仕事から家に帰ってワイン1本を一気するのがルーティンになってしまった、問題ないよな?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:32:08.44 ID:QY21gMtqr●

https://news.google.com/articles/CBMiPWh0dHBzOi8vaGVhZGxpbmVzLnlhaG9vLmNvLmpwL2hsP2E9MjAxOTEyMTAtMDAwMDA2MDQtc2FuLXNvY2nSAQA?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:33:31.82 ID:6wr8yx250
白です
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:43:46.17 ID:c8No6YBkr
>>2
こないだ閣議決定されたんなら、政府政府

いいながら、俺がアカみたいじゃないかと

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:34:48.46 ID:mVbg4nIQa
うるせえな勝手にしろよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:35:08.17 ID:lllCNlJ70
逆に健康になるぞ!
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:36:09.30 ID:9TOtz9Wi0
シンパイナイモンダイナイ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:36:56.27 ID:vsnXVRBd0
イッキ!イッキ!
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:37:33.86 ID:Bp+XTLskd
亜硝酸塩って大丈夫なん。
サントリーとメルシャンの赤ワインクソまずいし
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 23:04:29.01 ID:6+0RcWRra
>>7
亜硫酸塩な
添加しなくてもぶどうの発酵で自然に硫黄成分は発生するもので
本当は醤油に醸造アルコールが添加されてるのと同じようなもんなんだけど(本物は自然に発生するアルコールのみで、わざわざ添加したりしない)
ワインの場合そうやって作ると全く輸送せずに地産地消しないといけないくらいデリケートな飲み物なので
世界中に流通させることを前提にするとどんな高級ワインでも添加が必須になっている
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 14:21:34.71 ID:S0ORrydd0
>>18
もっとおいしそうな名前にすればいいのに
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:37:54.05 ID:rfHgSoCT0
俺は血圧下げないといけないから赤ワインを毎日2本飲むのをノルマにしてるよ
ポリフェノールが染みていく感じが良い
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:41:07.37 ID:zWmeh18N0
まじかー😺
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:41:51.81 ID:nE9wRN170
せめてノンアルコールにしとけ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:42:26.16 ID:LWG24Rcy0
夜中急にどこか行きたくなったときに運転できないと困るから
酒は一切飲まないわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:44:45.18 ID:woRHNlI00
まったり2本くらいでいいべ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:45:40.40 ID:ieIhi96F0
俺も毎日一本開けてる
すぐ味が落ちるから一晩で飲み切らないと
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:52:56.20 ID:v0/Nhz4A0
俺もそんな生活してたら膵炎になったわ
膵炎ってめちゃくちゃ痛いぞ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 22:53:27.16 ID:1keAjJui0
飯食べる前の空きっ腹にワイン一杯のグラスを半分のんで食事中はお茶で食事終わりの締めに残りのワインを飲む
深酒はしたくないから食前食後に飲むだけだけど気持ちも酔いも満たされる
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 23:01:38.88 ID:I9FKiuLYM
ぶっちゃけブドウ果汁だしな
コロッケどか食いよりまし
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/10(火) 23:16:34.98 ID:Dk8Qvu3K0
金が、と思ったけど
ビールロング缶2本買うのと変わらんくらいで買えちゃうか
いいんじゃね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 07:23:16.38 ID:CQe634j2a
俺も赤ワインだけど、だいたい1日1瓶だな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 13:35:00.77 ID:01yv50QW0
俺もワインなら一本空ける勢いで飲むわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 13:37:04.12 ID:7bEvnCBK0
死ぬよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 13:39:44.43 ID:x/231EEPM
やるのはワインじゃなくて一揆
所詮、アベノミクスで潤っている奴は毎日ワイン一本空けても平気な経済力
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 14:20:12.28 ID:7lpT9k3h0
ワインにはまるのだけは止めておけ
開けたら期限は短いし値段は青天井だしアルコール当たりの価格も高い
悪いことは言わないからウイスキーとか焼酎にしておけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました