国立大志願者は原則「情報」受験、1月にも決定へ。「5教科7科目」から「6教科8科目」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:00:19.06 ID:ZB3vCjxJ0

国立大志願者は原則「情報」受験、1月にも決定へ…25年以降の共通テスト

国立大学協会は12日、2025年以降の大学入学共通テストで出題される「情報」を国立大の志願者に原則として受験させる決定を持ち越した。大学入試センターの浪人生への対応が未定なためだが、永田恭介会長(筑波大学長)は「大学間の差をつくらないように実施すべきだ」として、来年1月にも国立大が原則、情報を課すことを決定する見通しを示した。

 情報が追加されれば、国立大が受験生に原則、課してきた「5教科7科目」が、現在の中3生から「6教科8科目」に増える。来年1月の総会で決定し、22年度の早い時期に各国立大が対応を決める。

 入試科目「情報」では、22年度から高校で必履修科目となりプログラミングなどを学ぶ「情報I」から出題される。現在の高1生までは「社会と情報」「情報の科学」のいずれかを選ぶが、8割が選ぶ「社会と情報」ではプログラミングは学ばない。

 現高1生以上は、情報Iを学ばないため、大学入試センターは、25年1月の共通テストに限り、経過措置として浪人生向けの問題を作成する。しかし、国大協は、現役生と浪人生の成績に差が出た際の得点調整などの対応が未定なことから決定を見送った。

 全国高校長協会は先月、受験生への影響が大きいとして、25年の共通テストに限り、国立大一律に情報を課さないよう国大協に要請していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b917b68d79f8140585c298826fdbf942bdf603ae

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:01:06.47 ID:nvOWv0yi0
安倍晋三
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:04:37.98 ID:sBRt1Ad0a
>>2
これ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:01:10.60 ID:sKBA70Co0
というか教えられる教員いるのかよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:02:24.70 ID:IY+bNr9Ba
情報とか底辺SEなら100点余裕だろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:02:41.67 ID:T5OLcR8t0
マジでこういうのもういいから
数学できないやつ用に情報受けさせるならありだけど、情報なんて必要になればすぐ身に着けられる層にまで強制させる意味ねーだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:02:52.19 ID:ZAjRTo+/d
こんなのより基本情報取れば免除で良くね?
ベネッセにいくら発注してんだよオラ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:04:13.33 ID:ZAjRTo+/d
そもそも日本ってCS学べる学校少ないのにな
やらされ感でやる高校生が可愛そうだよね
教員はボケジジイかパワハラか詐欺師しかいなくて、有能な若手は見限ってるし
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:06:03.28 ID:aaJZF0Um0
>>7
CSってcustomer satisfactionしか知らんわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:04:28.34 ID:sBRt1Ad0a
安倍晋三内閣総理大臣は5月17日の第16回未来投資会議で、プログラミングなどを含む情報科目を国語や英語、数学のように基礎的な科目として大学入学試験に追加する方針があることを明らかにした。
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:06:30.13 ID:SAMn+Krk0
aws saa資格と、応用情報でいいだろ。
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:06:44.65 ID:aaJZF0Um0
>>1
いよいよ1,000点満点か
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:06:53.53 ID:IL+LAm3nM
妥協組のマーチにっコマ附属中高への
受験が殺到するな
妥協しないで一般に切り替えてもそこそこ
いけるだろうし
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:11:00.68 ID:R1zIH86s0
またわけわからん事すんのか
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:14:30.63 ID:7Y5gM3lt0
中野学校みたいに情報戦の試験?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:19:16.71 ID:4c1914nfM
選択性にしろよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:20:22.15 ID:VUA+CavmM
数学BのBASICが無かったことにされてて可哀想
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:23:31.07 ID:VUA+CavmM
何が出るんだろう
情報というからには離散数学なんだろうが
進数変換とか、ブール代数とか、論理式とかか?
そこまで難しくないし現役生にとっては得点源になりそう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 13:28:03.12 ID:htOUO5al0
基本情報ぐらいのレベルで
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 16:42:18.75 ID:HsGfBPus0
増えるやん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 18:12:21.57 ID:2bcVm5qea
・基本情報の午前
・ITパスポートからの抜粋
・それ以外

どんなものかな?

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 18:29:00.93 ID:NXc0olWP0
またシブンに逃げる奴らが続出するぞ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 18:30:46.58 ID:2pIjKsHH0
2進数とか計算するの?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 18:30:54.77 ID:bOK/cHX8a
以前まで高校で段階的な到達度テストやるって言ってたのどこいったの?

1年おきに習った教科のテスト受けるとか言ってたじゃん

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 18:32:31.32 ID:g+MNzJ2ea
代わりに古文漢文なくせよ
何の役に立つんだよこれ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 18:32:53.25 ID:0HTXfDZJ0
世界35位前後の東大を出ても七光り面接パス学部の半分のおいしさも得られない 仕組みが終わってる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/13(土) 23:45:27.95 ID:BPq2qhMOa
うわかわいそう
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/14(日) 00:25:10.52 ID:Vnf3duCw0
科目数が増えるって事はその分苦手教科を希釈できる可能性が上がるって事だから悪い話でもない
もちろん地底以上には通用しない話だけどね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/14(日) 00:27:04.69 ID:kdY13vhO0
1科目くらい増えても特に関係ないと思うけど
それなら数理情報統計の学部・大学院を全国の国公立大学に作れよ

IT人材とデータサイエンティストが足りないとかほざくだけじゃなくて
きちんと人を育成するところに投資しろっつーの

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/14(日) 09:17:35.34 ID:c9b4izgR0
興味深いニュースなのに全然伸びてないな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/14(日) 09:56:03.29 ID:ZXHt/YNIa
>>30
「情報」が何なのか分からないとか
受験がどうこういう歳のやつがもういないとかじゃね
学校の偏差値は大好きみたいだがな

コメント

タイトルとURLをコピーしました