俺が思うに任天堂みたいに、出版会社集まってが読書用の「タブレット」を赤字覚悟で売れば、電子書籍の売り上げ見込めるんじゃね?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:18:44.52 ID:4a/hnHHQ0

だって電子書籍買おうとなった時に「iPadいります」いわれたら高すぎて手が出ないだろ
任天堂方式で、ハードを安く提供してはどうかね?

https://kenmo.jp

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:19:14.67 ID:4a/hnHHQ0
まんがのためにiPad(5万円)買うのはキツイわ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:19:44.91 ID:4a/hnHHQ0
スマホは画面小さいから読みつらいし
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:19:53.16 ID:tdMbUBtc0
日本語でok
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:19:54.62 ID:w5wVxR3ex
kindleに先行されてるので難しいと思いますよ🧐
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:23:47.07 ID:Gamnh/VH0
>>5
そのkindleもダメダメだという
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:20:24.96 ID:ZMAMLznHd
それが出来るなら今頃、キャッシュレス決済はもっと便利なものになってる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:20:28.35 ID:wELB6OPE0
任天堂っていうほどハード安いか?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:22:14.23 ID:4a/hnHHQ0
>>7
SwitchLite 2万円やん
俺はテレビの前でゲームせんからこれでいける
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:21:00.06 ID:uPN3rtQh0
二回読み返しても入ってこない
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:21:15.02 ID:4a/hnHHQ0
動画サブスクはfire TVの発売されて爆発的に伸びたでしょ
アレくらいのインパクトあるハードがいるでしょ?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:21:40.70 ID:Xq2qVuw/0
amazonでいいやん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:21:56.36 ID:ZMwSYNMJp
三木谷も昔なんか配っていたな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:23:04.67 ID:SpJLVK38d
足の引っ張り合いで終わる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:23:20.83 ID:VtEP1+KMH
日本で電子マネーが統一されない訳だ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:29:01.34 ID:0bx0tWTud
>>14
競争させてたほうがユーザーはおトクなんで
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:23:46.78 ID:E6nnajLt0
コボだっけアレどうなったの?廃盤?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:25:45.86 ID:83btkjrV0
kindleより安く売れるならまだワンチャンある可能性が微レ存
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:25:47.55 ID:M/FKzmd50
任天堂は出版社が集まった企業でもないしタブレットの販売もしてないぞ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:26:07.91 ID:Qqyu3VPC0
今更でしょ
黎明期にいち早く国内向けガラパゴス規格プラットフォームを立ち上げてユーザーを囲い込むべきやったな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:26:48.90 ID:VtEP1+KMH
ソニーのあったやん
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:26:55.98 ID:xWriEXvq0
ソニーだって今タブレットだしてないやん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:29:02.71 ID:VtEP1+KMH
ソニーは元から出してないやろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:29:58.94 ID:4mF4nWDF0
タブレットはいらないだろ
ピッコマみたいなアプリを作ればいいだけ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:33:06.06 ID:OVGMYwxB0
ゲーム作る技術とはまた違うから
任天堂がやる意味が分からんというか
領域ではないと思う
赤字覚悟でやるメリットもない
iPadで良いってなるもん
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:37:02.74 ID:4a/hnHHQ0
>>26
でもiPad、5万円だよ?
本棚に5万円払える?
他に使用用途がある奴は余裕だろうけど、漫画の為だけに5万円はキツくね?

結局、紙の本買ってるわ

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:33:26.31 ID:+Q5idybZ0
今でも電書で充分儲かってるのになんでそんなことしなきゃならんの
やるべきだったのは出版社共同の統一電書サイト作るべきだった
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:34:23.82 ID:Ot3iVf3+0
ピッコマが端末作れば完全に覇権握っちゃうな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:35:03.78 ID:pWVR083h0
ハードとか関係なくね、いまどき皆スマホ持ってるし。
単純に、電子書籍は信用できない
これに尽きるだろ。
キンドルにしたってトラブル起きまくってるし、アカウントをBANされるだけで資産全部没収だし、危なくて買えないでしょ。
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:37:49.22 ID:pgcPSExX0
せっかくタブレット買うなら読書だけってもったいないだろ
で、みんなiPadを買うわけだ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:38:28.39 ID:45se3qE+0
>>1
ケンモジサンみたいに違法ダウンロードするから無意味
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:39:39.94 ID:fKw9T9Cf0
各メーカーが足の引っ張りあい→ジャップ
政府が支援して一元化→韓国
VHSベータから一切成長してないだけよ、本来ならTSUTAYAはネトフリになれてたしソニーはアップルになれてた
みんなそれぞれ下手に家電メーカーが強かったおかげで統一できないのが出版業界も同じ構造だ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:39:48.71 ID:7W2CoV940
何で頑なにiPad買おうとするの
Fireで良いじゃん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/24(水) 17:41:18.39 ID:4a/hnHHQ0
>>34
漫画アプリが対応してない

コメント

タイトルとURLをコピーしました