwccXJ0
いや点を取りたいだけなら教科書が一番ない
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:26:48.00 ID:0u07cMjk0
数学の教科書とか今読み返すと限りなく簡潔にまとまってて、重要なこともしっかり書いてあっていい本だなぁと思うわ
当時は分からなかったけど
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:27:51.90 ID:wuHmaI3c0
なんか数人が高校の教科書のこと語っててワロタ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:28:33.65 ID:UfALdVUf0
翻訳されてる時点で一定程度内容が担保されてるし洋書はいいぞ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:31:43.75 ID:gOszpTtv0
教科書は基礎や定石を最短で学べるが、実践や現場では役に立たない
現場では偉人名人達人の名言格言が役に立つ
さらに新たなテクノロジーが上の全てを無駄にする事もある
そしてそれを踏まえて新たな教科書が生まれる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:33:20.19 ID:kI7akCOL0
>>15
まさしく教科書的な空っぽなレスですな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:32:14.69 ID:kI7akCOL0
翻訳本を洋書なんて呼んでる人は初めて見た
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:32:46.69 ID:K5NYgfAE0
歴史は教科書と資料集の組み合わせがマジで優秀だわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:32:52.98 ID:koQnolUG0
学校って奴隷洗脳機関なんだよな🏫
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:33:31.65 ID:GBKmYJXh0
このスレタイでいかに得点を取るかの話をしだす人はある意味受験産業と学歴社会の犠牲者なのかも
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:35:48.38 ID:ry8babjc0
世界史なら東大レベルでも教科書が優秀やな
他はあんまり…
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:36:33.09 ID:Xe3jYzgc0
昔からある本はいいと思うよ
特に旧約聖書はいろんな解釈の本を読んだら面白いし
若い頃は司馬遼太郎とか池波正太郎が好きだったけど
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:40:40.75 ID:u5nm//lh0
日本史の教科書とか砂を噛むようなつまらなさだろ
ページ数の制限があるのかも知れんが深いとこまで書いてないから因果関係とか分かんねえし全く頭に入ってこない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:43:19.47 ID:5tr2i+rp0
英語の教科書は色々欲しい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:57:03.22 ID:y1KgK2VN0
>>24
語学なら辞書通読
1音節の語に限定するなどテーマを決めてやりやすくするとよい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:44:45.04 ID:OQpM5iu80
位相論を教科書で勉強していたときに、ずっとベン図で考えていて
閉包というのがどうしても理屈に合わない
それで1年くらい停滞してたが、参考書を何冊かかって読んだら
ベン図で考えてはいけないことがわかった

教科書だけだと一生気づかなかったと思う

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 02:54:05.04 ID:Ys52eim40
昔は『教科書に載っていない○○』とか
クソみたいな本を読んで世の中を知った気になっていた連中が、今はyoutubeの歴史オタクや科学オタクの珍説動画を見て絶頂しているというグロさ
こういう連中は教科書レベルの知識もないのに真実を理解している気になっている
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 03:09:17.27 ID:xU8Y6kM20
教科書はゴミ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 03:31:12.32 ID:UwWHCanN0
昔の教科書なんて今はゴミだし今の教科書も将来的にはゴミだろうな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 03:43:00.71 ID:3N1MOLiL0
基礎教養の大切さよな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/28(日) 03:51:21.04 ID:NLvNkd1d0
放送大学の教科書とかわりと良いよな
あと山川の用語集

コメント

タイトルとURLをコピーしました