- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:23:46.22 ID:ymrXuGCMH●
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59914
どっちが正しいのか
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:24:06.13
- オンボでなんの問題があるの?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:24:51.92 ID:XVfmdFwD0
- ヘッドホンの値段による
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:25:06.88 ID:MKCwse9m0
- まずオンボを試す
ノイズが載ってたらUSB-DAC - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:31:37.92 ID:gO8zWTbRM
- >>4
ノイズのってたらそれ不良品だぞ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:42:20.65 ID:RcfT8oc7r
- >>15
ホワイトノイズでかいくらいなら不良のうちに入らんわさ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:25:40.51 ID:bcgRIqHB0
- サウンドカードも結構優秀だと思うんだよな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:26:50.66 ID:FDvUsqMI0
- そもそもBluetooth接続なんだけど
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:28:33.24 ID:eEnLi+ez0
- 最近はオンボでもサウンドカードレベルのものが付いていたりするから調べてから買うといい
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:29:47.57 ID:EaKqRRhAa
- 高性能のイヤホン/ヘッドホンを所有していて、徹底的に音質にこだわるならば、USB-DAC&ヘッドホンアンプは必要
音が出りゃ良い、という人はオンボードで十分 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:30:09.94 ID:+uCeXqisM
- 長らくサウントカード信仰してたが、今年新PC組んでからはオンボに変えたわ
余程熱心に音楽聞くとかでないならもうオンボでええ時代がとっくに来てた
FPSでも全く影響なしスコアも下がらなかった - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:30:25.01 ID:+V+E/qBB0
- 今のオンボはそこそこの音
十分過ぎ
ただしWin7世代初期までのオンボはあかん - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:30:45.57 ID:HnHH4TfX0
- そんなわかるほど違いあるのか?
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:30:46.86 ID:t+DuaJO6M
- オンボードでDSD聞けるの?無理でしょ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:43:46.00 ID:RcfT8oc7r
- >>13
ゆうてDSDもたいがいPCM変換してからDACに回されとるで - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:31:21.11 ID:pxYpMDyY0
- ヘッドホンのインピーダンスによる
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:31:58.80 ID:D7SVcexp0
- 料理と同じ、俺はすげえ道具使ってんだって思えたら音楽もよく聞こえる
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:33:12.64 ID:f1IdZIc9M
- 高級ヘッドホン使うなら必要
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:34:26.88 ID:sf+wucsLr
- オンボは流石に無いな
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:36:43.38 ID:Hi4XGzfZ0
- DAC買ったけど俺の糞耳じゃ違いが一切わからんかったわ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:36:52.32 ID:QbteI3eSH
- マザボで音変わるからサウンドユニット必須だわ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:42:40.59 ID:LvlUr41o0
- オンボで試してノイズが乗る、気に入らないのなら
2000円くらいのUSB-DAC購入の順序で何の不都合があるのか - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:43:51.44 ID:QTT1FPSoM
- USBでもやっぱちがう
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:45:43.02 ID:1MjDj0uG0
- 今のオンボは電気系統分離したり徹底的にノイズ対策してるから食わず嫌いせずに試してみろ
別にサウンドカードもDACもいらんなってなる - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:46:21.06 ID:xYidpLdfM
- 音質に拘りがあるか無いかだろ
聞こえればいいならオンボで問題ない - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:48:27.61 ID:qDZ75Esha
- >>28
これ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:48:35.07 ID:ZTtdioqZM
正直PCで複合DAC導入する最大の利点は手元で使えるアナログボリュームだと思う- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:51:37.76 ID:jnAzteDi0
- 自分で判断出来ないならどっちでもいいだろ
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:53:12.30 ID:hKStjqwf0
- 買い替えでオンボ悩むぐらいならお気に入りのUSBDAC確保しておけ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:54:05.56 ID:Q/nfPrfq0
- これは変わらないってヤツが信じられないレベルでDAC推奨
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:54:28.27 ID:LvlUr41o0
- OSやプレーヤー等のデジタルボリュームは全然音量の微調整ができないな
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:55:04.06 ID:YZ3Zup6y0
- どれくらい変わるのか
価格分変わるのか? - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:55:48.45 ID:/aDSCa3Mp
- USBDACに変えたらホワイトノイズが無くなって音毎の聞き分けがしやすくなった
バランス接続対応ヘッドホンで無音の時は完全に無音
足音とか銃声とかが遠くても聞き取りやすくなるからゲームのスコアが上がったとか言えばFPSチンパンジーは買ってくれそうだな
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:55:56.85 ID:twGqYe3E0
- オンボで無音状態で音量最大にしてディスクアクセスする
ジージジ、ジーってノイズが聞こえたらUSBDACにすればいい - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:56:41.07 ID:CP0uUfCY0
- 音質は出力するインターフェースに依存する
ノイズが乗らなくなるのが一番のメリット
音量調整や出力の切り替えがアナログで行える - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 10:57:54.30 ID:XiZLHnqC0
- 無音でおもくそボリューム上げた時にノイズが気になるなら買えばいい
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:00:47.75 ID:Bld8h+j40
- オンボで十分
どうせ大したアンプ持ってないだろ - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:01:25.41 ID:DekBeYXt0
- AVアンプぐらい持ってるだろうしそっちでDACすりゃいいんでは?
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:01:33.61 ID:xYidpLdfM
- オンボでノイズって言うけど
その場合組み合わせるスピーカーもたかが知れてるからノイズはそこまで気にならなくね?
逆にUSBDACからプリ、パワー経由のスピーカーで聞くと
YouTube等じゃ聞くに耐えない動画が出てくる - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:02:50.10 ID:R1nvmepZd
- オンボはゴミ
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:02:51.71 ID:h6FvOpD20
- sony hw700dsってやつ買ったんやが
本体とPCつなぐ分にはええねんけど、さらにテレビをつないでPC画面出力したら、テレビとPCが直接つながるだけなんやが
なんか買ったらええんか? - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:10:03.68 ID:TViMw7ODa
- >>45
普通にPCの音声の出力先をDACに変えるだけでは?
別の機種だが同じ構成で出来てるぞ - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:24:23.09 ID:h6FvOpD20
- >>54
DACってやつ買えばええんか
サンクス - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:04:36.44 ID:xgdj6gC5
- オンボってイコライザいじれるの?
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:06:40.81 ID:hrb9RLtj0
- dacってサウンドカードとかいうの?
PUBGで有利になるとか言われて一万の買ったけど全く意味なくてイライラしてるわ - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:14:20.47 ID:hKStjqwf0
- >>49
FPSで使うならヘッドホンできっちり3D調整しないと無意味 - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:07:23.91 ID:GnE0qnsL0
- ノートPCだとごてごて色々くっつけたくないんだよ
bluetoothでワイヤレススピーカーと接続って手もあるけど
これはエ口エ口動画視聴に際し、音漏れ事故の確率がつきまとう諸刃の剣
となると自前のスピーカーで鳴らすことになるわけだが
どいつもこいつも音の鳴りが酷い もはやDACの問題じゃない気がするなもんで俺はDST HOSTを立ち上げ、いくつかDSTeかまして動かしてる
原音なんてものは知らない どんだけ弄ろうとも聞こえが良くなりゃそれでいい1円もかからないし、がんばりゃそこそこは鳴る
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:07:45.88 ID:Bld8h+j40
- DACとはデジタルアナログコンバーター
アナログ持ってない人には必要ない - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:09:23.31 ID:otOEnulh0
- >>51
音波じゃなく電気信号で音聞いてる新人類がここに - 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:21:16.87 ID:EzoapoS+d
- >>52
いやいや - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:09:26.80 ID:GnE0qnsL0
- >>51
スピーカー出力がアナログなわけなんだが
持ってない人って何? - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:12:35.17 ID:QucmQTvXM
- >>51
なんかワロタ - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:10:09.46 ID:gJPoUusUa
- すまん、電極で音聴いてない人おる?
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:10:09.52 ID:qhRVjD150
- ノイズが乗りやすいイヤホンはUSB-DAC
ヘッドホンやスピーカーはサウンドカードにしてる - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:12:31.79 ID:GnE0qnsL0
- ド素人以前のなんにもわかってない人が混ざる
よくある光景か - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:12:35.59 ID:YfM/KpLPd
- PC自体ノイズの塊だろ
- 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:13:40.67 ID:QCtHBFDPd
- 満足してりゃそれで良いだろ
一々人に聞くな、自分で判断しろ - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:13:51.08 ID:3iiGbYD10
- そんな変わるわけねえだろって実際使ってみたら結構違って黙るしかなくなったマン
なんでただのデジタル信号なのにオンボとこんなに違うんだよ - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:15:52.83 ID:y1ibs0PY0
- micro idsd bl使ってたわ
ヘッドホンを使う場合は、オンボじゃパワー不足になるからね - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:15:54.12 ID:GnE0qnsL0
- 電源から拾うノイズが相当でかいのと
ノートPCは筐体に施すシールドが甘いのとで
相当耳障りになるんだそうな俺はイコライザー、ディエッサー、リバーブあたりを通してるかな
順番は忘れた - 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:17:17.64 ID:XIax7++60
- おれのは使うとテレビから音が出なくなるわ
新しいの買ったら出るんかな - 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:18:33.94 ID:GnE0qnsL0
- >>65
なにその連帯責任制度 - 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:17:48.00 ID:KaT1Xqs10
- 昔買ったサウンドカードがまだ壊れないのでPC買い換えても移植して使ってる
- 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:24:14.66 ID:twGqYe3E0
- >>66
マジか
サウンドブラスター載せたらwindows7なのにブルースクリーン連発で捨てた - 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:17:58.62 ID:GnE0qnsL0
- イコライザー→コンプ→イコライザー→ディエッサー→リバーブ
とかだったかな? - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:19:54.42 ID:IVYHfUfE0
- オンボていうてもSPDI/Fだろ?
まさかステレオミニジャックとか言わんよな - 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:21:19.32 ID:w8qJNdrQ0
- 光出力から取ればホワイトノイズすら乗らないだろ?
- 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:21:22.71 ID:GnE0qnsL0
- とりあえず聞き苦しいノイズは0円でもどうにかなる事はなる
- 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:23:17.08 ID:hKStjqwf0
- 昔のAC97時代のオンボに比べたら
回路分離とかで相当マシにはなったけど
マザボメーカーは音響屋じゃないからな
出力段の音質まではまだ無理 - 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:24:19.11 ID:QucmQTvXM
- 最近のボードは光端子ついてないこと多いよな
USBDACが人気なのもわかるわ - 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:24:22.68 ID:3tOBLQ8qM
- 別に普通だろと思ってたのにちょっと高いスピーカーに変えてからちょっと戻してみたらこんな音でよく平気だったなってなるよな
- 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:25:29.58 ID:sM52apzpM
- アップルの音の悪い3万のBTイヤホンでも
ありがたがってみんな使ってるんだから
オンボードでいいんじゃないの - 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/02(月) 11:25:50.26 ID:ZamixsIea
- cas-1についてるヘッドホンアンプ使ってるけれどもスピーカーしかほぼ使わん
人1「PCでヘッドホン使うならUSB-DAC買え」 人2「最近のPCはオンボードでも十分」 どっちが正しいのか

コメント