初めてVRヘッドセット買ってゲームやったら10分で3D酔いして限界なんだが・・・ これそのうち慣れるよな?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:49:51.45 ID:BzIWdaXU0FOX

Grand Theft Auto V might be getting the VR treatment

https://www.techspot.com/news/86111-grand-theft-auto-v-might-getting-vr-treatment.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:51:10.55 ID:NeisRlUG0FOX
俺も昔はキツかった
経験として、酔い止めの薬はまったく効かない
コカコーラは効く
吐き気したらそこで即中断し、明日にする
これで克服できる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:53:17.37 ID:BzIWdaXU0FOX

>>2
コカコーラが3D酔いに効くのがマジなら買ってくるわ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:57:11.82 ID:NeisRlUG0FOX
>>5
マジでコーラは効くよ
たぶん脳みそシャキっとして覚醒状態になれば、3Dの激しいブレにも
脳が追従するんだと思う
最終的にはコーラ抜きでも脳が情報量に追い付くようになる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:00:10.79 ID:BzIWdaXU0FOX

>>11
カフェインの効き目もあるってことね
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:51:51.85 ID:BzIWdaXU0FOX

さっきから変なげっぷが止まらん
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:52:09.34 ID:8D8KqHbD0FOX
おすすめの3Dメガネおしえてくれ!!
ウインドウズで使えるやつ!!!!!!
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:54:00.27 ID:BzIWdaXU0FOX

>>4
quest一択だよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:54:05.78 ID:JToHx5Pw0FOX
ゲームするの長期間やめたら普通のゲームですら酔うようになったわ
一人称視点のゲームは死にそうになるレベルだから休みの日にしか出来ねぇ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:54:47.43 ID:XOM6KeKT0FOX
若ければ慣れる。おっさんなら無理
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:56:02.82 ID:BzIWdaXU0FOX

boneworksってゲームやるとき、部屋狭いなら着座モードでプレイしてね(意訳)って言われたからその通りにやったら、現実の自分は座ってるのに画面では走ってるギャップにやられた
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:56:59.61 ID:zGyIiLqe0FOX
最初の頃はVRエ口動画何時間見ても平気だったのに
ジェットコースターのアプリでちょっと酔った日からVRで何見ても酔うようになってしまったわ
慣れとは真逆に変な癖がついた感じ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:58:56.10 ID:SKwobJeC0FOX
モンハンワールドは3日頑張ったけど吐き続けて諦めたな
FPSとか絶対無理、動画でもきつい
VR凄く興味あるがやばいらしいとやる前に諦めてる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:59:25.03 ID:CltzDZT20FOX
3Dゲーに酔わなくなったのも3D慣れだけじゃなくてゲーム側の進歩も大きいし
(実際俺は初代DOOMはいまだに酔う)
VRゲーもノウハウ蓄積されればあまり酔わないようになってはいきそう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 00:59:51.71 ID:U6Vqxa4u0FOX
Mini motor Racing Xをドライバー視点でやると糞酔って面白いぞ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:02:17.93 ID:BzIWdaXU0FOX

boneworksってスティック倒すと普通にスタスタ歩いていくんだけど、あれがよくない
vrのテレポート移動は馬鹿にされてるけど、あれだと酔わないから3D酔い防止には必須だと気付いた
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:07:57.80 ID:Y0lV7TKhaFOX
>>16
馬鹿にされてたの?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:14:04.31 ID:BzIWdaXU0FOX

>>23
テレポート移動で何がヴァーチャルリアリティだみたいな意見を以前に見たよ
電気自動車のスレではVR、3Dと同じくこの先コケる技術だとか言われてるし
俺はそうは思わないけど
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:02:32.08 ID:dLrdiz+G0FOX
PCでしか使わない前提でもriftSよりQUESTの方がええのんけ?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:07:30.16 ID:BzIWdaXU0FOX

>>17
rifts限定のソフトがある。特にdefectorがquestでプレイできないのは痛い
rift限定のソフトやらないならquest一択
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:07:53.82 ID:zJ5kwyalrFOX
>>17
linkはそのままだとバッテリー目減りするから分岐ケーブルと補助電源必要だけどquestでいい
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:05:02.23 ID:G62CUYmD0FOX
fpsを始めてやった時は5分くらいで吐きそうになってその日はやめたけど何回か吐きそうになってやめてを繰り返したら平気になった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:05:29.32 ID:zJ5kwyalrFOX
蟹歩きみたいな水平移動が酔う
車とか飛行機とか現実の乗り物の動きは酔わないよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:07:38.03 ID:prHtFcQ90FOX
VRって自分でやるもんじゃないだろ
女の子に被らせてパンチラとか撮るもんだよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:11:42.07 ID:7fc12iWq0FOX
oculuslink 快適に動いてたとおもったら全然何再起動しても繋がらなくなるし、原因探るとドライバだったりアプリだったり本体のバージョンだったり不安的すぎるりんだが俺だけ?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:15:04.72 ID:prHtFcQ90FOX
>>24
オキュラスクエストだけど全然安定してるぞ
ビートセイバーでいじったせいじゃないの?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:12:16.19 ID:4PQgFzQX0FOX
宇宙船のやつ臨場感凄すぎてゲロゲロになりながらやったわ
操作むずすぎてすぐやめたけど
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:17:42.82 ID:SnzsrAE60FOX
やってると慣れていくらしいけど準備が面倒でたまにしかやらない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:18:31.71 ID:BzIWdaXU0FOX

SteamVRとQuestを非公式にワイヤレス接続するやつ、ALVRかVirtual Desktopでやってる人いたら快適かどうか教えてほしい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/26(日) 01:19:26.69 ID:APbY6hADMFOX
VRヘッドセットすごく興味あるんだけど、動画だけでゲームやらないならスマホはめ込むヤツで十分?それともスタンドアロンの買った方がいい?
オススメあったら教えて。予算は2万円くらいまでならいける。

コメント

タイトルとURLをコピーしました