- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:33:43.46 ID:c8VK5U770
学校の授業におけるデジタル教材の使用率、日本はOECD31ヵ国中、全教科で最下位
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2020/021849.html小中学校で「1人1台」パソコン配備 26兆円の新・経済対策の“目玉”で教育現場はどう変わる?
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20191206-00010006-fnnprimev-soci- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:34:24.23 ID:e8WHZG+C0
- 老害「パソコンはオタク」
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:36:05.10 ID:PQ52HF03a
- 入力で文字を覚えない事は、30代の俺でもわかる
どんどん漢字の細かい部分を忘れていく - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:37:44.62 ID:cT9R472b0
- まずFAXの送り方を小学生に学ばせろ
そのほうが日本社会に適応できる
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:40:36.90 ID:7sWJ22aHM
- 本を読まないと馬鹿になる
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:42:22.91 ID:ejIcU2ZI0
- 思うんだけどさ
仮に手書きによる教育が全廃されることになったとするだろ
パソコンやフリック入力による情報交換や教育が支配的になって
シャーペン会社や鉛筆会社の経済規模が今の数百だの数万分の1になったりするだろ
そうなった世界で言語ってのはどうなるんだろうな
幼稚園入園以前の子供にタブレットで教育するような世界になった時に今の文字、手書きの概念ってどうなるんだ? - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:48:04.02 ID:bId3Rb6ja
- >>6
残るよ
ノスタルジーというものはそのためにある
もうずっと前に必要なくなったのに、未だに焚き火をする人がたくさんいる - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:01:13.15 ID:THUhVg7F0
- >>6
つ 手書き入力 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:40:06.41 ID:WaM3TtfX0
- >>6
文字を扱う以上覚えるにはどうしても書く必要がある
ペンタブなり画面なりに直接書けばいいだけなんだけど
それを国民に浸透させるには数十年単位で時間がかかるだろうな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:48:37.49 ID:THUhVg7F0
- >>23
なんでそれを浸透せなあかんねん
おまえは楔形文字もヒエ口グリフも甲骨文字も書けんやろ紙に字を書くのが粘土板に楔形文字を書くのと同じ過去の遺物になるだけのことや
キーボードなりなんなりで字を書くのではあかんの? - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 04:02:03.23 ID:WaM3TtfX0
- >>24
すまんキーボードで字を書くの意味がわからんあと楔形文字もヒエ口グリフも甲骨文字も教育してないんだから書けないのは当然だよな
書くどころか読めないし文字と認識もできない - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:43:22.41 ID:4im4lb3l0
- 新聞読めってやつなんなの
あれ何? - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:44:59.94 ID:FFFnnpyIa
- >>7
安倍さんも読売を読めって言ってたろ? - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:49:23.10 ID:uxrLwEWK0
- >>7
結局意識高くデジタル化がどーだこーだ喚いてるメディア自体が紙媒体の亡霊なんだから
まともな記事なんか書けないのよ毎日押紙して資源浪費し続けないと喰って行けない人達がせっせと半分アルツハイマー
みたいなお爺ちゃんを洗脳してるんだから - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:52:53.96 ID:uxrLwEWK0
- 旧態依然とした教科書による教育!
なんて記事、書けばかくほど「新聞とその子飼の何とか出版イラネ」に繋がるんだから
メディアの仕事は本質を曖昧にして陰で訳知り懐古昭和モメンを煽って進化を止めさせる事w - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:56:29.35 ID:uxrLwEWK0
- 教育の影響とは恐ろしい物で幼少からデジタルデバイスで学んだ子供が
新聞雑誌等の紙媒体よりデジタルデータに親和性を示す事なんて火を見るより明らかなんだわこんな事昭和の亡霊を塗り固めた日本のメディアが許す筈があるまい
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:57:34.35 ID:F2/Q41920
- 紙にこだわると死ぬぞ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:57:51.48 ID:F2/Q41920
- 利権が第一の4流国家それがジャップらんど
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 00:58:32.40 ID:65qbrWZPM
- とりあえず教師を変えないと。
毎年免許更新させろ。社外に出たことない先生は役に立たない - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:31:29.79 ID:aYog/NBb0
- >>15
免許の更新が必要になったらますます社会人経験者が居なくなるだろ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:05:11.80 ID:sD7W/aot0
- アメリカの現状知らないだろうなこいつらは
どうせ底辺のスラム街の高校はパソコンないから俺たち日本でもそれぐらいでいいんだよみたいに思ってんだよ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:12:24.56 ID:THUhVg7F0
- 知らんがな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:15:27.20 ID:HIAqQRidM
- IT教育するなら英語を母国語にしないと厳しい(´・ω・`)
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:16:23.85 ID:THUhVg7F0
- >>19
「母国語」なんていうもんは存在せん - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:33:34.06 ID:qiPqIKIb0
- パソコンなんて触ったらオタクになるぞ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:51:00.06 ID:7r972qY90
- 自分が苦労したことを記憶美化して次の世代にもやらせる
ザ老害 - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 01:57:45.06 ID:B1OD1GR70
- PCも使わずiOSの使用率が高い日本人の子供は将来何も出来ないと思う
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 02:00:50.14 ID:MsZWUpzS0
- IT後進国日本
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 02:04:05.97 ID:mmAVsMHQa
- 老害の嫉妬でしかない
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 02:08:24.90 ID:+GRAojum0
- 今日役所へ行ってきて周辺から「年配の方はネットやカードを使う気がない」という貴重な声が聞こえてきました🙀
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/07(水) 02:12:20.96 ID:HIAqQRidM
- ジャップはパソコンよりも字を上手く書くことを重視するからな(´・ω・`)
先進国「これからの時代はITだ!教育現場でITをフル活用しろ!」 ジャップ「子供はパソコン・スマホ・シャーペン禁止!」 なぜなのか?

コメント