
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 14:38:32.81 ID:9U1LEiNa0Pi
RME、“ブランド史上最高スペック”のAD/DAコンバーター「ADI-2/4 Pro SE」
https://news.yahoo.co.jp/articles/76c8f00aaeddec94300db39878abfd9e30efabadシンタックスジャパンは、同社が取り扱うRMEより、
AD/DAコンバーター “ADI-2シリーズ” のフラグシップモデル
「ADI-2/4 Pro SE(Special Edition)」を3月15日より発売する。
価格はオープンだが、税込396,000円での実売が想定される。RMEの新たなフラグシップ・最高峰のハイエンド機として、
ブランド史上最高のスペックを実現したというAD/DAコンバーター。
スタジオのマスターAD/DAからプロフェッショナルのマスタリング、
オーディオ愛好家のリスニングまで、理想のセンターピースとして使えるとアピールする。回路基板は新開発されており、メイン基板にはカスタムの厚さで作られた銅を採用し、
10レイヤーで形成。コンパクトなサイズでも十分な機能性を実現するとともに、
ヘッドホン出力に個々の電源を確保し、ノイズの乗らない最も理想的な環境を提供可能にしたという。内部電源ステージと高精度レギュレーターにはパフォーマンスを低下させない超低ノイズ設計を施し、
オペアンプには全条件下で最高のS/NとTHD、高スルーレートを実現するという
「SoundPlus」を採用する。アナログ回路全体は完全なシンメトリカル、バランス、
DCカップリングで設計。信号経路の唯一のコンデンサーは、
アナログ入力ソケットでDCを保護し、音への影響を避けるよう慎重に選択したとする。ステレオ2系統に対してそれぞれプレミアム品質のDACを採用し、
最大PCM 768kHz/32bit、DSD 11.2MHzの録音・再生に対応。
内部オーディオ処理には2.17Giga FLOPS(2882 MIPS)構成のDSPチップに、
さらなる演算のためのFPGAを搭載し、768kHzの作業でもPCに負荷をかけずに実行できるとしている。クロックにはフェムト秒(1000兆分の1秒)単位でジッターを抑制できる「SteadyClock FS」を搭載。
ディスクリート回路によりリファレンスレベルを5段階(+1、+7、+13、+19、+24dBu)で
切り替え可能なため、あらゆる製品と最適なレベルでの接続が可能だとする。RIAAアンプも搭載し、レコードプレーヤーをフォノイコライザーなしで接続できる「RIAAモード」を用意。
デジタル領域でゲインやRIAA EQを処理することで小さなチャンネル偏差、
正確なRIAA補正、高いオーバーロード耐性など実現するほか、
ランブルフィルターや150Hz以下の低域成分のみをモノラル化する「RIAA Mono Bass」などの
補正機能によって、レコードのバックグランドノイズを抑えつつ、
高品位なリアルタイム再生やデジタルアーカイブを可能にするという。アナログ入力は2系統(XLR/TRSコンボジャック)、出力はXLRとTRSを2系統ずつ装備。
前面にはヘッドホン用のTRS出力2系統と4.4mm 5極出力1系統を備える。
強化されたというExtreme Powerヘッドホンアンプは、リファレンスクラスのサウンドとヘッドルーム、
S/N 123dBAとノイズフリーなモニタリングを提供すると説明。
またTrueBalance機能によって、ヘッドホン出力とアナログ出力で別のソースを出力することもできる。4.4mm5極端子は今回が新搭載。
Pentaconnプラグを採用しており、バランスプラグが接続されると自動でバランスフォンモードになる
「プラグ検出機能」も搭載する。
加えてExtreme Powerヘッドフォンアンプに新たにIEMモードを備えることで、IEM接続にも対応した。また、多くの要望を取り入れ、3.5mmモノラルジャックプラグを介し、
12Vのスイッチング信号を提供する「トリガーアウト機能」も新搭載。
トリガー入力を備えた外部機器と接続することで、パワーアンプなど
外部機器の電源を本製品と連動して切り替えるなどできる。ほか、マルチチャンネルモードやクラスコンプライアンスモード、
バイノーラルクロスフィールド機能なども搭載。
電源モジュールも高効率(90%以上)の最新鋭のスイッチング・レギュレーターを内蔵した
新開発のものとなっている。外形寸法は215W×52H×180Dmm(ノブ、足含む)で、質量は1.2kg。- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 14:41:13.04 ID:qhNfO6jb0Pi
- RMEってなんなんだよ?
ミュージ君とか買っときゃいいんじゃないのか? - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 14:42:29.39 ID:4DfBRWaV0Pi
- 中華の国籍ロンダリングブランド
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 14:43:35.41 ID:kVjbQPTq0Pi
- それ以外買う理由あるか?
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 14:44:54.90 ID:6FplN9S30Pi
- BFP買っとけ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 14:47:52.73 ID:GGpOkWInMPi
- シンセで3.5ステレオからTRSにしてエフェクターに差したら反応しなくてモノを差したら反応した
3.5からモノ標準ジャックのケーブル作るときは配線どうやんの? - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 14:50:12.51 ID:7/kqD+vX0Pi
- レリミシエンピ作ってようやく初心者
型落ちまで強化出来たら中級者
実装最終までフル強化出来たら廃人 - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 18:00:54.15 ID:kRLocoyyrPi
- >>10
FF11かよw - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 14:50:42.02 ID:tp+bFwy00Pi
- RMEは宇多田ヒカルも使ってたな
逆に言うとそれくらいのレベルにならなきゃ使う必要は無いようなものだぞ
初心者ならモツとかフォーカスライトの安いので十分 - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 14:51:58.67 ID:rEsi3wTj0Pi
- 昔はBabyfaceが十万以下で買えたけど今は高いな
それでも機材の中では安いくらいだが - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 15:00:34.71 ID:hneR29fjdPi
- マザーボードのライン入力で十分だぞ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 15:02:17.67 ID:bPJrcofL0Pi
- 安い割に使えるYAMAHAのAG03MK2でええやん( ´∀`)
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 15:08:26.05 ID:JkeEF8WT0Pi
- >>15
あれはミキサーだから配信用や - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 15:14:19.41 ID:gQ+M123P0Pi
- (ヽ´ん`)MOTU…
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 15:23:48.12 ID:BIEN+JmR0Pi
- 何でカラオケ屋がオーディオなのかとkong isipan
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 15:29:01.40 ID:9tFWxgJB0Pi
- UAも人気だなプロが自宅スタジオ公開した時
見てみるとApolloTwin率かなり高い感じする - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 16:30:14.18 ID:sOiUpjmNdPi
- 「音楽やろうかな→DTMでかつインターフェイスから買おうとしてる」理解できない
まずは楽器じゃないのか? - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 16:45:43.54 ID:0MtwkbK1dPi
- デノンかマランツにUSBでつなげろよ
RMEは聴く用じゃねえ、録る用だ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 16:55:47.61 ID:2oHaJ36e0Pi
- いまだにクァッドキャプチャー使ってる( ´・ω・`)
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 20:50:35.76 ID:YaZK0qO10Pi
- >>24
お 仲間だ
10年以上使ってるかな - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 17:37:27.75 ID:z+eyCav1aPi
- 音質ならアンテロープじゃないのん?
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 17:58:21.88 ID:qSHa6CD1dPi
- >>25
音楽制作側だとめちゃくちゃ人気低い
ナルキとかいう自称スタジオエンジニアを日本の窓口にしてて
そいつの言動がレベル低すぎてそういうレベルの会社だとみんなに思われてる - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 20:49:03.32 ID:paekZ/itrPi
- ベリンガーの安いやつじゃダメなのか?
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/14(火) 20:55:50.99 ID:EctgPuyx0Pi
- もうDTMの知識20年間で止まってるわ
今はプロトゥールズって使わないのか
( ´・∀・`)
コメント
正直、宅録レベルなら2~3万のそこいらへんのヤツで十分だし
高いの買っても音場悪い所で使うなら高性能は無意味