人事「哲学科の学生に大学の専攻、何の役に立つのって聞いたら顔真っ赤にして黙ってて呆れた。そこらの工業高校の高卒未満。6万

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:15:32.18 ID:cWkdrOlCd

https://itest.5ch.net/subback/poverty
かえるくん、東京を捨てる@人財コンサルタント
kaerucrab0721

私は関西の大学で就職とか進路指導の指導や相談をしています
そこでよく学生から受ける相談や不満なんですが
哲学科や美学専攻の学生が面接で
「うちの会社でその専攻、何か役に立ちますか」って聞かれて答えられず、あああ…って感じで顔真っ赤にして黙ってしまうっていうんです
役に立つかどうか決めるのは会社の方だろ憤ってます

私をこれを聞いて呆れました
こんなよく聞かれるような質問くらい事前に考えておけって話ですよ
面接官もこういう簡単な質問を答える準備できないんじゃ計画性や社会性がないって見ますよね
面接の練習とか先輩から事前に面接の質問事項を想定してるのにできてないのは、コミュ障陰キャチー牛と思われても仕方ないですね

はっきり言ってノータリンですよ
そこらの工業高校卒未満ですよ
面接してる間も人件費かかってるんですからね

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:17:28.56 ID:TvOcURUw0
ジャップの面接なんて間抜けなことしかしないじゃん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:17:33.87 ID:EKHPU59P0
役に立つの定義から考えないといけないのが哲学
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:19:15.09 ID:I4TeZUNRd
>>3
それは法学とか神学の話で哲学というのはそういう学問では無い定期
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:17:36.43 ID:hArAGQKm0
ちゃんとやった人は有能。適当に卒業した人は何も使えない
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:17:42.75 ID:XXq8szoyd
確か
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:18:13.99 ID:U2JVMwGVd
反論できなかった…
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:18:19.88 ID:U2JVMwGVd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:18:39.85 ID:U2JVMwGVd
全ての正論族に送る。。。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:18:40.53 ID:lCWIRkG80
役に立つかどうか言ったら数学科なんて悲惨だし
まあそれくらいは想定しておけよとは思うが
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:21:04.51 ID:I4TeZUNRd
>>14
数学科はFラン(理学部数学科のFランがあるかどうかは別として)とかを除いて学部レベルでも
そこらの工学部の修士程度の統計解析やってるからいくらでも会話できる定期
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:18:57.77 ID:aDGSChDl0
普通は書類ではねられる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:19:43.97 ID:5qgjaqSl0
役に立つかどうかが問題じゃなくて、嘘でもそれなりに答えられる能力が試されてるわけね

進次郎みたいな答弁じゃ駄目かな

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:20:55.32 ID:btyoCSKhd
採用に余裕のある会社か見極める事ができる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:21:09.13 ID:bNp2GW0E0
人を活かせない奴の戯言
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:21:19.28 ID:00V40jz70
grokの方がまともに答えられそう🥹
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:21:24.93 ID:2AmwjjF50
こじらせてるやつがやる学問だし
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:22:33.45 ID:3kPzCaF00
まあ、教員のような立場でなければ
解放の活動家か出世間の僧侶みたいになってくのが哲学って学問の傾向だから

両方とも企業に所属してってのには不向きだろうな

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:24:04.79 ID:3kPzCaF00
最近では企業倫理、コンプライアンス云々のところでは役に立つことがあるとも聞くけど
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:25:12.65 ID:vtQOP0UY0
工学部出身やけど学部で習った知識だけじゃなんの役にも立たん
全部会社入ってから一から勉強し直し
なんの役に立つのって聞かれて答えられないのは面接対策しろだけど、建前なしで答えるのなら学部程度の知識で役に立つわけないだろハゲが答え
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:25:20.76 ID:WRRqCtaI0
この人事の人まるで自分がまともみたいな言い方だけど狂ってたりするよ
客観的に自分を見つめ直してみよう
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:27:59.33 ID:HFgMLDiZ0
まぁそれらしい話を事前に構築しておけよということだわな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:28:11.87 ID:GtjHu4Gx0
いや正論じゃん
就活なんだか準備しとくか頭いいならその場で答えてよ
この話は哲学が役に立つかどうかって話じゃないわな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:28:27.68 ID:Ct9ArsCu0
人事のお前は何専攻なの?人事に役に立つ学科あったっけ?(笑)
と言えば論破できるよね
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:28:33.21 ID:RLMY7fbj0
日本の人事部が優秀なら日本の企業がここまで凋落しなかったんじゃないの?
この30年間なにも考えてこなかったのは人事部じゃね?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:28:35.74 ID:ym/BKlBE0
>>1
役に立たないコンサルタントやな
大学で指導・相談してるコンサルタントなら学生に役立つ助言しろや
ほんまAIの方が有能や
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/07(土) 15:28:43.58 ID:Mrb3BkFx0
そもそも哲学は社会の役に立つという考えとは対極にあり、むしろ社会の要求、原理を根本から分析批判するためのツールだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました