今年のE3で判明した【ゲームメーカーのCSゲーム離れ】 ゲーム開発者「開発費が100倍に上がってるのにソフト代ずっと同じ もう無理」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:43:05.11

“ニンテンドーダイレクト|E3 2021”発表まとめ。『ゼルダ BotW続編』新映像、
『零』リマスター、『メトロイド』新作などが発表【E3 2021】

https://www.famitsu.com/news/202106/15223867.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:43:50.70 ID:s4mMCh0U0
嫌ならやめてもろうてええんやで
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:43:52.90 ID:DVSY4qE70
ガチャ回させりゃええやんか
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:44:40.95 ID:ZdGLHZ5TM
ゲームエンジンの進歩で開発費抑えられたりしないの?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:44:50.81 ID:uxcY9mmP0
グラの質落とせばええやん
自分達でどんどんハードル上げてった自業自得やろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:45:13.50 ID:IOIyiRxb0
開発費高騰を避けるかの如くノベルゲーやアドベンチャーゲームの開発が流行ってるらしいな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:45:54.78 ID:Q6URKqYA0
インディーゲーに夢があるな 当たればでかい
プロゲーマー、ストリーマーに宣伝費払ってプレイしてもらう方がいい
壺男とかジャンプキングとか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:46:08.37 ID:uaJ5HGLNM
スーファミはあんなに高かったのに
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:46:16.95 ID:THL6s95J0
そらみんなPCで出すわな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:48:22.54 ID:cniy3aO50
>>11
PC市場も言うほどじゃないで

PCで出したからって安価に作れるわけでもないし

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:46:24.22 ID:DysBj9Lv0
もう超絶リアルなグラフィックじゃなくてもいいよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:47:22.37 ID:uu7D+M6p0
ソシャゲのほうが儲かるし
MSがやってるゲームパスも時間泥棒
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:47:50.28 ID:FStnDzf50
ガチャ課金要素を入れたら解決
アイテムをガチャで
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:48:17.26 ID:uu7D+M6p0
娯楽が余りだしてて
金以上に時間が足りない状態に
なってるんだろう
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:48:44.44 ID:k1HDDnq00
グラフィック以外進化止まってるゲームばっか作ってるからだろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:50:23.16 ID:FfgKYDpZ0
>>18
ネット上でゲーム語ってる奴らってグラフィックでしか技術測ること出来ないじゃん
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:59:30.32 ID:SzSHNXCza
>>23
素人が専門的な技術を語れるわけないじゃん
映像綺麗!すごい迫力!
いいじゃん何がダメなの?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:48:47.79 ID:llb/oLkDa
MSがここぞとばかりに買収しまくってるな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:49:08.58 ID:1EODE/Dz0
ゲームは危険や
やったら快感えられるように作られとるから最初からやらないほうがええで
時間を無駄にしてしまうで
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:52:28.19 ID:ETRr3CLr0
>>20
じゃあ何する?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:49:11.36 ID:YhmZ+vlFa
さらにゲームもサブスク化しようとしてるから恐ろしいw
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:50:24.80 ID:HJLaKZgE0
ゲーム業界に限らないけど娯楽の選択肢が増えすぎて
圧倒的クオリティでぶん殴らないと客を引っ張ってこれなくなってるもんな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:50:36.51 ID:16kZ8teB0
別にPS2ぐらいのグラでいいです
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:50:44.74 ID:xrpr53Ya0
開発費を出し合って一度最強の汎用エンジンを作っちゃえば良いんじゃねーの?
REエンジンもデシマもUE5も全部良いとこ取り込んで使えます的な
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:50:56.39 ID:nv5kfhBS0
リアルな映像で殺し合いするゲームやりたい人ばかりじゃないしな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:51:11.76 ID:5tmtfYpi0
開発費やゲーム容量はバカみたいに増えてるけど面白さじゃファミコン超えれねーな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:51:17.75 ID:9+EHyAKqr
Twitchで見てたらグラフィックガーばかりだったわ
だからmsを称賛して日本のメーカーをこれが最新のゲームか?とかモバイルゲームじゃないのか?とか見た目の批判してばかり
リアルなら何でもいいんじゃないのかアイツらって
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:51:20.95 ID:RAOKuapQ0
海外だってコケたら会社潰れるくらいの勢いでやってんだろ
舐めんなよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:51:36.61 ID:TpT460YI0
毎年言ってない
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:52:28.65 ID:HuW2Nh2H0
金が無いなら開発費かけなきゃいいだろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:52:41.35 ID:FStnDzf50
でもほんとにそうだよな
ファミコン時代のドット絵のときなんか
グラがそれで当たり前だったしそれしかないからそんなに手間もかからんし
内容だって容量がほとんどないから込み入ったものなんか最初から入れられないし
そんで値段5500円とかだったし
今のゲームなんか相当すげぇ感じだよ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:52:48.77 ID:nAr7BTru0
今時据え置きってwwww
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:53:09.17 ID:4Y6o2Alt0
昔はスタッフ10人程度でミリオンセラーしてたのに、今や100人弱のスタッフでAAAタイトル作成してようやくミリオンセラーやろ。そらやってられんわな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:53:09.74 ID:YsVe3WbIr
グラフィックそこそこで良いから最高のゲームシステムを作ってくれい
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:53:18.66 ID:cOIBupG20
任天堂がWiiの時に「大ボリュームよりもアイデア勝負にしようよ」と提案したのに拒否したのはお前らやんけ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:53:33.85 ID:mtChtzFp0
なぜマイクラが覇権を取ったか考えろ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:53:49.82 ID:xg/4jIJ80
Switchにソフトだせばいいじゃん
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:53:53.04 ID:rvuvfoUV0
別にグラなんかそこまで求めてないんだが?
無駄に金と時間がかかるグラにこだわるよりゲーム性のほうが重要って気づいた任天堂は10年は進んでるな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:54:19.03 ID:HPGFOSy00
ゼルダとかいう糞グラのゴミ。2022年だと他の凄い次世代ゲーに瞬殺されとるわ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:54:27.18 ID:1SJ0Q1vBp
ゲームが2万円とかになったら一気に廃れると思うが
エンタメとしては高すぎ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:54:31.21 ID:jIQKAYXb0
見た目の向上ばかりに突き進んだ結果
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:54:35.14 ID:9LwNmehL0
スーファミソフトが高かったのは開発費上乗せされてるからではなくソフトの中にグラフィックやサウンドを向上させるチップが入ってたから
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:55:25.58 ID:2IIzPYu90
制作費100億円のゲームのペイラインは何百万本よ?
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:24.02 ID:FfgKYDpZ0
>>46
最低500万本、宣伝費やらなんやらで1000万本売ってトントンくらいかな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:55:57.54 ID:8URvyAS90
桃鉄はすげー売れたけど
あれもほぼ例外だろうしな

別に斬新なゲームでもないしw

53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:57:20.72 ID:5tmtfYpi0
>>47
コロナ禍だから売れたゲームな気がする
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:56:28.66 ID:f76uSN8f0
娯楽の奪い合いってのはあるな
何かの間違いでアイディアだけで一発当てるか圧倒的クオリティでぶん殴るしかない
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:56:47.71 ID:pYQNXpYU0
結果Switchが大勝ちしてるんだからな
せめてpsと箱の足の引っ張り合いがなければ少し違ったのかもしれない
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:56:53.45 ID:0R/a4Ghm0
そりゃそなるよ
スマホは一人一台女であろうと持ってる
据え置きゲーム機は一家にあるかないか
さらにはスマホと比べてコストがかかる
テレビにゲームハードにソフトに固定回線に
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:56:58.18 ID:CzDndXdUM
シーズンパスだったりDLCの追加キャラやシナリオで稼ぐ方向に行くのも仕方ないわな
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:57:41.39 ID:QmsLmFME0
開発費抑えるためにループもの増えてるらしいな。Outer Wildsとかdeathloopとか
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:57:50.87 ID:wRmvxx6/0
ベセスダも資金繰りの悪化で、MSマネーが必要になったと思われる。

DOOM3,RAGEを作っていたイドソフトウェアが、まずベセスダに身売りして、
こんどはベセスダがMS配下へ。
結局こうなるしかなかった。

56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:10.74 ID:6QLz/MhZ0
開発費の高騰は現状の技術以上の事をしようとしてるからに過ぎない
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:12.65 ID:ZLnWO3lj0
AAAタイトルなんてグラがきれいっぽく見えるだけで中身大味のクソゲーばっかだからな
2Dグラのハデスのほうがよっぽど面白いっていう
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:26.85 ID:aAaogzjq0
有能なスタッフは大手抜けて有名作に関わったという肩書でインディーズゲーをつくるというお約束よ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:28.42 ID:imo+NpoX0
また任天堂が正解かよ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:33.93 ID:oKbOZ2OVM
100倍かけて売れないゲーム作るから悪いんじゃないのか?
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:37.27 ID:ZLnWO3lj0
だいたいグラをいくら高精細にしたところでVRの方が没入感上だし
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:59:42.71 ID:RAOKuapQ0
>>62
VRこそ生きる道だと思うのにな
グラフィックが良くなりました!なんていつまでも通じるわけない
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:37.56 ID:oFJ+5ol60
だからなんなんだって話w
開発できないなら勝手に潰れろよw
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:37.73 ID:fsSwZqCb0
時のオカリナやゴールデンアイのグラフィックを上げて行ってるだけで
やってることは同じ

新しいことやったのはPUBGとマイクラくらいか

65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:39.06 ID:Pzva04350
しょーもねえ美麗グラに拘るからだろ
面白いゲームが作れないなら無理するな
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:58:53.38 ID:ei0338Sqd
リマスターするしか
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:59:00.20 ID:02hLyKjd0
PS5もほとんどのソフトがリマスターしかでないし縦マルチだしでなんか頭打ち感すげーよな
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:59:00.26 ID:d+0I0cU/M
それ昔から言ってね?w
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:59:00.53 ID:prH5nGfFa
へー
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:59:10.84 ID:JXqZI6Shr
なおカプコンはソシャゲで爆死してCSゲー作りに戻った模様
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:59:15.30 ID:FStnDzf50
グラに凝らなくてもいいという意見が一理あるかもな
親戚の子にマイクラはあのグラでええんか?と聞いたら
あれはああいうもんだからって言ってたし
バルヘイムってやつもキャラのグラがあんなんだが大人気だったらしいしな
システムっていうか今はクラフト系が好きな人が多いのかも知れないな
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:59:25.09 ID:8P3KNbgi0
製作費高騰でハリウッドの映画の本数も減ってる
ゲームはメーカーとタイトル多すぎだから淘汰されてもしゃあない
むしろそうしたほうがいい
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:59:41.94 ID:CAXECHk90
ここ10年くらいゲームが騒がれすぎた
オタクがひっそりやるもんなのに、映画みたいなエンタメにしようとした結果、開発費高騰
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 22:59:43.69 ID:/vM7T0sI0
MS、ソニー、ベセスダ、EA、UBI、スクエニ、任天堂、フロムみたいなデカいところしかもう作れないよね
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 23:00:11.56 ID:z6mpDmvt0
ほら、また世界においていかれた分野がここに
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 23:00:18.01 ID:iD7bpUITM
Apple arcadeの時代が来たようだな
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 23:00:28.77 ID:SLHE1L5z0
結局作る側の人間のスペックは据え置きだからな
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 23:01:15.57 ID:cRyZDhjg0
ファミコン時代に比べて数百万単位ならインディーでも出せるしな
オンゲで当たれば爆発的にもうかるから
一概にファミコン時代より開発環境が悪いとは言えないだろ
ただ海外に売れない、オンゲもやらないみたいな
ガラパゴスジャップメーカーは滅びるしかないんじゃね
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 23:01:27.77 ID:qg4hhsMi0
HDR画質ってなんだよ
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 23:01:29.27 ID:ytNhhL430
インディーゲームに行けば
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/06/16(水) 23:01:35.94 ID:GQsXP07s0
あと今のゲームってダウンロード販売が大きく占めてると思うけど
あれって新品が売れるのはいいけどすぐにセールとかで半額とか1000円とかになってるよね
あれで何百万本売れたとか宣伝するのってどうなの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました