中国父さん「出生率が過去最低になった。さっぱり上がらない。高学歴でも若者が就職難になった。一帯一路もさっぱり進まないわ」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:48:53.28 ID:ResuOMav0

複数の報告書によると、近年、国内外における精査が強化されている現状に伴ない中国政府が一帯一路(OBOR)事業を縮小している可能性がある。専門家等の見解では、新型コロナウイルス感染症パンデミックにより中国側が労働者や設備を安全に運搬することが困難になっているだけでなく、一帯一路インフラ開発事業における契約内容と実現し得る実際の成果について事業受入国がより熱心に比較評価を実施するようになったことで中国にとって負の要素が増加している。

労働権利団体「チャイナ・レイバー・ウォッチ(CLW)」の報告書によると、一帯一路事業は劣悪な労働条件や安全性の欠如、場合によっては強制労働の問題という面でも評価が低下している。同団体の2021年4月報告書には、パンデミック発生以来、数十万人の中国人移民労働者が海外で立ち往生し、権利を侵害された実態が示されている。
https://ipdefenseforum.com/ja/2021/08/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%84%E7%B2%BE%E6%9F%BB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8A%E6%80%A5%E9%80%9F%E3%81%AB%E8%A1%B0%E9%80%80%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:49:28.18 ID:ResuOMav0
中国で公務員志望者数が増加 1人の枠に2万人の応募も

 昨年11月28日、中国で年に一度の国家公務員の筆記試験が行われた。この国家公務員の試験(中国語の略称:「国考」)は、毎年10~11月の間に実施されている。

 10年ほど前から志願者数が年々増えており、この時期となると、「国考」への注目度は高い。昨年は、書類審査を経た受験者数が初めて200万人を突破。それに対する採用枠は約3万1200人で、倍率はなんと約64倍である。

 4年制の大卒や大学院卒が条件とされていたり、経験者優先だったりするが、各地域で受験資格は若干異なる。例えば、チベット阿里地区の郵便局では、大学の専門や経験の有無、党員かどうかなどを問わない。このため、「一等局長以下」のポストで、採用数1人に対して、応募数は2万人に上り、今までの公務員試験では最高倍率となった。

 なぜ今、中国の若者はこれほどまでに国家公務員になりたがるのだろうか、他の職業と比べて、どこが魅力的なのか。

● 新卒人数の増加で就職難が顕著に 「高学歴貧乏」になってしまう人も

 公務員は、中国語で「鉄飯碗」ともいう(「親方日の丸」に近い意味)。鉄の碗のように、一生安泰で失業する恐れがないということだ。実際、毎年0.05%の離職率であるというデータがある。よほど自ら過ちを犯さない限り、職を失うことはめったにない。

 また公務員の次に人気の就職先は、国有企業だ。「2021中国重点大学新卒就活状況報告」(国家重点大学とは国が認める権威のある大学、約100校しかない)によると、79%の学生が、国有企業での就職を望んでいる。

 そのほか、これまで若者の眼中になかった教員資格も昨年下半期における志願者は900万人以上に上っていることも明らかになった。若者が、「安全・安定・安泰」の職業を求めるようになってきた証しである。

 近年、中国では大学新卒の人数が年々増えてきて、就職難が顕著になってきている。

 中国教育部発表の統計によると、昨年の新卒者は909万人に達し、最高記録となった。今年は1000万人を突破すると予測されている。ちなみに、2000年には100万人だった。20年強で約10倍増えたことになる。

 これまでは景気が良くて、就職はそれほど難しくなかった。名門大学を出れば、国家機関や有名な大手企業に就職ができて、夢をかなえられた人も多かっただろう。ところが、ここ数年は経済成長にも陰りが出てきているため、雇用市場が大卒を吸収しきれなくなってきている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a650c3a34341a459c5bcd75772a836bfdf5b8285

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:50:11.40 ID:ResuOMav0
中国・上海で新年初日に生まれた新生児の数が32年で397分の1に減ったというネットユーザーの主張が提起された。上海当局はすぐに「フェイクニュース」として反論した。だが当局が公式な新生児数を発表しておらず議論は沈静化していない。

「(上海の)出生率が1人1人見せることができるほど低くなった。事実確認が必要だが今年元日の上海の新生児数は1桁の7人に減った。昨年の27人に比べても約4分の1だ。1990年の2784人と比較すると397分の1近くに減った数だ」。

3日に中国版ツイッターのウェイボーに上げられた議論の投稿だ。筆者は作詞家兼作曲家と自身を紹介した「了不起的王馬丁」というアカウントの王翼昊さんだ。王さんは今年元日に上海の病院で出産した夫婦と新生児の写真5枚をインターネットで探し一緒に上げた。

人口2488万人の上海で1日の出産が7人というのが事実ならば超少子化になる。32年間の少子化加速度を14億人の中国の人口に算術的に代入する場合、32年後の2054年には人口が352万人まで減少するという衝撃的な結果が出る。

影響を懸念した上海当局はすぐに反論に出た。上海市共産党機関紙の解放日報が運営するインターネットメディアの上観新聞は3日夜「今年元日に上海で新生児が7人だけ生まれた? またひっかかったね」という見出しの記事を出し王さんの主張に反論した。「今年7人、昨年27人、1990年2784人という新生児数はすべて事実ではない」としながらだ。上海第一産婦人科の1カ所だけで新年初日に午前8時までで11人が生まれたと根拠を提示した。だが1日の上海全体の新生児数は明らかにしていない。

上観新聞は王さんが引用した「1990年1月1日2784人、2000年1月1日1148人、2010年1月1日380人、2020年1月1日156人、2021年1月1日27人」という数字も事実でないと反論し、2020年12月に上げた記事をリンクした。これらの数字はこの数年間に中国のSNSで中国の少子化の実態を見せる数字として広く流布してきたデータだ。

反論記事は過去の「中国人口年鑑」の統計の数字をひとつひとつ引用した。これによると、1990年上半期の上海の新生児は6405人(1日平均34人)、2000年1月の新生児は7886人(1日254人)、2010年1月の新生児は1万3025人(1日420人)だ。問題は引用された数字がインターネットに流れる数字との差が大きいだけでなく、それ自体の信憑性が低いとみられる点だ。上海市統計局の公式統計によると、2020年の新生児は9万1400人で1日平均250.4人の割合という。

当局の反論にも王さんは主張を曲げなかった。4日には再びウェイボーに「当局が公式データを出さないから各種の憶測が出るのは当然だ」として新生児数を透明に発表するよう攻撃した。

◇昨年の中国の出生率43年来の最低値

実際に中国の昨年の出生率はこの43年で最低を記録した。中国14の地方省市が最近発表した2020年の出生率のうち10カ所で出生率が1パーセント以下だったと台湾の旺報が5日に報道した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7595983d38b8a11c0bdd07fd33767df9db54390c

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:50:21.11 ID:SRVr+pZ60
さっさとアメリカから覇権奪えや
このまま日本になるのか?使えないわー
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:50:57.92 ID:J9wodOjU0
一進一退だな!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:51:08.33 ID:RVOB8/0Fa
とりあえずその答えはジャップにはないぞ
少子化だけは今でも先進国だから
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:51:09.76 ID:ResuOMav0
中国の出生率が急激に下がり、死亡者が出生児より多い「デッドクロス」が発生するという懸念が高まっている。

4日、中国経済メディアの第一経済新聞は、最近発表された2021年統計年鑑を引用し、14省のうち10省での2020年の出生率が1%未満となったと報じた。中国31省のうち一部だけが発表されたが、中国の深刻な少子化を示している。

特に、人口が最も多い河南(かなん)省が初めて出生人口が100万人を下回った。農業が比較的発展した河南省の出生人口は1987年から1990年まで200万人を超えたが、91年から下落し始め、93年には150万人以下まで減少した。続いて2002年から2010年は9年連続出生人口が100~120万人程度にとどまっていた。中国が2人の子どもを認め、2016年に再び143万人に増えたが、2020年初めて出生率が1%を下回った。

今回発表された14省のうち出生率が最も低いところは天津、北京、重慶など大都市だった。https://news.yahoo.co.jp/articles/a650c3a34341a459c5bcd75772a836bfdf5b8285

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:53:54.32 ID:8ldbrJJiH
10億いたら増やす必要ないだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:54:00.89 ID:Zqgh8jkda
アジア人自体がオワコンだからな仕方ない
余裕があったり子供好きな奴だけ作ればいい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:54:06.89 ID:+z1IwpF60
もっと領土拡大しないと駄目だよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:54:50.27 ID:Oyeir1vF0
デストピアで子供作ろうとは思わないよな。日本と一緒だ。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:55:56.42 ID:eyuFSTeq0
一人っ子政策の間に発展しすぎて、先進国と同じ少子化問題が同じく起きたからな
まあ中国なら国がルールの全てだから、いざとなりゃ強制種付やってでも増やすだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:14:11.84 ID:9uAYnHo6a
>>13
少子化問題って中国でも起こるんだなあとある意味感心した記憶
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 16:58:53.55 ID:TSBs8iJTa
中国は人権無視した政治取れるから楽勝だろ
30歳超えて独身なら死刑とかにすれば良い
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:00:58.38 ID:F6bXSpkA0
生存圏の拡大しか無いな
手始めにジャップを滅ぼそう!
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:02:12.50 ID:/q7Bk81B0
女の社会的地位が上昇したのと賃金も増えたから
女に選ばれなくなる男が増えた
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:03:41.85 ID:22V0FNY5a
これからは日本からの実習生ブーストがあるからな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:03:58.33 ID:x7Ba5okf0
創作系は規制されまくりだし
指示通りに働く職種しかないのかな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:04:53.87 ID:rXSGgT9N0
周辺から連れてきたらええやん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:04:56.09 ID:+G+GnF/Ka
兄さんも父さんも日本の通った道辿ってて誇らしいぜ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:05:13.45 ID:gUPIMhxF0
結婚しないやつは罰金 2人以上子供がいないと罰金(養子可)
こうしたらいいじゃん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:10:39.08 ID:KgdWaqbVr
これは戦争に突き進むしかないな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:11:56.33 ID:ZY+YlQwO0
アジア人は根っ子の部分で白人に負けてるから永遠に欧米に勝てない
中国人は一見中国人であることを誇ってるように見えるが実は白人コンプ丸出しだからな
「アジア人は劣等だから白人に近付こう」なんて思ってるアジア人が成功できる分けねえんだよ
トカゲが蛇に憧れて足切り落としてもダルマになるだけ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:12:08.23 ID:0kEtQR3x0
どっかの国からみたいだな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:14:05.60 ID:6r8xuFqK0
昔から国民を飢えせては内乱起こして王朝が変わってた国だからむしろ人が減るのはモーマンタイ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:16:37.81 ID:/FqS1uyh0
中国てアホほど子供作るイメージあるけどな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:19:20.10 ID:DWaWqxoU0
結婚して子供産むことに利点がねえからな
地位が上がるなり給料が上がるなり働かなくても食えるようになるとかねえし
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/09(日) 17:19:27.21 ID:EgyGkW810
移民が来るほどの魅力はゼロで中国の大学を出て中国企業に就職する人なんて腐るほどいて金の切れ目が縁の切れ目ってこと?

コメント

タイトルとURLをコピーしました