任天堂「もしかしてグラフィックってあんまゲームの面白さに関係ないのか…?」なぜ任天堂は時代を読めるのか

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 11:50:37.14 ID:2n2rUb/a0

自分とこが作るソフトだけで充分回せる鬼強会社の特権だよな
再現性ほぼないだろ
https://itest.5ch.net/subback/poverty

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 11:52:16.96 ID:1Kj7yK3S0
こいつらも昔のゲームのシステムこすってるだけだよな
まあ出尽くした感はあるけれど
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 11:52:42.69 ID:GJVErLPR0
知恵のかりもの今月か
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 11:53:16.13 ID:0vufWJJgd
ゲームのジャンルによる
やっぱグラ良い方が没入感あるし
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:03:27.80 ID:je0fHCSq0
>>4
任天堂は第2次ベビーブーム世代を中心とする子供が多かった時代に上手く対応できた側面があると思う
中高年が消費者の中心となるこれから、彼らを満足させるゲーム作りがもとめられる
Switch後継機も大人のガジェットというイメージにした方がいいかもしれない
そういうのはソニーが得意とするものであったのだけどね
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 11:55:53.92 ID:mMzIBQIM0
スマホゲーと差別化できないからオワとかさんざん揶揄されたけど
終わったのはプレステでした
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:00:10.64 ID:F8uSLVTM0
>>5
スマホに物理キー後付が流行ってたらSwitch死んでたかもな
現実は原神とか除けばタッチどころかオート操作眺めるゲームばかりでしたよと
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:05:43.98 ID:1yPi4vP/0
>>5
全然聞いたこと無いな。ゲハの話?
プレステとPCはよく聞くけど
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 11:56:19.74 ID:8SB7bH+J0
他が真似できない作り方をしてるから
作業の効率化が半端ないらしいね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 11:57:21.09 ID:ClgLOYC30
PS1のパネキットで楽しめるのだから本質で楽しむゲームは3D表示がリアルタイムで出来る性能があれば十分
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 11:58:22.23 ID:F8uSLVTM0
グラはともかくロード速度は大事
PS5がSwitchに一番勝ってるのがそこ、Switchで大作ゲームは流石に読み込みが長すぎるんよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:01:24.57 ID:HWgBbBxz0
ガキ向けのキャラゲーでソシャゲとかと同じ枠だから内容はどうでもいいんじゃない
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:01:27.67 ID:mQAb7VYM0
グラだけでなく、オブジェクトの動作を増やしてほしい
ほとんどの構造物は壊れるようにしてほしい、重くなるだろうけど。
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:03:27.12 ID:mETi0lXKM
ハードの性能より価格を優先してるだけで
グラフィックは別に捨ててないから前提認識が間違ってる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:05:31.24 ID:ME7/tEXe0
特定の面白さには関係あるやろ
コスパが問題なだけ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:05:54.01 ID:X3AZrTxg0
リアルすぎると逆にしんどいわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:07:21.36 ID:imQHvo56M
ファミコン世界大会みたいな手抜きゲーしかつくれねぇじゃん、もう終わってるよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:08:53.52 ID:cU/scrFi0
最低限のグラフィックは必要でそのラインが年々上がってる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:09:01.57 ID:iUZQ9DcFM
ファイアーエムブレム辺りはドット絵の方が面白かったしな
3Dになったらいつの間にか萌えゲーになっていたし何なのあれ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:10:11.75 ID:gs6n+eYs0
FFはグラ奇麗になるほどつまらなくなっていったからな。イメージ投影する余地が無い上に一本道なら映画と変わらんからな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:10:19.76 ID:enB286LG0
クソ笑った
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:11:44.65 ID:BCShbNhz0
結果バカみたいな処理落ち地獄に

妊娠さん「Switchグラでなんの問題も無い!ティアキンも余裕」

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:12:15.50 ID:0n2XcO8N0
ロードの長さとか処理速度は面白さに直結するからなんとかしろよ
てか、スーファミでマリオ64が動くならその戯言を聞いてやるよw
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:12:20.30 ID:rrkmzq5g0
アストロノーカとかジャンピングフラッシュ作ってた会社って今どうしてるんだろう?
今の時代だったら、任天堂みたいなポジション取れてたと思うんだけど
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:12:21.17 ID:QwOkBN6k0
そこで8ビットですよ!
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:12:43.57 ID:Gxo377XM0
あそこまでキャラIPが圧倒的なら何やっても大怪我することはないから何やっても評価される
ソニーは羨ましくて仕方がないだろうな
でも先日出たアストロボットは内容で勝負してしっかり評価されたから頑張ってほしいところでもある
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:13:42.17 ID:A25u+wlh0
レトロからハイエンドまでカバーできるPCが最強なんよ
PSもswitchも等しくゴミなんだから喧嘩するな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:14:07.72 ID:6UNnYMKb0
ロード無し、最低でも60フレーム安定でゲームを作れ😡
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:14:41.13 ID:iUZQ9DcFM
面白さと売上も直結しない
5000円のパッケージゲーム100本売るより禁断の果実ガチャゲーを廃課金者1人に宣伝した方が儲かる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:15:34.22 ID:1yyCM6Dg0
子供は解像度およびリアルな映像に対する判別・分解能力が低い
子供がアニメを好むのは単純な線画で描かれていて脳が消化しやすい映像だから
任天堂のゲームは子供向けなのでフォトリアルではなくデフォルメ路線、解像度はフルHDあれば十分
小学生に4Kフォトリアル路線のPS5が受けが悪いのは、脳の特性上仕方がない
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:16:29.03 ID:d2lAUgbU0
グラと音楽以外ダメダメなブルプロみろグラは大事だぞ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:17:06.57 ID:QS5Bo44S0
嫌儲最近のゴチャゴチャした画面のゲームが苦手部
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:17:42.15 ID:rrkmzq5g0
グラにこだわってない(リアル志向じゃない)会社って任天堂に限らず国内にもたくさんあったけど
ほとんど倒産したよね、ラブデリックとかハドソンとか

結局は資本(マーケティング力)と運じゃね?

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:18:42.73 ID:g/IQGGNG0
グラ良すぎても疲れるだけ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:19:02.03 ID:t3lfmk7u0
グラかけるのはコスパが悪い
はっきり分かんだね
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:20:06.67 ID:BwXQIZCSd
正直面白さとは関係ない
声も面白さとは関係ない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:21:15.69 ID:Tt+/+Uup0
中学生の時にxbox360やps3をやったけど
感動的な進化した反面もうグラフィックの上げる
余地なくないって当時から思ったから
任天堂も十分なグラだと思うよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:22:02.65 ID:+DBzi8sF0
関係は無いけど奇形みたいな頭身のキャラ出されたら萎えるだろ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:22:28.71 ID:55sY8yr1d
元々水平思考がどうの言っても最先技術にそこまで執着しないだろ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/08(日) 12:23:25.03 ID:+gR9PnR80
スイッチの糞グラのゲームは大抵他の部分もひどい
低フレームレートや糞長いロード時間

コメント

タイトルとURLをコピーしました