俺、NASを組んだ後にはたと気付く。電気代を考えるとこれオンラインストレージで良かったのでは?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:20:25.87 ID:7rqQ5ZR90

やはりNASを組むなら省電力ノートかラズパイか

破天荒ディレクター“ナスD”、厳冬期のヒマラヤで「打倒NHKスペシャル」
https://www.agara.co.jp/article/47009

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:22:32.09 ID:CkXvior3M
いや
実際そうでもない定期
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:23:08.67 ID:iLXPDh4G0
うちのNASはVPNサーバー機能もあるから
スマホや外出先から自宅ネットワークに繋いだりもしてるわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:27:04.15 ID:7rqQ5ZR90
>>3
NASでその機能がないやつってあるのか
ローカルだけで留めてる人はいるだろうけど
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:28:09.65 ID:iLXPDh4G0
>>6
他のNASのことは知らん
少なくとも俺は利用しているという話に過ぎない
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:24:13.74 ID:wJN2YRdU0
オンラインだとエ口いの入れられないじゃん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:27:50.96 ID:7rqQ5ZR90
>>4
megaあたりだとそこらあたり緩そうなんだけどどうなんだ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:26:11.06 ID:DOxPwussM
個人でNASなんていらねーだろ
何に使うんだよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:29:54.84 ID:7rqQ5ZR90
>>5
動画とか漫画いれておくと便利じゃん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:37:53.84 ID:DOxPwussM
>>9
パソコンでいいじゃん
出先から見るのか?漫画や動画を?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:38:59.90 ID:7rqQ5ZR90
>>21
見るが何か?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:42:17.76 ID:zpEQVWrd0
>>9
わざわざ外出先から見るの?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:30:16.59 ID:3+b3qX7JM
ラズパイゼロでVPNサーバー作ってそこからマジックパケット送信のWOLでファンレスPC起動させて
wifiコンセントで外付HDD起動とかやったら省エネだようなぁという夢を見てる。(wifiコンセント以外全部揃ってる)
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:31:56.78 ID:7rqQ5ZR90
>>10
わかる。夢だよな
わしは中途半端に古いノートで組んだせいでWOL機能すらついてなかったわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:37:27.55 ID:8lwbSf7IM
>>10
以前使っていたルーターがマジックパケット送出できたから
ファンレスではないけどPC起動させて
フリーズしたらネットワークでON/OFFできる電源操作して
(通電したら起動するように設定しておいて)
なんてやっていたことがあった

そういうの考えるの楽しいよね

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:30:45.19 ID:eG0BWWHl0
NAS買おうとして物色してたらnasneてNASじゃんて気づいた
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:32:55.78 ID:7rqQ5ZR90
>>11
nasneはいい商品だけど、ミラーリングできないし
FATだから大容量ファイル入れられないんだよね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:32:57.63 ID:g211+I9r0
大量にエ口動画をDLしてる奴なら分かるだろうが
回線が遅すぎる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:34:04.37 ID:7rqQ5ZR90
>>14
確かにファイル移動や書き込みは遅いけど
いれてしまえばって感じじゃない?
見る分には困ってないわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:34:43.36 ID:1ihngDt80
エ口の入れられるクラウドないんか?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:36:58.46 ID:KN2to7Ow0
クラウドは何がきっかけで消されるかわからないからバックアップには使ってもメインでは使わない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:37:27.64 ID:ap/EvqlN0

ReadyNAS DUO v2とかいう骨董品を無線化して使ってるは
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:37:39.68 ID:7rqQ5ZR90
確かに
クラウドは消されるかもって不安はつきまとうかもしれんな・・・
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:38:58.28 ID:Yz43DAqX0
今更nas使うくらいならmicrosdに入れた方がいいだろ
512GBの無限保証品でも買えば十分だし
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:39:51.35 ID:7rqQ5ZR90
>>22
単独バックアップは消えるのが怖いンモ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:42:58.57 ID:cZ7pRuEH0
>>22
お前みたいに独り暮らしでスマホとPCくらいしか無いならそうだろうな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:41:13.42 ID:DX5d27paD
Bitcasaの思い出(´・ω・`)
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:41:22.95 ID:pgly3DbjM
速度しんどい
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:42:32.13 ID:YOJvtKMW0
isoをスマホやテレビで見るのに便利そうだからNAS買おうかと思ったけど、PCの電源点ける手間省くためだけに何万も金掛けるのもなと思ってやめた
isoぶっこぬく手間もめんどくさくなってDMMに落ち着いたわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:44:13.22 ID:OuzADCqkM
便利だけどすげーうるさい
いい置き場探すのに時間かかった
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:44:36.08 ID:+oN7HH9E0
外はともかく家で使うときに遅いのは我慢できないだろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:45:15.31 ID:GobpyyX+M
>>31
家にいるのにNASを使うってどういうことなの
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:45:32.82 ID:7rqQ5ZR90
>>31
ファイルを移動するときはストレスだけど
見るくらいなら困らんぞ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/13(木) 08:45:19.52 ID:6aR14uoQM
外付けhdd2つに同じファイル入れておけば大丈夫だろ
実質raid0だ

コメント

タイトルとURLをコピーしました