人事「高卒は専門学校行く向上心が無かった怠け者」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:37:49.22 ID:E7bQekyM0

さっきのFNN
人事「勉強できなくても大学じゃなく専門学校行けばいい。それすら行ってないというのは・・・」

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:39:39.61 ID:8mY66KUkd
専門学校のステマ?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:39:59.12 ID:5wObjwyvp
珍しい名字やね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:41:43.69 ID:OIPC3Oba0
まぁ人事の裁量なんだしどうでもよくね
普通は金に困ってたかどうかくらい聞くけどね
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:43:48.41 ID:aDFOCHcB0
世の中には頭良くても貧乏で進学出来ないどころか働いて家計の助けしなきゃ行けないヤツがそれなりに居るからな
俺なんてめちゃんこ頭悪かったけど親の金でFラン行ったっていうのにさ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:44:08.17 ID:gOUM6A/80
人事って会社の中で選りすぐりの無能って自覚あるのかね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:45:46.61 ID:sIVJCCWzM
商業高校だと学校推薦で就職しているぞ。学閥ができている。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:46:06.40 ID:LUfSzyJS0
向上心なんていらないから
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:46:58.88 ID:Bn/bbqDx0
お前の向上心を屏風から出してみろよ人事
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:47:23.20 ID:QITNusuO0
専門学校て学費けっこうするよね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:24:01.32 ID:0z09RNWB0
>>10
大学よりは安い
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:48:59.10 ID:8O04sylD0
専門学校なんて医療系なんかの資格とれるところ以外は意味ないだろ
特に工業高校なんて専門学校行くより勉強して就職組上位になってそのまま大手の現場に就職した方がいい
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:49:11.02 ID:dMq7MfCB0
専門学校の【広告】だろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:20:34.05 ID:Jkzo9hLHd
>>12
まぁそうだろね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:54:29.62 ID:w/ijyGIP0
高専卒はなんて言われるんだろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:54:47.70 ID:b75m+V7Nd
おかねかかるねん
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:55:35.78 ID:XMpXMmGt0
大卒からすりゃ専門学校行くやつの方が頭悪そう。
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 11:56:26.51 ID:aMxx0fKX0
向上心のある専門卒なんて何らかの事情で大学行けなかった高卒よりはるかに少ないだろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:03:35.08 ID:o9d2btYT0
偏差値問わず大学進学するだけなら向上心は要らないだろ
Fランがあるんだし
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:03:40.23 ID:7wjhbe0D0
人事で理系職の評価どころか
校正の能力評価も出来るの?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:04:59.64 ID:ZdG6g2Bhd
専門卒だけど電験二種取って理系院卒の同僚と仕事してるがまぁまぁ通用してるんで大丈夫だわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:05:33.66 ID:qFOU0ZO10
声優!美容!音楽!
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:08:46.76 ID:AU8XjpZh0
この人事がいる企業の業種は何なの?
なにかしらの専門学校に行くことでその企業で即戦力になれるような技能を用するものなの?
一般論か特定の技能習得や資格取得必須かで話が変わってくるし
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:21:15.91 ID:Z1+owcJ40
2年行っても知恵遅れ鹿出てこないじゃんw
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:21:46.15 ID:aZx0oNQ9d
向上心あったら人事なんて成らないけど?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:25:28.07 ID:0z09RNWB0
>>24
ローテーションでやるのだよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:23:01.43 ID:2X1Ds7Ii0
人妻に見えた
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:24:02.18 ID:5YT/QWct0
まあ確かにそうだよな。IT土方なら専門いけばなれるし
経理系の専門行けば簿記1級ぐらいはいける感あるし
手に職つけるなら看護師というルートもある
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:29:48.05 ID:CmfKuubIM
専門の授業は高校より質悪いよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:35:47.95 ID:5YT/QWct0
ついでに家が貧乏で大学等の奨学金が得られないレベルの奴という地雷をはじけるのも良いな。
専門行けるレベルなら最低でも中流出身だしな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/04(火) 12:37:57.59 ID:/a0qP/DXd
いや、普通に大学だから
専門じゃなくて大学行って大卒になるのが普通だから

コメント

タイトルとURLをコピーしました