今更『よし俺も格ゲーデビューするかー』とはならんやろ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:10:02.88 ID:a8iKBEVK0

ID非表示さん
2023/9/11 1:17
5回答
ストリートファイター6は格ゲー初心者が今更始めても勝てるはずはないですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13285838143

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:11:37.30 ID:c4iUp0iu0
人工増えた代わりに強すぎてマスタータッチも難しいと聞いた
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:16:34.01 ID:8aLcMT1L0
>>2
マスターとか誰でも行ける
マスター以上に上がったらマスター未満とは当たらないから時期が進むほどどんどんレベルが下がるだけ。
負けたらlpマイナス40固定で勝ったら50以上~マスター以上なら期待値無限の超絶ゆとり
マスターになったら厳しいけどね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:17:41.76 ID:BYCHz7ZK0
>>2
マスター行ったら落ちないんだからタッチじゃないぞエアプ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:12:07.16 ID:OOPrBMPD0
小学生でもプロ倒してるし
いけるいける
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:13:12.68 ID:Fa6WJNpu0
格ゲー未経験のおばちゃんが50時間でマスター到達したヌルゲーぞ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:19:16.34 ID:NRcQKhLk0
ゲーセンのビデオ死んだ今
実際何をとっかかりに格ゲー始めるんだろうな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:21:43.26 ID:+3WOAwMM0
いうほど他の格ゲーでの経験が現行の格ゲーでそこまで役立たないからハンデにならない
ギルティ過去作計5000時間ぐらいやっててスト6は50時間ぐらいですって人よりスト6新規で500時間やってますって人の方が大体強い
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:21:48.51 ID:s4gaYPvs0
マスターまでなら割とすぐいけるしディスコや対戦会で同じくらいの強さの人とやるの楽しい
コミュニティ的におっさんも多い
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:24:38.96 ID:V4R7Cccn0
マスター行くまでがチュートリアルだから
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:28:54.05 ID:pPQxi6L20
人が多いから全然いいだろ。初心者同士で当たる可能性高いだけだいぶマシ。
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:29:32.02 ID:jAXLAx+i0
コンボとパターン覚えゲーって第一印象なんだよなあ。実際は違うのかね。
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 00:01:52.69 ID:ShpKOfbt0
>>12
00年代以降の大抵の格ゲーはそんなもんだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:30:42.47 ID:qILe/BUV0
この前ps4で発売したカプエス2は久しぶりに遊びたくなる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:34:36.38 ID:7etnij840
むしろモダン入力があるスト6は初心者に優しいし
必殺技が簡単に出せる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:36:20.65 ID:7etnij840
コンピュータ戦だけ黙々と遊ぶのもまたよし
対人対戦で勝とうとすると努力が必要になる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 21:37:10.88 ID:+QXzxdk/0
誰も頼んでない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/11(月) 23:49:30.14 ID:CRxVZD+Y0
ていうかあらゆるゲームは段々難度が上がったりするのやめてほしい
延々同じ画面で同じ強度で同じことをやってたいのに
アーケードゲームならそりゃ適度に負けてもらわなきゃ運営上困るだろうけど
なんで自分のデバイスで遊んでる時に次のステージとかあるの
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 00:38:33.93 ID:PbAmc8Fm0
>>17
延々同じ画面で同じ強度で同じことを~
なんてゲームはハッタショしか好まないだろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 01:23:02.33 ID:bOcQ2V/A0
>>19
逆に高難易度とか求める方もハッタショなイメージだわ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 00:48:41.94 ID:vG1IIhGv0
システムが未だにわからない
1秒の間でじゃんけんをして勝った方がダメージ入るってことでいいの?
あいこだったりあっちむいてほいをして勝ってもダメージ入るみたいなことを
ずっと繰り返してるという意識でいいんだよな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 00:52:15.48 ID:SBYiMltJ0
渋ハルが格ゲーについてめちゃくちゃ芯食った事言っててこいつ賢いんだなって思ったわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 00:57:13.44 ID:THZku4LlH
あんなもんあの程度の腕までいけばあとはジャンケンだから
読みが当たれば勝つが外れればボコボコ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 01:12:16.22 ID:S3L15rDU0
ホンダでどすこいしてりゃプラチナまで余裕(マジ)
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 02:26:54.48 ID:O5ELkAn10
1人用を黙々と遊ぶ
一番難しい難易度でクリア出来るようになる
ようやく対人戦に興味を持ち始める
ここまでに何ヶ月もかかる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 06:21:55.86 ID:9Qg+6oPo0
MR1900だけどなんか質問ある?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 16:00:45.35 ID:uwzTBu+40
>>27
キャラ何使ってる?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 12:46:57.28 ID:PtSoDUmz0
アケコン高すぎて踏み切れない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/08/12(火) 16:43:06.28 ID:OxT4Xma10
最初はストーリーモードで遊んだら?

コメント

タイトルとURLをコピーしました