別姓夫婦の夫「子供の苗字は世帯主の俺と同じにしよう」妻「私が産んだのよ!」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:04:24.91 ID:4q5nLg3R0

勝部元気 Katsube Genki@Katsube_Genki
選択的夫婦別姓制度が成立すると、今度は「別姓でも良いけど子供の苗字はうちので!」という夫やその親族が多数噴出して、
子供が母親の苗字になる率の低さや、そこから生じる様々な弊害が新たな社会問題になりそうです。

夫婦別姓を選べる日は来るのか 政治家たちが語った言葉
https://www.asahi.com/articles/ASP3F6T4CP3CULFA003.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:05:36.22 ID:NkWvEDYI0
どっちでもいい
好きにしろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:06:00.65 ID:H822wMm2r
田中と佐藤の子供なら子供も別姓の山田にしろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:06:10.19 ID:1kpobZOmM
そこから生じる様々な弊害ってなに?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:06:33.40 ID:RtdJoPrpd
結婚は契約だから婚前に詰めておけば良い
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:07:02.70 ID:ftkWeBTh0
だから嫁だけ別姓の韓国方式が最良ってことだよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:08:09.12 ID:EsrcgdWa0
>>7
あれって、同姓ばかりで姓にほぼ価値が無いから出来るのでは?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:07:25.44 ID:1kpobZOmM
選択したい人はそれも踏まえて選択するんだし
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:08:56.99 ID:yP+8ckWlM
種はおれのだぞ!
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:08:57.90 ID:cjKgV2GtM
なんで他人の過程に口出すの?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:09:39.51 ID:yRtZ7Ugl0
俺みたいな糞レア苗字残す為に役には立ちそう
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:18:15.49 ID:3LczaZnld
>>12
残さなくていいから。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:10:07.74 ID:yZQfhMYD0
母親の旧姓を名前につけちゃえばよくね?ミドルネームっぽく見えるはず
父 田中 太郎
母 山田 花子
だったら
子 (姓)田中 (名)山田ちゅりぷ子
みたいに
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:11:20.52 ID:nKaWYwYqM
佐村さんと河内で佐村河内ってか
別姓めんどくさ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:12:09.55 ID:yp7ZBVAZ0
うるせえ!って殴れば解決するよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:12:51.43 ID:PPuba15NM
少なくとも、女性がずっと旧姓を名乗ってきた変更を迫られる不都合は生じないから現状よりは改善じゃん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:13:45.17 ID:MqoKYhwqM
息子なら夫の姓
娘なら妻の姓

これでいいじゃないか

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:15:17.55 ID:T1aQsR6pr
だからお互いの名字からとればいいたけ
夫婦別姓は必ずでしなくちゃならないからこんな些細なこと刷るな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:15:22.41 ID:wASQe7Dg0
子どもは夫側でええやん
子どもが大人になってどっちか選べる機会があればいいんじゃねーの?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:15:51.22 ID:WZZCTLXE0
夫婦で別姓を希望したなら親子も別姓にすればいいんじゃ?
まさか夫婦同性は嫌なのに子供は自分と同性にしようなんて思わないよな?w
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:16:02.17 ID:n4rZhyujr
全員名字を、グェンに改名すれば解決だな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:16:43.01 ID:wVXCIwCP0
現行制度の問題点は名前が変わることにあるんだが根本的に理解してなさそ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:17:38.71 ID:EsrcgdWa0
俺は必ずしも制度に反対ではないが、やるんであれば全国民へのマイナンバーカードの携帯義務は必須だと思う
容易に親子関係を証明できる必要がある
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:18:37.43 ID:KUbgGPYfr
>>25
海外ではそんなの絶対にあり得ません
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:20:30.09 ID:EsrcgdWa0
>>28
海外の報道で「医療情報と個人番号結び付けてるから云々」なんて幾らでも聞くじゃん
アメリカみたいな国は戸籍制度自体が完成してないんだから論外
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:18:24.85 ID:PPuba15NM
生じうる問題のレベルとしては、現行制度下の「夫『僕が子供を命名したい』妻『私が命名したい』」と同じじゃね
これが社会問題化してないんなら、子供の姓を都度親に選ばせても社会問題化しないだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:18:43.93 ID:FfrvR20HM
それが選択的別姓だから
何もおかしいことではない
むしろ今までの夫の姓に「何も考えずに」してきたんだからな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:19:44.05 ID:kB576nft0
離婚すっとだいたい母親が親権持つから妻の姓でいいじゃん
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:19:51.06 ID:bZllc1pm0
結局子供を女側の姓にしたいから離婚みたいな話になりそう
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:20:25.85 ID:Nl9wT0Xer
>>31
じゃあそうすればいいこと
そうしないのは男が悪い
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/15(月) 12:20:32.42 ID:FfrvR20HM
それより共同親権をいい加減認めろ
一番揉めるのはそこだろうに

コメント

  1. 匿名 より:

    >>18
    それだとトランスジェンダーに対応できなくね?
    身体的性別は生まれた時にわかるけど性自認は少なくとも自我が芽生えるまでのタイムラグがある

タイトルとURLをコピーしました