元KFC社長「アメリカではクリスマスにチキンを食べます!って嘘ついたらジャップが騙されててワロタwww」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:03:22.87 ID:CmjODzJ4MXMAS

「誰も不幸にならない嘘」
人に幸せな時間を届ける嘘
Another Writer
2019.12.25

いまやクリスマスにチキンを食べる行為は、日本において常識となっています。あくまで「日本においては」ですが。西洋文化ではクリスマスシーズンにチキンを食べることが常識だと思っていたら、それは大きな間違いです。その文化は日本だけといっても過言ではないでしょう。


クリスマスにチキンを食べる行為を日本独自の文化にしてしまったのは、日本ケンタッキー・フライド・チキン(以下KFC)の元社長であり、設立メンバーの大河原毅氏(76歳)。
彼は1070年に日本でKFC1号店をオープンさせ、みずから店長として店頭に立った。
その彼が「西洋ではクリスマスにチキンを食べるのが習慣」であると世間に広めたのです。嘘ですけど。


KFC1号店オープン当時の日本では、クリスマスを大々的に祝う習慣はありませんでした。今のようにケーキを食べたり、カップルがイチャつく習慣はほぼなかったといえます。
そしてチキンを食べる習慣はほぼ皆無。そもそも日本に突如として出現した謎の店だったKFCは客が入らず苦戦していたといいます。

・NHKのインタビューが運命に
そんななか、NHKから「西洋のクリスマスの習慣としてフライドチキンを食べるのは一般的なのですか?」という質問を受けた大河原毅氏は、「はい」と嘘をついてしまったのだとか。
これは大河原毅氏ご本人が語っている事で、嘘でない限り本当だといえます。嘘かもしれませんが。

・騙され続けている日本人
確かに、クリスマスにチキンを食べる日本人を西洋人が見ると「なんでだろう?」と思う事があるようです。それはそうでしょう。
存在しない西洋の嘘文化が日本に広まったのですから! そして騙され続けている日本人。

・みんなが幸せになる嘘
とはいえ、この嘘が誰を不幸にしたのでしょうか。クリスマスに美味しいKFCのフライドチキンが食べられる。そんな幸せなことがあるでしょうか。
誰も不幸にしない嘘が文化として日本に定着し、そして日本人に楽しい時間と味を届けている。そう考えれば、KFCと大河原毅氏に感謝しなくてはならないかも!?

http://buzz-plus.com/article/2019/12/25/eat-kentucky-fried-chicken-at-christmas/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:04:25.29 ID:2ebeY9KX0XMAS
コカ・コーラもそんなもんだしな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:05:05.88 ID:5HKRI9kG0XMAS
平安時代から続いたらもう日本の伝統だろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:05:15.15 ID:OALLXjY70XMAS
NHKがそんな質問するってことは
もうその時点で広まってたってことだぞ
この社長関係ない
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:05:39.11 ID:cUo9RW1L0XMAS
日本はターキーの入手が難しいから同じ鳥を選んだんだが
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:06:03.77 ID:YzZTt3oV0XMAS
市内にケンタないから同業他社のチキン買ってるわ すまんな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:06:05.81 ID:2WdWhZ5k0XMAS
七面鳥なんていねえからな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:06:27.13 ID:SZEDLDc20XMAS
カーネルサンダースが日本に来た時に世界一サンダースのレシピを守ってると
感動して帰っていったらしい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:06:55.99 ID:x/ikoe7w0XMAS
ジャップwwwwww
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:07:36.46 ID:sOqUM1bk0XMAS
責任持ってチキンの慰霊碑を建てろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:08:32.48 ID:SZEDLDc20XMAS
41歳だけど長門有希ちゃんの消失 見るまでターキーの存在を知らなかった
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:08:40.07 ID:X3OxNzYzaXMAS
チキンは「底辺の黒人が日常的に食べる物」って感じなんだっけ

まあ黒人以下の俺らにお似合いじゃん
黒人の常食を有り難がるのが

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:08:50.10 ID:pP5X5yXZMXMAS
ずいぶん歴史ある企業なんだな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:08:54.43 ID:+GUOOXZ9MXMAS
そんな昔からあったんか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:12:53.21 ID:pinTsSTLdXMAS
>>14
世にあふさかの関は許さじ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:08:59.38 ID:PlS7G+tQKXMAS
不幸じゃないなら幸せっておかしない?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:09:16.27 ID:N2Lbrnej0XMAS
「彼は1070年に日本でKFC1号店をオープンさせ」

平安時代からの伝統かよ
これは誇らしい

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:09:24.24 ID:xy5xg8Ac0XMAS
> 彼は1070年に日本でKFC1号店をオープンさせ、みずから店長として店頭に立った。
> その彼が「西洋ではクリスマスにチキンを食べるのが習慣」であると世間に広めたのです。

950年も歴史があるならもう日本の伝統と言って差し支えないだろ

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:10:04.93 ID:1wTwQHufdXMAS
1070年でワロタ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:10:30.53 ID:Ej+Pzwkj0XMAS
鳥食ってることは事実だしいいよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:10:33.32 ID:3dhj1OyE0XMAS
アメリカ産牛肉食わんでええやん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:10:45.87 ID:XtEoyUpg0XMAS
1070年からあるのかよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:10:55.93 ID:zqnygfP90XMAS
誰も不幸にしないわけないだろ
クリスマスディナー出す店がワリ食いまくりなのに
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:11:07.32 ID:i+2dTv/90XMAS
平安時代ワロタ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:11:08.73 ID:jrY6nsdP0XMAS
そりゃ1070年に突然KFCができたら客は入らねーだろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:11:09.06 ID:IvrbvjzO0XMAS
アメリカは七面鳥だろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:11:34.29 ID:TaVBgTpndXMAS
これもう国風文化だろ…
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:12:04.09 ID:ppI2DG0IrXMAS
難癖だがヴィーガンは不幸なんじゃないか?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:12:14.23 ID:BTLiM4pYMXMAS
(´・ω・`)クーリスマスが今年もやってくるー😢😢😢くるしみます
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:12:21.62 ID:J3+GHNOi0XMAS
まあジャップって明治や昭和に変形して定着した概念や文化をさも古来の伝統かのように言ってたりするしいいんじゃない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:12:41.32 ID:rXBYWUTydXMAS
金剛組レベルの超絶企業ぱねえっすね
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:12:45.01 ID:nfQGj892dXMAS
すげえ日本の歴史の14倍の長さの歴史があるのかKFCって
もうこれ完全に天皇だろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:13:21.51 ID:RWRfkHZMaXMAS
ローストレッグ食べました
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:13:30.80 ID:igfyxP1y0XMAS
何でフライドチキン食う習慣にならへんかったん?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:13:34.19 ID:xVdm6XNc0XMAS
七面鳥食ってんのもアメ公だけなんだろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:13:37.03 ID:PvXaImfN0XMAS
アメリカ人はマリファナ大好きです
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:14:07.60 ID:bHH2nEbh0XMAS
フランチャイズの先駆けとは聞いていたがそこまで歴史があるとは
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:14:31.36 ID:SZEDLDc20XMAS
空気読まずに言うとケンタッキー・フライド・チキンは1970大阪万博
が1号店だった
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:14:32.37 ID:vEajR1rl0XMAS
1146年の記事か
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:14:37.56 ID:4xxdQIsg0XMAS
これ系の作られた伝統ならいただきますが僅か100年の伝統って知って驚いた
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:14:42.76 ID:1H3/3wMjaXMAS
1070年からか
KFCは逆輸入だったんだな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:15:00.69 ID:vEajR1rl0XMAS
なにいってんだ今のなし
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/25(水) 19:15:10.45 ID:enHvbz9NrXMAS
NHKが悪いじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました