人工知能とかITとかデータや情報を扱うだけの虚業のせいで、社会がおかしくなったよな…真面目に働く人が報われない社会って感じ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:05:07.38 ID:IZCxzVXZ0

プログラマとか
データサイエンティストのような
パソコンをカタカタ、マウスをクリクリしてるだけの虚業が年収500万円とか1000万円とかもらって

キツい介護士や林業とかが年収200万円みたいな社会になって社会がおかしくなったよな

https://news.mynavi.jp/article/20191215-938491/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:05:39.44 ID:IZCxzVXZ0
狂い🌀
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:06:16.07 ID:IZCxzVXZ0
社会主義の強い時代はこんなことはなかったぞ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:06:28.22 ID:bkLwWydX0
不真面目が稼げるって話聞いたこと無い
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:06:32.81 ID:tkLL2nUlx
うちの会社の老害も同じこと言ってたわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:07:57.07 ID:IZCxzVXZ0
アップルとかグーグルとかアマゾンとかが隆盛してるのをみると狂ってるよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:08:04.62 ID:vNrHi8fy0
掃除は

人工知能ルンバに任せて

買い物に行ってる

(´・ω・`)ちょー便利

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:08:22.45 ID:914cdNlB0
ITは虚業じゃないだろ
どんだけのことができるようになったと思ってるんだ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:08:41.68 ID:ajiWSOxn0
虚業じゃないよ。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:09:39.80 ID:AB88Snh50
虚人ケンモメン
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:10:02.83 ID:x9t+JP6la
もはや林業も介護もIT無しではどうしようもないぞ?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:10:15.61 ID:RBXq9jUvM
まあ大多数の人間にとってはAIは不利に働くだろうな
なぜなら積極活用する上級国民のモラルがおかしいから
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:11:09.42 ID:wV+XaIie0
>>1
原始人か何かか?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:11:14.04 ID:6srn6xvi0
プログラマはドカタだと何度も言われてる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:12:03.44 ID:nu0HKp2r0
ソニー 初任給730万
トヨタ(Toyota Research Institute) 初任給1450万+ボーナス+インセンティブで初年度年収2000万以上
PFN 2000万
実業之日本社 AIエンジニア 1500~5000万
ZOZO エキスパートコース(天才) 1億
Dena 3000万
Gree 3000万
yahoo黒帯制度 1億
キーエンス エンジニア採用 初年度800万 2年目1000万越え
LINE 若手技術者向け 1000~2000万
NTTデータトップ人材向け 2000~3000万 
NEC 新卒エキスパートコース 1000万
富士通 高度人材向け 4000万
くら寿司 幹部候補生 1000万

年収500万どころじゃねえだろ
億貰ってる奴もいるぞ
LINE開発者の慎ジュンホの「年収」は57億4000万強だ

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:12:40.36 ID:5TU0H9MeM
必要な仕事にはお金あげたほうがいいと思うんだよな
飲食やらアパレルやらミュージシャンやら芸人みたいななかったらなくてもいいような仕事は安くてもいいけど介護とか流通とか第一次産業なんかは所謂誰でもできる仕事だとしても報酬はあげたほうがいいと思う
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:14:15.96 ID:ajiWSOxn0
>>16
第一次産業って農家とかでしょ
外国人雇っていっぱい稼いでるじゃん。
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:18:54.94 ID:ajiWSOxn0
>>16
農家の長男が田んぼとか畑とか受け継いで
漁業の長男が船や漁場を受け継いで
なにも受け継げなかった次男三男はトラック買ってもらって
始めたのが流通だからこの人たちはみんなお金持ちだよ。
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:14:25.41 ID:Ky7gFLdI0
中卸業と小売が儲けすぎてるというか間に何社挟むねん
IT化社会こそこれが解決されるべきと思うけど利権も絡むからなあ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:14:32.06 ID:hKIb+Is20
情報産業を虚業扱いし続けた結果手遅れなレベルまで没落した国があるらしい
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:15:49.50 ID:ic5yzE4AM
先進国気取ってるくせに未だにファックスとかいう糞文化が残ってる国があるらしい
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:16:38.51 ID:87RbMY/30
ウェーバーのプロ倫みたいな感じになりそうだよな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:17:37.44 ID:1B3aJvwYd
>>1
わかる

ユーチューバーとか社会の役に立ってるのかよ?

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:22:06.81 ID:ajuBbVKZ0
ITこそ外人エリートにやってもらって
農家こそ日本人がやるべきなのにな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:22:46.02 ID:ZQPaiVCqa
プログラマーで余裕の1200万稼いでスマン
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:23:53.01 ID:rKY/hCIvM
低知能でもできる仕事が機械におきかわったのに、低知能向けの仕事を作ってないのが今の社会
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/15(日) 14:24:04.81 ID:xZS6uP2Tr
虚業は投資家やろ

コメント

  1. 匿名 より:

    本当アフィとかいう虚業のせいで世の中色々おかしくなった

タイトルとURLをコピーしました