1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 19:16:32.02 ID:4nGhIMoGH
DTMの進化で変わる今の音楽クリエーターに求められる能力
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01207/00001/
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 19:20:09.44 ID:DmVQXIYG0
ネットを見てるとみんなそこら辺の知識・経験が常識レベルになってるように錯覚するわ
嫌儲でもそうなんでお前ら芸術関連に強いんだよ
嫌儲でもそうなんでお前ら芸術関連に強いんだよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 19:21:41.77 ID:+teD27RX0
趣味なんだからやりたいことをやれる範囲でやればいいんだよ
堅苦しいこと考えてるとなにもできんぞ
堅苦しいこと考えてるとなにもできんぞ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 19:28:03.63 ID:vAUsrxuj0
BPMが一緒なら大抵のリズムと混ざる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 19:52:30.86 ID:Y4+lsaxK0
やって楽しくないならそれゃ続かねーわな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 19:59:56.76 ID:/v5HF/eh0
凄いと思ってんならお前らとか使うなよ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 20:04:56.21 ID:ulJMBHLY0
この中で一番難易度高いのは間違いなく楽器
人に披露できるレベルになるのがダントツで難しい
これはガチ
人に披露できるレベルになるのがダントツで難しい
これはガチ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 20:09:34.57 ID:1a7f4YiYM
どの分野でも極めたことがあるやつなら上達のコツは他人と比べない事だって知ってるよな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 21:25:07.42 ID:tRzPggfe0
ピアノは右手と左手で違うリズム刻むのが難しいんだよな
楽譜見て初見で、とかは小さいころからやってないと難しいだろうけど
この曲を弾けるようになりたい!とか明確な目標があれば
ぎごちなくとも弾けるようになる
楽譜見て初見で、とかは小さいころからやってないと難しいだろうけど
この曲を弾けるようになりたい!とか明確な目標があれば
ぎごちなくとも弾けるようになる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 21:26:51.94 ID:Suf1Menu0
どれも中途半端だから定期的にうpしてる人は偉いよ
下手くそなんて言えないわ
下手くそなんて言えないわ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 21:29:24.99 ID:e30LAIwN0
ギター買った奴の8割は3か月以内に脱落する(アメリカ調べ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 21:40:53.64 ID:Taza8hGc0
油絵に関しては最初からうまいのはピカソ レベルの天才くらいだ
人に見せられるようになるまで3年はかかると思う
毎日書いてれば1年で行けると思うけどそれはキツイかな
人に見せられるようになるまで3年はかかると思う
毎日書いてれば1年で行けると思うけどそれはキツイかな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 21:56:06.25 ID:IFOks+bC0
趣味?が転じて漫画家にはなったけど習ったことはないな(・∀・)
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/27(日) 00:46:06.88 ID:AYXLb/Sp0
>>18
各社編集に持ち込んでみてボロクソ言われたりとかするのがプロの鍛錬なんじゃないの
各社編集に持ち込んでみてボロクソ言われたりとかするのがプロの鍛錬なんじゃないの
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/27(日) 01:09:27.72 ID:2hI9mtqU0
>>25
そんなに言われたことはない
どちらかというと企画の是非で揉めることはあるけど
そんなに言われたことはない
どちらかというと企画の是非で揉めることはあるけど
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 22:00:49.15 ID:tRzPggfe0
絵も音楽も「この人みたいに描きたい」とか
「この曲をマスターしたい」とか
ものすごくシンプルな動機で熱中していくものだよ
憧れのミュージシャンも好きな曲もないのに
楽器なんか弾けるわけがない
「この曲をマスターしたい」とか
ものすごくシンプルな動機で熱中していくものだよ
憧れのミュージシャンも好きな曲もないのに
楽器なんか弾けるわけがない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/27(日) 00:48:09.27 ID:AYXLb/Sp0
>>19
オケとか合唱だと大人数で演奏する楽しさ自体がモチベって人は結構いると思う
オケとか合唱だと大人数で演奏する楽しさ自体がモチベって人は結構いると思う
絵はあんまりそういうのないけど
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/26(土) 22:03:57.98 ID:tRzPggfe0
俺はピアノ習ったことないけど、高校の時
ビートルズの「マーサ・マイ・ディア」と
イーグルスの「デスペラード」のピアノを独学で弾けるようになった
ピアノがカッコいい曲だったから、それだけ
ビートルズの「マーサ・マイ・ディア」と
イーグルスの「デスペラード」のピアノを独学で弾けるようになった
ピアノがカッコいい曲だったから、それだけ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/27(日) 00:18:35.37 ID:WH6kTFU80
お前はそれで飯でも食う気なのか?市場には物心つく前からずっとそれやってきてるような猛者しかいないのにお前がいきなり入って行って戦えるわけがないだろう?
できる範囲で楽しむんだよ、趣味なんだから。
逆に言えば楽しめないのならそれはもう趣味ではないからやめた方がいい。
お前が楽しければそれでいいんだよ、どんなに下手でもな。
お前が楽しむためにやってるんだから。
そうやっていちいち他人を見るな、もっと自分自身を見てやれ。
できる範囲で楽しむんだよ、趣味なんだから。
逆に言えば楽しめないのならそれはもう趣味ではないからやめた方がいい。
お前が楽しければそれでいいんだよ、どんなに下手でもな。
お前が楽しむためにやってるんだから。
そうやっていちいち他人を見るな、もっと自分自身を見てやれ。
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/27(日) 00:37:06.01 ID:2hI9mtqU0
ぼく?ぼくは普通に本も出してるが
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/27(日) 00:37:58.94 ID:zGx7h8f/0
作曲はそんな難しくない
音作りは大変
楽器は楽しくない・・・
音作りは大変
楽器は楽しくない・・・
コメント