伊達政宗「10年早く生まれていたら天下を狙うことができた」 ←これマジなの

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:53:52.25 ID:v/jM5TUP0●

ser********さん

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11184549561

伊達政宗。

後年、「10年早く生まれていたら天下を狙うことができた」という話があるそうですが、実際、伊達政宗が10年早く生まれていたら、日本史は変わっていましたか?

その際、天下を取るのは誰だったと思いますか?

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:54:05.22 ID:S+yS8J9E0
マジかー😸
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:54:42.91 ID:z0hbeQbe0
意味もないたられば
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:54:53.29 ID:jHDow+dJ0
種無し片目天然痘おじさん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:55:41.69 ID:fnm3zywx0
うーん
信玄ですら無理だったからな
京都に近くないからダメだろうな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:55:42.75 ID:JMXqvl5g0
ポジションが悪い
毛利や島津と同じ道よ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:56:10.88 ID:cv3ftmI30
東北の田舎大名がいつの時代なら天下取れるんだよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:56:28.97 ID:iqMh2VIAd
元就が10年長生きしたほうがまだいろいろ変わりそう
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:56:54.38 ID:yAGgJ9/ra
千利休を制するものが天下を制するのだ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:56:55.67 ID:O/gpBDDQ0
最近過小評価の激しい政宗だが
ど田舎東北に100万都市の礎を築いただけで偉いやん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:57:08.96 ID:1GvIg0oB0
家康が10年早く生まれてたら天下とれてたかな?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:57:30.70 ID:8ZlTqqKr0
悪さするたんびに蒲生と上杉にキツいお仕置きされてたヒトだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:58:41.18 ID:TWY/XHyO0
上杉、武田、北条全盛期に西進なんて無理だろ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:00:30.49 ID:sh4LR3lY0
>>13
政宗ファンは10年早く生まれていればそれを成し遂げて上洛できてたと思ってるんでしょ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:59:07.03 ID:J96hXSeW0
おまえらも490年位前に産まれてたら天下人だっただろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:59:06.92
秀吉みたいに空気読んでもらえなくてあっさり斬首だろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:59:27.65 ID:aVe/rMhx0
無理
東北全部押さえても京が遠すぎる
最盛期200万石ぐらいあって京にもそこまで遠くない毛利ですら無理だったからのう
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:13:51.79 ID:oRukLwGt0
>>17
岡京抑えてただろ毛利は
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 21:59:39.17 ID:EumSxL4o0
10若かったら上杉謙信と戦ってたんだろ?

無理無理…

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:00:12.00 ID:R6UyN0pQ0
東北に一大勢力築いて睨み効かせるぐらいにはなってたかなあ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:00:35.09 ID:0QFlywUn0
南進しても上杉や佐竹には勝てんだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:01:09.46 ID:3y+d8tGYr
東北押さえても北条、武田、上杉とぶつかるから双方消耗しておわる
やはり京都に近からず遠からず豊かな土地となると尾張しかない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:01:43.53 ID:6IfFfy4B0
つうか義光おじさんや鬼佐竹すら抜けないだろ
むしろ後の世代で層が薄いからでかいツラできた系
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:01:43.64 ID:BdW7GTow0
地理的に無理やな
それに10年早かったら佐竹とかももっと強かったんと違う?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:01:52.32 ID:5sgYRjyx0
無理
伊達とか何年早く生まれようと何も変わらん
武田信玄があと3年生きてれば歴史は変わっただろうけど
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:10:05.32 ID:JMXqvl5g0
>>25
信玄が3年長生きしてもなにもかわらん
それまで何度もチャンスがあったにも関わらず
甲斐を捨てて本拠地を移す覚悟がないもん
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:12:14.31 ID:S+yS8J9E0
>>45
武田も上杉も北条も無理
だって農民が足軽をしているんだぜ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:01:54.08 ID:gLbQzVIs0
むしろ10年早かったら無名だった説
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:01:56.13 ID:S+yS8J9E0
島津がまさに10年どころか15年早かったが
無理だったよね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:02:41.73 ID:0QFlywUn0
織田以外に天下取る可能性があったのは
三好、毛利、上杉くらいじゃね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:03:55.90 ID:S+yS8J9E0
>>28
今川が1番近かったと思う
慢心さえ無ければ、そして太原雪斎が生きていれば
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:02:52.95 ID:SBZa8Lij0
伊達輝宗になってたと思う
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:03:07.04 ID:kOifjX3o0
これ半分花の慶次だろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:03:07.82 ID:dTRK9gqu0
小田原攻めが1590年やろ
その10年前には信長が機内統一してるから勝てない
弱ってた武田や上杉なら勝てるかも
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:04:34.09 ID:eqp8eotl0
10年は早く産まれても
すでに時代は信長に動いていたからな、大して変わらんどころか
信長に殺されてたかもね
遅く生まれたからこそ、生存できた可能性も・・・
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:05:30.08 ID:S+yS8J9E0
>>33
長宗我部見たらやはり無理だよなあ
僻地だからイキれただけよな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:04:40.98 ID:iqMh2VIAd
家光にドヤってた時が一番輝いてた時期
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:10:57.26 ID:BdW7GTow0
>>34
歴史の生き証人的なところが政宗の評価を高めてたんだろうな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:13:37.52 ID:0QFlywUn0
>>52
政宗の功績は家光をたらしこんだことだろうな
そのおかげで武断政治による改易、転封を伊達藩はまんまと免れたんだから
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:05:37.37 ID:eWeu8flP0
北条にどうやって勝つんだよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:05:44.53 ID:/LWOeKFC0
東に生まれた時点で無理ゲー
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:06:02.89 ID:saz1QNpCr
北条に代わって黒川あたりで秀吉に包囲されて滅亡だろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:06:14.87 ID:YVY3BRgk0
黒田官兵衛苦笑い
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:06:28.86 ID:36oZ8waS0
結局京都に近い場所が絶対条件なんだよな
離れた場所だとどんなに勢力強くても無理
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:10:07.35 ID:hjm7Ny/f0
>>40
近すぎた織田と豊臣は滅んだのですが
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:06:56.06 ID:QsvJoEiE0
場所的に無理すぎだろ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:07:39.68 ID:0QFlywUn0
地方は動員できる兵力に限りがあるから無理なんだよな
いちはやく機内全域を手中に治めて大兵力にものをいわせた織豊が
勝つのは歴史の必然だった
織田が負ける可能性あったとすれば今川くらい
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:08:55.11 ID:zVcnTCBeM
狙うことはできるんじゃないか
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:09:57.91 ID:OWbaW/MN0
そんな可能性は全く無い、単なる地方大名の地元贔屓のネタ
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:10:07.96 ID:S+yS8J9E0
政宗とか九州に生まれていたら釣り野伏せで蜂の巣にされるレベル
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:10:35.81 ID:2t+mR79wr
上から順々に攻めていけば尾張みたいに包囲されることもないし可能性はあったかもしれない
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:10:46.19
血縁関係がグチャグチャで動けない
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:10:56.54 ID:iqMh2VIAd
六角とかベスポジじゃね?
なんで簡単に滅ぶの
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:10:57.03 ID:+qJuMQEU0
お調子者なイメージ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:11:16.12 ID:WvhH8gnkM
無理やわw人取り橋の戦もそうやが負け戦が多すぎるwこんだけ負けて版図残したのは凄いw運の良さなら戦国屈指やなw
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:11:17.17 ID:yqtXRi+mp
遠すぎw
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:11:45.62 ID:HVPo/NtO0
成実と片倉くらいしか有能な武将いないのにどうやって天下取るつもりだよ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:12:05.38 ID:WMR6apdU0
料理とか好きなこと毎日色々やって長生きしたから勝ち組
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:12:10.30 ID:Osxludbu0
10年早く生まれる気がないやつの言い訳
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:12:11.17 ID:eqp8eotl0
後北条氏より評価が高いのは生き延びたおかげかな?
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:12:29.30 ID:rLonzZGs0
東北を支配しても、関東に行くのは大変だし、東海地方も強豪ばかりやん
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:12:29.60 ID:L872+IfGd
狙うだけなら誰でもできるから10年早かったらとか関係なくね?
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:12:46.26 ID:a/kwkyFV0
京を確保しないとただの地方部族どまり
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:13:29.03 ID:PVKCSTb+p
いくらか早く生まれても結局東北のあの辺りを統一できる時期は同じじゃないの
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:13:48.69 ID:w5OXLeZ6M
無理です
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:13:58.70 ID:YYzemR3Q0
こいつ蘆名氏しか滅ぼしてないやん しかも実力で勝ったというよりは運がよかっただけ
あとは大体失敗してる まあ時流を読むのはうまかったから無能じゃないけど
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:14:20.32 ID:S+yS8J9E0
桶狭間の戦いが結局全てだよな
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:14:24.55 ID:HUieRyvl0
あんな僻地では無理だろ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:14:47.48 ID:M61BanEnM
普通に無理
と言うか上杉謙信に勝てないだろ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:14:55.21 ID:RW1ry36uH
過大評価な大名ではあるが圧倒的な視聴率は認める
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:15:05.00 ID:d9++Um9I0
狙うのは個人の自由だしな
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:15:07.35 ID:Dgmg0IMW0
信長に土下座してただけやろ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:15:25.58 ID:qcx8cUKz0
島津氏より10年ぐらい早く最盛期を迎えた伊東氏があっけなく一時滅亡したりしてるし
早ければ早いで悪い面もあるよなあ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:15:43.52 ID:0A9bw/EHa
そんなん俺だってそうだぜ
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 22:15:48.97 ID:DdwCLazG0
東大記念受験的なもんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました