初代ドラクエ5は人気が無かったって本当?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:03:58.56 ID:sa1W1JwS0

ドラクエ5のグラフィックは古臭かったのでしょうか?
当時の水準からみても古臭く感じました

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10168481830

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:07:08.67 ID:tiqo6BJL0
FFに食われてた
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:07:59.66 ID:HeCKXFpr0
アホほど売れたのにもはや誰にも語られない9を盛り上げろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:13:36.33 ID:4MVfijrP0
>>3
今から中古あさってプレイしても楽しめる?
マジですれ違い通信でマップ手に入るとかっていう情報以外何一つどんな内容なのか知らんわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:08:56.80 ID:W58nV5Xk0
むしろドラクエ全盛期でしょ
ドラクエは6から下り坂
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:24:54.92 ID:mkwgPbYT0
>>4
俺も6から下り坂だと思う
当時6やんなかったし
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:12:20.36 ID:ZiiX0Vvb0
グラゴミ音楽ゴミゲーム性ゴミ
語られるのは嫁の話だけ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:14:45.10 ID:V91SQ7my0
当時は6のほうが圧倒的に人気だったのはガチ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:14:58.56 ID:s4Mkcdck0
人気が無かったかは分からん
でも確かに少し古臭いとか他の作品に注目がいってたのは事実だと思う
あくまで当時の雰囲気というか風潮だけども
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:17:29.61 ID:EawAJ1Wq0
リアルタイムで小学生だったけど4が盛り上りとしては最高潮だったなあ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:18:09.88 ID:1Zorp7WZ0
PT3人だったからな
4人PTが当たり前だったから、糞叩かれてたよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:19:32.74 ID:QhVgVsL1a
フィールドのドットキャラが退化してた
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:19:55.18 ID:HRtH7nZ4M
ビジュアルや戦闘はFF4に負けてて
モンスター仲間システムは女神転生の劣化

良作ではあるけどドラクエがこのレベルか…っていうガッカリゲーの認識だったよ

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:22:13.84 ID:nEhsKMED0
一家揃ってパーティ組めなかったのがな
やっぱり当時のインパクトが弱かった
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:28:31.00 ID:IHY/gXkya
5は別に流行った感無かったな
3と4はスゲエかったが
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:29:51.54 ID:AqxPnL+f0
FF4と同時期だったな
FF贔屓な少年の当時の感想だがドラクエ5のCM見たときは「うっ…エフエフが負けてる…!」だったな
FF5でドラクエ5にはゴージャスさでは勝ったよな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:34:16.38 ID:4MVfijrP0
当時の空気感というと、他ハードがどんな扱いだったのかがちょっと気になる
こういったスレでもあまりメガドライブのソフトとの比較とかされてない気がして
ゲームをプレイする層みたいなのがバッティングしていなかったとかあるんかな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:35:19.05 ID:1Zorp7WZ0
>>18
メガドライブ持ってる友達とかガチでいなかったな
PCエンジンはいた
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:43:11.02 ID:vcq85hB80
>>18
他ハードはもはや完全に負け確で特に目玉のゲームも出なかったから誰も気にしてなかった
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:35:33.87 ID:n6y0EqxW0
世代じゃないけど、やっぱり3が別格だったイメージ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:36:39.42 ID:Pz2loefd0
3がピーク 4で余力 5まだやるの?感だった
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:49:31.13 ID:D5u13WVj0
>>21
これ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:37:46.04 ID:Ne+mVLT30
FFの方がグラは好評だったけどモンスター仲間にできるのが好評だった
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:38:41.83 ID:tnX/f6/Ga
SFCになったらFFのほうがグッと進化してきてブランド的に逆転してた感じ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:40:10.95 ID:EhcsWg8x0
スーファミなのにファミコンレベルのグラフィック
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:40:42.78 ID:OYtSTl8MM
5の中古全然売ってなくてスーファミのドラクエでは一番最期にやった記憶ある
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:41:40.29 ID:1UstTaz00
ファミコンベースで考えられてたからのと、任天堂からもダメ出しされて改善したのがSFCドラクエ5
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:41:49.14 ID:ffdP0i2h0
5までは頑張ってたと思う
6で世間はバーチャとかが流行ってる時代に今更SFCだしソフトの値段糞高いしでガッカリゲーだった
7はやたらと開発期間かけてショボグラでゲームシステムも古臭くてブランド失墜した
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:41:55.82 ID:UuDhXfrT0
結婚にリアリティがなかったんだわ
当時のユーザーは皆子ども
あまりにも現実とかけ離れていた

4と5は時代を経て再評価された
7も悲劇として評価されるべき

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:44:36.69 ID:ffdP0i2h0
SFCまではハード戦争なんて無かった
他ハードなんて今でいうとちょっと売れてるXBOXみたいなもん
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:45:59.83 ID:vcq85hB80
5はまあまあ人気あったよ
6は今さらスーファミ?って感じだし、前情報での仲間がハッサンとかチャモロだから期待もされてなかった
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:47:32.80 ID:w0j9d7Ch0
3人パーティはまじ意味わからん
主人公いれたらあと二人だぞ
糞猫も入れたらあと一人
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:53:36.06 ID:mPf9O5lka
>>32
せっかくモンスター仲間にできる!ってのに3人は不思議だったな
ガキの頃は容量の問題なのかとなんとなく思ってたけど
ファミコンで4人やれてたのに容量の都合なわけないよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:48:08.95 ID:UuDhXfrT0
唯一のライバルのPCエンジンはアダルトの印象だったな
アダルトは大人しか買わず不人気だった
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:48:35.42 ID:r/Wksc/L0
>>1
人気がなかったというかFF5/FF6のクオリティと比べるとしょぼすぎて酷評されてた
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:51:23.81 ID:shnoYvzo0
当時の評価: 変わり映えしなくてオワコン
今の評価: ゲームとしてつまらない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:56:04.35 ID:hNxF/Ii10
今でも好きじゃないわ
イベント盛りすぎだと思う
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:57:16.98 ID:kedKRdoD0
当初不人気だったのは、他のスーファミソフトに比べて見た目が劣っていたり、
パーティメンバーがファミコン時代の4人から3人に減っていたり等、失望させる要素が多かったのが原因だろう。

しかし実際にプレイしてみると、その内容にハマる人が続出し、じわじわ人気が高まって、
今ではシリーズ中でも屈指の人気タイトルになっている。

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 05:58:07.78 ID:tRmh6+oV0
95年のエヴァみたいにパソコン通信で語られてたりしたのかな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/18(土) 06:00:17.42 ID:UtFeugvD0
ネット無い時代にエスタークが仲間になるって全国規模で拡がったの凄いよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました