中国 一人っ子政策止めたのに出生率低下が止まらない  膨大な教育費・不動産の高騰が原因か

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 18:52:15.50 ID:RZx/V4Km0

https://www.afpbb.com/articles/-/3321453

中国は長年続けてきた人口抑制策「一人っ子政策」を緩和し、2016年から全面的な「二人っ子政策」を開始した。しかし出生人口は2017年から3年続けて減少。
日本では「二人っ子政策に効果なし」とたびたび報道されているが、ことはそう単純な話ではない。

 出生人口が増えない最大の理由は、出産適齢期の女性が急激に減っていることだ。2010年の国勢調査によると、
出産旺盛期の22~31歳の女性は2015年の1億1400万人から2025年には7100万人と4割近く減少すると推計しており、現在はまさにそのさなかにある。長年続けてきた一人っ子政策の副作用といえる。
これに、若い男女ともに高学歴化や価値観の変化による晩婚化・非婚化が進んだことが拍車を掛ける。

さらに出生人口が増えない外的要因として、不動産の高騰と膨大な教育費が大きい。北京や上海などの大都市では不動産価格は先進国並みになっており、
マイホームの購入は年々厳しくなっている。子どもの受験競争は過酷で、小学生から家庭教師をつけ、大学に入れば良い就職先を得るため海外留学するのも当たり前。
このため、親は収入の大半を子どもの教育費につぎ込んでいる。この状況では「結婚できない」「結婚しても子どもはつくれない」「1人目は産めても2人目は無理」という人々が多いのも当然といえる。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 18:52:51.32 ID:bJAj/GCcM
ジャップと同じ道
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 18:54:54.96 ID:VbgyUgvga
凄い勢いで追いついてきてる

悪い部分が

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 18:55:15.49 ID:XtuUMbQJ0
一人っ子の方が愛情注がれる感はある
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 18:55:53.57 ID:cuLQbfrd0
二人っ子政策にすればええやん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:00:33.04 ID:EpB5bE4a0
>>5
いや、こないだ中国は三つ子政策にするって報道されてた気が
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:26:20.30 ID:uVcvWOAmp
>>5
教育費の高騰がネックなのは先進国何処も変わらんから欧州の一部みたいに大学教育を格安にしたり無償化しないと無理じゃね?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:16:47.47 ID:2CN6VC+X0
>>22
本来なら医学部は無料にしてもいいと思うんだけどな
優秀な人材はタダでも育てるべきでしょ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 22:00:41.71 ID:ATbiuG1qM
>>31
親が金かけないと優秀にはならんのだよ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 18:57:12.83 ID:D0WosAHL0
ジャップと違って分散させようとしてるが…一つ一つの都市圏の中で起こってしまうんだね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 18:58:01.52 ID:a7kHalRj0
郊外にニュータウンつくればいいのでは?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 18:59:06.46 ID:mlgG7tcg0
世界各国に中国人街を作っておいて何言う
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 18:59:14.50 ID:cuLQbfrd0
もう二人っ子政策なのか
じゃあ強制二人っ子にしよう
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 18:59:31.67 ID:p3PxyY+y0
国が強制的に結婚させればええやん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:00:17.02 ID:/ocrRtiad
科挙の時代から、受験競争は命懸けだろ。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:02:02.94 ID:0L/MwZzHp
いや、中国は社会主義国家だから家は個人の財産ではなく国のものだよ。
だから国民はみんな国から家を与えられてる。
家に関しては、高いとか安いとかはない。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:05:23.88 ID:Q/JHbrnp0
あんなに人居るなら大丈夫なんじゃないのか
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:08:43.98 ID:jQQQTUn50
日中韓の3馬鹿
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:12:53.46 ID:S3s39OQ60
東アジアでは多い方だからまだマシ
日韓台はヤバ過ぎる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:13:53.29 ID:9moZOmIh0
ヤンちゃんも子供を2人くらい産むんだろうな
今から楽しみだ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:16:08.24 ID:N17I5VH0a
???「中国父さんを見習えェッ!!」
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:18:09.17 ID:tV50OXu2a
もう東アジアは滅びる運命なんだろうな
日本→韓国→台湾→香港→シンガポール→…と
順番に少子高齢化で国が滅んでいく

この10年間、どこが何をやってもダメだった

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 19:32:44.11 ID:MfcpGOl10
>>20
増えるより減った方が戦争になる可能性も減りそうやし
ええんちゃうの?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:29:00.44 ID:cYI+LOGi0
>>20
手本にしてきたはずの欧州が結局何やっても少子化をくい止めることが出来ずに
移民頼み移民が増え過ぎて文化消滅の危機に陥ってるからな
100年後の世界はイスラム教カトリックヒンズー教の三強
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:07:16.32 ID:jx3lKe/F0
中国が少子化を克服してくれれば、それをモデルケースとして日本も真似して克服できるかもしれん
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:08:23.99 ID:AfygPqy70
ブサイクな子とか生みたくない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:08:41.35 ID:lVPLZlBd0
東アジア文化圏ってシンガポールにしてもそうだけど、国とか変わっても結局
教育費に金かけまくって出生数は低迷すんのな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 22:13:02.98 ID:zQNkLX7N0
>>27
シンガポールは日本よりも金持ち多いのに日本よりも出生数少ないからな
結局カネ持ってるかどうかは子供産むのには関係ない
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:14:07.10 ID:Qb7FZTn20
結局国が発展して都市部での生活と教育に金がかかるようになると
どうにもならんな
にしても中国なら田舎の農民がガンガン産んだりしないのか?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:14:46.72 ID:9BBpISRDa
まず都市部に家買わないと結婚できないからな
親が全財産かき集めた上にフルローンで家買って初めて婚活が始まる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:16:38.02 ID:GQOF8EN90
最近のケンモウってのはこういう気分が悪くなる糞ネトウヨスレばっかりたててんな
反吐が出る
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:18:41.14 ID:6pROyLaq0
中国は本当に遅れてるなぁ、日本は常に一歩先を行ってるよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:21:29.81 ID:wQKw9h2YM
知能が高くなると本能の赴くままに生殖行為やらなくなるんだろ
今の世代だってネットもゲームもアニメも何もなければオタクが生まれず少子化なんて起きようがない
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 21:27:39.21 ID:q5/uNMbb0
>>33
先を予測し費用やリスク観念が高まるし
子供には自分より更に良い暮らしをと考えれば教育への投資が必要になる反面
教育は大学まで無償化されず生活保護への風当たりも強く子育ても両性の協力体制は未整備、社会も子育てへの風当たりが強いどう考えてもそりゃ少子化進むよ…
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/20(日) 22:21:04.54 ID:iB4ztwN20
ゴキブリシナ人絶滅は草

コメント

タイトルとURLをコピーしました